いつからだったろう?
娘が
「ドッチボールがうまいと小学校でモテるから!」
って言って、
長男にドッチボールの特訓を始めたのは
弟にはモテてもらいたいんだね
私、末っ子だから、
その気持ちはわからないんだけど、
いつでもどこでも長男をドッチボールに誘う娘
(低学年までは走るのが速い子がモテて、
その内、ドッチボールがうまい子がモテルらしい
いいな、青春)
それで長男もドッチボールにハマり、
朝 娘が登校をするまで
家の中でもやってる
放課後に、
長男の友達が遊んでる公園に娘が来た時もやるし、
(幼稚園男子を集めて、娘が指揮をとってやってる。笑)
(そして、本人も本気でやってる。
4つも年上なのに)
さらに、
娘の友達と遊んでる時に、
長男も入れてもらってやるし、
昨日は公園で娘と長男でやってたら、
いつも間にか知らない子達も何人か来て
大勢でやってた
で、長男、
確かに着実にうまくなっていってて
今では、特訓というより、
普通に楽しそうにゲームしてる
投げるのも上手くなった
(ちゃんと片手で狙いを定めてビュンっ!と投げる)
取るのも上手くなった
(ボンっ!という音を立てながら腕と胸でキャッチしてる)
そりゃそうだよね。
長男の相手、いつもだいたい年上
隣の家の6年生男子ともやってるし
何がうまくなるって、
ありゃー、スピードの速いボールを怖いって思わなくなるだろうね
で、今日
幼稚園の体育参観で
『この幼稚園、体育参観多いな』
って思ったら、
こないだは娘の体育参観だったし、
先週金曜日の長男の遠足に
当日朝に気付いたから、
『また遠足!?』
って思ったら、
こないだは娘の遠足だった
もう分けわからん
でも、
先々週金曜日に幼稚園でみかん狩りに行ってるんだから、
(遠足の1週間前)
やっぱり『また!?』だよね
前日にお預かり(延長保育)しちゃったから、
友達にお菓子を買いに誘ってもらってなくて、
(いつも放課後に
「明日のお菓子を一緒に買いに行こうよ」
って誘ってもらって駄菓子を買いに行く。
そして私は、次の日が遠足だと気づく)
お菓子(駄菓子)を買ってなかったから
家にあった大袋のお菓子で
長男の好きなお菓子を何個か選んでもらって、
長男の好きなお弁当箱に
長男が好きなだけ詰めて持っていった
このお菓子のやり方、いいかも
本人も喜んでたし
そんな訳で、
今日は体育参観だったんだけど!
カラー帽子を被ってないのはうちの子だけでした
毎週毎週、絶対に月曜日に持っていくのに…
今日に限って……
体育参観の今日に限って……
今朝、ソファの下で見つけたから、
今朝の洗濯機に入れて洗ってしまった
友達に
「洗わないでそのまま持たせちゃえばよかったのに!」
って言われて、
そうか、そうすればよかったのか…
と思ったり、
でも汚くね?と思ったり…
とにかく、
1人だけ忘れ物……恥ずかしかった
金曜日にちゃんと洗濯カゴに入れなかった長男のせい
体育参観では、
まずは鉄棒
(逆上がり、前まわり、ぶら下がり)
今の幼稚園生って
ほとんどの子が逆上がりできるんだね
すごいねー
逆上がりって小学生になってからできるようになるものだと思ってた
一番簡単そうなのは『ぶら下がり』だったけど、
ワタスはアレもたぶんできません
(鉄棒を持って、腕を曲げて、足を上げて、
顎が鉄棒より上にある状態で3秒数えてた)
最後にまさかの
先生「はい、最後にドッチボールやろー!」
の声で
長男「っしゃー!(よっしゃーの意味)」
とガッツポーズ
幼稚園でもやってるんだ
そりゃ、娘に特訓してもらって
嬉しかっただろうね
でもさ………
初めに私の感想………
『譲って。
もっとみんなと楽しんで。
譲って、
本当に譲って。
恥ずかしい』
だった……
まぁー得意ですから、
投げまくって、当てまくって、取りまくって、
大活躍ですよ。
お母さんお父さん達も
ビュっ!といいボールを投げられた時や
キャッチした時に
「おぉー」と歓声を上げてくれるから、
気持ちよかった事でしょう。
で、
長男がいる白組は
ほぼ全員内野にいるまま、
赤組の全員を当てて、
白組の圧勝。
でもさ、
白組のみんなは
長男と違うチームに行きたいんじゃない?
だって、ほとんど投げられないんだもん
つまらないよ
ゲーム自体は盛り上がったんだよ
色んな子の色んな姿が見れたし、
子どもも保護者も大盛り上がりで
楽しかったんだけど、
私はやっぱり長男ばかりが投げるのが気になっちゃって
ジェスチャーで長男に向かって、
「ボールを友達に渡せ!」
「友達にも投げさせて!」
「わ!た!し!て!」
と何回もやっていたら、
長男はフルシカトなんだけど、
先生が私に気付いて、
「大丈夫ですよ、お母さん」
ってジェスチャーをしてくれて、
黙らざるえなかった……
強いのはいいんだけどさ、
うまいのもいいんだけどさ、
『勝ちたい』という気持ちだけではなく、
『みんなで楽しくやりたい』という気持ちも持って欲しい……
帰りに色んなお母さんに
「うまいねー!」って言ってもらったけど、
なぜうまいかを説明して。
そしたら
「じゃーうちの子も娘ちゃんに鍛えてもらいたい」
とか
「ドッチボールうまい子がモテるんだキャッキャッ」←私と同じ青春的な話しだけで胸が踊るタイプ
とか
「じゃー長男、もうモテ確定じゃん」の声には
私「でも、性格ヤバいからムリでしょ」
「性格バレたら嫌われる」
と返しておきました。(本当にそう思う)
(本当はいいヤツなんだけど、
自分の思い通りにならないと怒るから、
本当ダメ)
幼稚園の体育でドッチボールをやってるのを知らなかったから
(話しには出てきてたけど、
自由時間にやりたい子だけでやってるのかと思ってた)
『譲る』精神や
『みんなで楽しむ』『チームで勝つ』という事を今夜伝えようと心から思いました
(長男の幼稚園では、園内撮影禁止なの。
体操参観の時やクリスマス会の時なども、
全て撮影禁止(動画も写真も)
それが私は実は好きだったりする
なんかいい
撮影のモニター見てるよりも
参加してる感じがするからかな?)