長男、頑張ったよー

















長男、本当に頑張った!!

ピアノも好き、
ピアノの練習も嫌いではない、
ただ発表会という
人前に立って披露する事に
ものすごく緊張しちゃう子だから

指が震えながら弾いてるのが
客席の私でもわかって

心の中で「頑張れ頑張れ」を連呼してた。
でも、
長男は1人で頑張った!!!!

広いステージにたった1人で立ち
(先生もいてくれないのね、こうゆう時って
)


頑張ったぁーーー

よくやったー

途中、間違えちゃったの。
1度間違えちゃったから、
もう1度間違えちゃったの。
それで2曲目はテンポが早くなっちゃったの。
でも、いいの!
それでも最後まで1人で弾いた!!
よくやった!
全てうまく弾けた時よりも
頑張ったと思う!
焦っただろうし、
パニックになってたのかもしれないのに、
最後まで弾いたよ

よく頑張ったよぉ




今回の曲は『おともだち』

和音もあってすごいでしょー

ピアノを始めて1年3ヶ月。
始めはグーで弾いて
手首の動きの練習からしていた事を考えたら
すごい上達




9月に先生から
「1月に発表会を考えているので、
(参加の有無をご検討頂きたい)」
という話があって、
()内の言葉を先生が言う前に
長男「『もりのくまさん』弾きたい

」



って言ったの

発表会ってワードを聞いて、
パっと頭に浮かんだんだろうね

それで先生が楽譜を作ってきてくれて
(手作り

手書きなだけで驚いたのに、手作りだって
)

10月からかな?
9月の終わり頃からかな?
練習スタート!
11月に入って、
「弾き方がテキトーになってきたな
」

「丁寧に弾いてない
」

と私が感じた次のレッスンで先生が
「長男君、まだ時間あるし、
発表会ではもう1曲弾かない?」
って提案してくれて、
2曲先生が弾いてくださったら、
また長男は速攻で
「後に弾いた方が好き!」って言って
決まったのが『おともだち』って曲

私もあの2曲なら『おともだち』の方が好きだった

それで帰り際に先生がポソっと私に
「『もりのくまさん』をうまく弾けるようになったので、このままいくと雑に弾く様になっていってしまうので1曲増やしました
」

って教えてくれた。
先生、お見通し

すごいなー

私が「テキトーになってきてる」と思う前週のレッスンで、もうわかったって事だよね

その時は私はまだ全く「雑になってきた」とは思ってなかったのに!
毎日朝晩に聞いてる私と
週に1度しか聞いてない先生なのに。
ドシロートとセンセーの差!
プロってすごい!



今回もう1回「プロってすごい!
」


って思った事があって、
『おともだち』も弾けるようになって
順調に2曲を毎日練習していたんだけど、
ある時から
なぜか『もりのくまさん』の和音がうまく弾けなくなった

それまでは上手に弾けていたし、
先生チェックも何度も合格していたような曲だったら、
えっ!?どうした!?

って私もなるし、
長男は弾けていた曲が弾けなくなったから
荒れた

何度やっても、
何故か弾けなくなった『もりのくまさん』の謎
次の回のレッスンが始まる前に先生に相談したの。
それで長男に『もりのくまさん』を1度弾かせてすぐに先生は理由がわかった!
「これはね、『おともだち』を弾くようになったからなんです」
って!
私『えっ!?えっ!?どーゆーこと!?
』

←心の中
全然理解できない

要は、
『もりのくまさん』で出てくる和音と
『おともだち』で出てくる和音が違うから、
和音の種類が多くなっちゃって、
混乱するようになっちゃったんだって!
先生「なので『もりのくまさん』のココの和音を『おともだち』のこの和音に変えといて下さい
」

私「えっ!?私がですか!?」
先生「大丈夫です
『もりのくまさん』の楽譜は私が作ったので、ここの和音なんて何でもいいんです
」


いやいやいや、
もう言ってるレベルが違い過ぎて理解できない

私は、「私が音符を書くなんてムリです
」

って意味で言ったのに、
意味を勘違いした先生から出てきた言葉にびっくりよ

先生が作ったの!?
元々あった楽譜をコピーしたのではなく、
先生が作ってくれたの!?
(アレンジというの?
)

もうさ、プロってすごいね



そして、
もちろん音符を書くなんてできない私は
言われた音符をコピーして
ハサミでチョキチョキして
ノリでペタペタしました


↑下の段のところ

それでさ、ここの和音を『おともだち』の和音と合わせたら
何事もなかったかのように
サッと弾けるようになったのよー

プロってすごいなー本当に






今回、すごく違和感があったのが、
リハーサルの時も
発表会の日も
先生が口にしていた
「ピアノって練習が嫌なんです」
「イヤイヤでも練習をしてきた」
(それでも頑張ってきたみんなはすごい
とお話しは続く)

という言葉………
うちの長男、
練習を嫌そうにしないんだよね

そんなにみんな練習をいやがってるの!?

とびっくりよ。
うちもたまに
「えー、今やるの?」と言う事はあるけど、
「じゃ、後でやろ」と言っとくと、
しばらくすると長男から「ピアノやるよー」と言ってくる。
イヤイヤやってる感はウチの場合はないなぁー

あと、友達との雑談で
「うち、全然練習してなくてさ
」

「こないだは練習しないでレッスンに行って、
先生に申し訳なかった」
って言葉にもびっくり

うち、ほぼ毎日朝晩やるからさー

うちがやりすぎなんかな?

友達「発表会前のレッスンで
「最後のレッスンまでに弾けるようになってこなかったら、もう〇〇ちゃんはこの曲は発表会で弾くのやめよう」って言われた。
結構厳しく言われてさ」
ってのにも驚き

友達たち「先生厳しいけど、いい先生だよね」
って話てたのにも驚いた

1度も厳しい先生と思った事がなかったからさー
それは長男がちゃんと練習して行っていたからなんだ!
と今回の発表会前に知りました

良い事なんだろうけど、
ウチやりすぎなんかな?






今回の発表会にはもう一つドラマがあったから
②に続きます

今日はひさしぶりに昼寝をした次男が
今(23:15)横にいて
「なにしてるのー?うーちゅーぶ見たい」
とか言い続けているので

上に行きます

土曜日ピアノ発表会
今日マラソン大会(←津波警報で延期になったやつ)
明日次男サークル&長男面談週間午前保育
明後日面談週間午前保育なのに、小学校の入学説明会は子ども連れてくるなとさ。どうしろと?
などなど予定は続くよどこまでも〜
日曜日のジャクパの大会がコロナ中止になってくれたのは寂しかったけど、体&脳みそ的に助かった