次男、入園して2週間経った

















11日(月)に入園式で、
その週は年少が2つに分かれて1日おきの登園だったから、
(慣らし保育的な)
翌週の18日の週と
25日の週でちゃんと通園した感じ!

25日週は木曜日までの4日間しかなかったけど




次男行けてまーす

2週間経った今では、
「幼稚園楽しい
」と言ってる


初めの3回は、
家では
「幼稚園行きたくない」
「行かない!」
「お家にずっといる」
「ママとずっと一緒にいたい」
と言い続け……
対応がめんどくさい大変だったけど、
幼稚園に着くと、
自分で歩くし


自分で靴を脱いで園舎に入って行く

娘も長男は、
園に着いても自転車から降りるのを断固拒否

抱っこして自転車から園舎まで連れて行ってたから、
こんな風に↑自分で自転車から降りて、
自分で歩いて園舎に向かうのには
びっくりして思わず写真撮ったくらい。
「行きたくない」ってずっと言ってたのに、
自分の足で園に向かう…
この矛盾している言動に
初日の私は『なんだ?
』と思ったけど、

すぐに次男の性格を目の当たりにした

自分で靴を脱いで園舎に入ってくのに、
上履きを履きながら
静かに泣き出したのよー



次男「うぅーーーーー
」って、

我慢して我慢して、でも漏れちゃった。
って声で、
押し殺した声で
「うぅーーーーー
」

って泣いて目にいっぱい涙を溜めている姿を見てしまい、
切なさ爆発よー

『やっぱ帰ろう
一緒にお家帰ろう
』


って気持ちになる

先生に「お母さん大丈夫ですよ
」という言葉の裏に

『早く帰ってぇ〜』と言われているのがわかるから
置いて帰ったけど……
切なかったぁ。
私の目にも涙

次の日も、その次の日も、
家では「幼稚園に行きたくない」と言い続けるのに、
園に着くと自分で園舎に向かい
靴を脱ぎ、
上履きに履き替えながら
声を殺して泣く
の繰り返し


そしたらね、
4日目からは変わって

園に着いても自転車から降りる事を
断固拒否

抱っこして連れて行くと、
下駄箱の所で
ギャーーーーーー!

と泣くようになった

シクシク泣いていてもわかってもらえない!
とわかったのかな?

私にしがみつき、
ギャー!と泣いて、
先生に引き剥がされて連れて行かれるのを
木曜日、金曜日とやったんだけど、
木曜日の夜にね、おもしろいんだよ



次男が
「幼稚園楽しいんだよ。
楽しいんだけど、ママと離れなくないの
」

と話してくれた

「実はね…幼稚園楽しいんだよモジモジ」
って感じで話してくれた



だから、私は
「幼稚園楽しいんだ



じゃー、明日も幼稚園行ってくれる?
」

って聞いたら…
次男「明日も幼稚園行く。
でも、泣いちゃうと思う
」って


私「朝、泣いちゃっても、ママは次男を先生に渡して行っちゃってもいいの?」
次男「いいよ。いいんだけど、でも、泣いちゃうと思うけど…」
って話してくれた



すごいねー!
自分の事わかってるね!

幼稚園は楽しいけど、
離れる時は寂しいから泣いちゃうけど、
気にせず帰っていいよ

って私に教えてくれた!

まさに、
泣いてる次男を残して帰る事が心苦しかった私は、
この話しにすごく救われた!

次男、ありがとう




ちなみに、今回もまたこの言葉を使っている

「ママはお家に帰るんじゃなくて、
幼稚園の大人しか見えないお部屋で
ずっと次男を見ているんだよ」
この言葉、魔法の言葉でさ



3人とも、
この言葉に支えられていた(いる)

上の話し↑では、
文章がややこしくならないように
次男が「帰っていいよ」って言ってるように書いたけど、
本当は「あのお部屋に行っていいよ」
って言ってるんだよね



「やだやだ行きたくない!」
と言っていても
私「今日もママ、あのお部屋から次男を見てるから」って言うと少し落ち着くし、
次男からも
「今日も帰らないで、あのお部屋にいてね」
って心配そうに言われる。
私「もちろん!当たり前じゃん
」

といつも答える

『ママは近くにいる。近くでずっと見ている。』
って思うだけで、少し安心するんだね

母の存在ってすごいよねー

つくづく思うわ
←他人事

ちなみに…
長男だけ
「でさ、その部屋ってどこにあるの?
」

としつこく聞かれた。笑
娘も次男も
「どこにあるの?」とは聞いてきたけど、
「大人にしか見えないお部屋だからなぁ
」って言うと、

それ以上は何も言って来なかったのに、
長男だけ
「今日も探したんだけど、なかった。
どこにあるの?

ねー、どこにあるの?

本当にいるの?

じゃー俺は今日何してた?

本当に見てるの?

ねー!ねー!ねーーーー!」
と毎日しつこく聞かれた

さすが長男。笑



次男、シクシク泣いてた期の時も(通園初期)
「ともだちいっぱい

ジャングルジム一緒にやろう
」

って歌いだして

リズムもテンポもあったもんじゃなくて、
歌にもなってなかったけど、
幼稚園で歌ってる歌なんだろうな
って

すぐにわかって

ニコニコしながら次男の姿を見ていたら
次男は私に見られてる(聞かれてる)事に
「はっ
」って気づいて

歌うのをやめた。笑
幼稚園が楽しい事を
私にはずっとバレないようにしてたから。笑
明らかに幼稚園を楽しむようになってからも、
私が「幼稚園楽しかった?
」って聞いても

ガン無視
するか、

顔を反らして教えてくれなかった

その姿が可愛かった

でもね、
長男の友達ママが
「次男、幼稚園楽しい?
」

って聞いてくれた時に、
次男「うんっ!
楽しい
」


って答えてて!



でも、それを私が見てる事に気づいたら
走って逃げてった

" 幼稚園楽しんでる自分"を
ママには ひた隠し にしてる次男がいた




通園2週目(25日週)の月曜日、
突然、泣かずに行けるようになった

次男を受け取る為に
次男の姿が見えたから
下駄箱まで駆けつけてくれた先生と私は
びっっっくりよ!

泣かずに自分で靴を脱ぎ、
上履きを履いて入っていった

次男が泣いてないから
私はずっと見ていられたんだけど、
連絡ノートに出席シールを貼る列に
自分で並びにいき、
順番が来るまで並んで待っていられた!



あんな小さい子達が列に並んでいる姿
かわいいね

ちまっ!としている小さな子たちが、
みんなちゃんと並んで待っていて、
可愛かった〜

幼稚園は楽しい所、怖くない所って
わかったんだね



相変わらず、朝起きた時から
園に着くまでは
「行きたくない」
「今日はお家にいる」
とは言うけど、
次男「今日は幼稚園行かない〜
」

私「オッケーわかった。じゃー靴下履いて」
っていうと、すぐに履くし。笑
次男「幼稚園行かないよ!
」

私「オッケー、じゃーお熱計って」っていうと、
体温計出してきて、熱計るし。笑
同じパターンで、
私「幼稚園バッグ持って!」
って言ったら、
次男「幼稚園行かないんだってばー
」

って言いながら
幼稚園バッグを肩から掛けた時は
本っ当に可愛かったわ!

いちおー言っとくか
って感じで

言ってるのかね?

なんなんだろーね?




とにかく、初めは
泣いている我が子の姿を見るのが
切なくて

泣いている我が子を置いてくる事に
心が痛んで

我が子が嫌がる事をさせようとしてる事に
疑問さえ感じていたんだけど…
今は、
「幼稚園楽しいぃー
」

「今日もお外で遊べるかな?
」

「今日も雨降ってないから、お外で泥んこできるね
」

なんて話してくれるようになって



幼稚園を楽しんでくれるようになって

本当によかった!!

次男、頑張る期を乗り越えられました

今日も楽しそうに園舎に入って行きました〜

今日も天気がいいから泥んこして
洋服着替えてくるかな?



めんどくさい手洗いが待っているのに、
お迎えの時に洋服を着替えていると
「今日も楽しめたんだ
」とわかって

嬉しい自分がいる
