ついに年長さんの競技
まずは組体操
私、組体操の入場が好きなんだよね!
ドンドンって太鼓の音と共に
子ども達が「ヤー!」って力強く言いながら走ってくる入場
これだけで、鳥肌立つ!!!!

次に2人組を2個


でも、ビデオを見ながら長男が
「これ、キツかったんだよなぁ」
って言ったから、大変だったみたい

『ジェットスキー』って名前の技でした

次は6人組でピラミッド


みんな、すごい
すごい




このコロナ禍の中、
先生、よく組体操やってくれたわ

その事に この時に 感謝した

(ピラミッドがマスクなし密だったから
)

(普段、黙食だとしても、ご飯一緒に食べてるんだし、遊んでる時なんて笑い合いながらずっと一緒にいるんだし、
こんな密、どーってことない!
近隣の幼稚園では組体操ナシにした園が何個かあったからさ……
うちの幼稚園の先生に感謝
)


次は、場所を大移動して全体技

吊り橋


次は、○○の滝

(○○は幼稚園の名前が入る)
足を掛けて

もちろんこの後、
前後交代してやるんだけど、
なぜか回れ右して向こう側を正面にしてやったから

後半の子のお母さん達はドタバタだった

前後入れ替わって、両方こっち正面でやってくれたら、よかったのに

うまく前後入れ替えができなかったのかな?

とにかく、全ての技が全員決まり



かっこよく組体操ができた

感動泣き
は、私はしなかった
けど、笑


心から感動した




蛇足ですが

前に体育参観に行った時にさ、
腕も足もフニャフニャしてる子がいて

フニャフニャだから、
跳び箱では、
腕で自分の体を支えらない(持ち上げられない)から、跳び箱に手をついたら
そのままペタンって顔まで跳び箱についちゃうし、
鉄棒ももちろんできないし、
心配しちゃうほど筋肉ない子がいたんだけどさ、
その子は『吊り橋』の時に頭を使って支えてて


これに気付いた時には感動した

長男に
「1人でも、1つでも、
間違えたり倒れたりしたら、
また始めからやり直しするから大変なんだよ」
って練習風景の話しを聞いていたから、
この子は人一倍大変だっただろうな

頑張ったんだろうな

ってこの姿から伝わってきて、泣けた。
泣きはしなかったけど
笑

感動した



みんな、よく頑張った

(公園遊び誘っても「行かない」って言われちゃうんだよね

筋肉なさすぎて、足も腕もフニャフニャすぎて心配
大きなお世話だけどさ
)





組体操の時は、
次男に大人しくしていて欲しかったから、
始まる直前にお菓子を渡したんだけど、
(途中でビデオを撮りながら移動しなきゃいけなかったから、次男に大人しく付いてきて欲しかったし、難易度高かった)
そのお菓子が フエラムネ だったから

組体操って、先生の「ピッ!」っていう笛の音が重要なのに、
次男がフエラムネをピューピュー吹いちゃって

本当に焦った





「ごめん、ピューピューならさないで。」
「やだー」
「もうそれ食べちゃって。」
「やだー」
「ごめん、ママが間違えた。
ごめんごめんごめんごめん」
「これ(フエラムネ)はもう食べないで」
「やだー」
「お願い!お願い!ごめん!お願い」
「やだー」
って、私と次男のやり取りが全てビデオに入ってる

隣の人のビデオに入ってないといいんだけど、
(隣まで間が開いてたかな大丈夫だと思うし、
「大丈夫だよ、そんなやり取り聞こえなかったよ。笑」ってその場では言ってくれたけど…)
本当にあれは やっちまった

という出来事でした

組体操の時に下の子にフエラムネを与えたらダメ絶対
