火傷の写真あります

そんな、全然グロくないけど、
私、少し人よりグロいのが平気だと最近知ったので、
嫌な人は嫌なのかも

お気を付けください




7月17日のこと

幼稚園が夏休みに入った初日のこと

長男、火傷しました

夕飯作りでキッチンにいる私に
話しかけにきた長男。
私の後ろで話してくれている長男の話しに
「うんうん」ってうなずきながら
私は耳だけ貸していたら、
いきなり長男が
「あっち!!」って

長男「ご飯のところから出てる湯気を触っちゃった
」って


でも、そんなこたー私も何度か経験がある

熱いよね、この湯気

と思いながら
長男は自分で洗面所に冷やしに行ったから、
『大丈夫
大丈夫


そんな事をしなくても大丈夫
』

と思いながらも、
長男の気持ちが満足いくように
私「冷やしておけば大丈夫だよー!
すぐに水で冷やしに行くなんてナイス判断!

さすがだねー!
」

なんて褒めといた

そして、20分後くらいかな?
夕飯が出来て、
いただきます をして、
楽しくみんなでしゃべりながらご飯を食べていたら、
長男が独り言で
「まだいてーな」っていうから、
「ん?まだ?
」と思って、

長男の腕を見てみた。
この時、初めて患部を見た私

長男の腕は
紫に変色して、一部水ぶくれができてた

なんですぐに患部を見てあげなかったんだーーーー私しぃーーーーー





即保冷剤包帯ぐるぐる



(↑漢字だらけ。笑)
ごめんごめんごめんごめん と何度も謝ったけどな、
そーゆーことじゃないよね。
すぐに見てあげればよかった

自分も炊飯器の湯気を触ったことが何度かあって、
「あちっ」と思うだけで済んでたから、
長男のもそれくらいだと思っちゃった

それにしても、
湯気を少し触っただけじゃ、
そんな火傷にはならないから、
どうやったのかちゃんと聞いてみたら、
炊飯器の湯気が出ているところに
腕を置いちゃったらしい

湯気を触っただけじゃなかった


この↑シルバーのところに腕を置いちゃったんだって

大人の太モモくらい(?)の高さに炊飯器置き場がある食器棚で、
湯気が炊飯器置き場の天井につかないように
炊いている時は引き出しているから、
まさに写真↑のような状態であったんだよね。
そして、まさに湯気が出ている時に
私と話す為にキッチンに来た長男、
長男は自分でも不思議そうに
「なぜか棚だと思って、(肘をおいて)よっかかっちゃったんだよなー」
「なんで、あの時俺、よっかかっちゃったんだろ?
いつもそんな事しないのにね」
って言ってた

あるよね、そうゆう事、わかる

いや、「あるよね
」じゃなくて


そうゆう事あるけど、よっかかっちゃった場所が悪かった

翌日朝↓

思ったよりも悪くはなってない

ずっと冷やして寝たのがよかったのかも

でも、水ぶくれを潰したらいけない気がする
と思ったけど、

どうするのが本当にいいのか がわからなかったから、皮膚科に行く事に

そしたらさ

なんと


こんなに包帯ぐるぐるにされたよ

「思ったよりも良くなってた
」なんて思ってごめんなさい!!

全然ダメだった

抗生物質が入った塗り薬を塗って、
ガーゼを貼って、
その後に包帯ぐるぐる

この日は体操教室だったから、
朝からユニホーム着てたのに、
皮膚科先生「体操教室?ダメー!
休んで下さい
」

だって

そんなに!?

軽々しく思ってて、長男ごめん

申し訳ない気持ちでいっぱいだったから、
いつも買ってあげないアメを買ってあげたら、
(199円もするから買ってあげない
)

喜んでた


親指立てて、目はウィンクしてる

最近あまり出てなかったチャラい感じが復活してた

それを見守る弟

皮膚科では
先生「明日、また見せに来て下さい」
っていうから翌日に行ってきた!
↓前に、内容は全く違うブログに載せた写真は、その皮膚科前で撮った写真

(オソロの服を着せたら、長男が喜んで
「写真撮って!」って言ったから撮ろうとしてるのに、
後ろを歩いているおじいちゃんに釘付けの2人

長男も次男と同じところに視線がいってる
)


今は不織布マスクしかしていないから、
この時の布マスクが(もう)懐かしくて

マスク隠さないように目だけスタンプしちゃった



↓いつでもファイティングポーズとる系男子

それを見守る弟

この日の皮膚科で、
「はい、オッケー!」って言われると思ったら………
先生「次は1週間後に見せに来てね。
海遊び・水遊びはダメだからね」
って言われた親子

慰める為に入ったファミレスで
絶望から逃れる為に現実逃避睡眠に落ちていった長男↓

夏休み2日目ですよ



毎日真夏日



海遊びも水遊びもダメなんて



長男を慰める言葉がなかった

というか、私も 

ってなった




6月始めに頭を割ったのに、
次は火傷

夏休みに入ったばっかっていうのがイタかった

それからも毎日
抗生剤入り塗り薬を塗ってから
ガーゼ&包帯ぐるぐる
↓ラジオ体操も包帯ぐるぐる

↓我慢できなくなって行った海でも包帯ぐるぐる

↓入れない長男がかわいそうで、
長男用 足ピチャピチャプールをつくったりしてた


↓スケボーレッスン後の"お疲れ様のハロハロ"も 包帯ぐるぐる

夏休み前半の思い出の写真は全部
包帯ぐるぐる

遊んだ友達や
道端で会った友達など
会う人会う人に
「包帯取れても、腕は焼かない(日焼けしない)方がいいよ」
「痕に残っちゃうよ」
と教えてもらい

長男が包帯ぐるぐる期に
次男が熱を出した時に行った小児科の先生も、
包帯ぐるぐるの長男の腕を見て、
「どうしたの?」って聞いてくれたから説明したら、
小児科先生「今年は焼かないようにしな」
「治っても包帯を巻いておく とか、
リストバンドで隠すとか」
ってアドバイスくれて

小児科の先生が言うんだから、
間違いないね

リストバンドか

その手があったか

リストバンドいいね

かっこいいリストバンド探すか

と思ってた。
思ってたのに、
次の皮膚科の予約日が来て、
恐る恐る行ったら
皮膚科先生「うん、いいね!
もう薬も包帯もしなくていいよ!
」って


私「でも、日焼けしない方がいいんですよね?」
って聞いたら、
先生「お母さんが心配なら、隠しておいた方がいいです」
ここで、先生は長男の腕を取って、
もう一度患部をよく見てから、
先生「私の息子なら、包帯なんてしません

隠しません
」

って言ってくれたから………
なぁーーーーーんだーーーーー

よかったー

と心が一気に晴れやかになったのを今でも覚えてる

皮膚のプロがそういうなら大丈夫っしょ!
小児科の先生は包帯の中を見てないからね



それがコレ↓

また違う日にコケて腕に擦り傷作ってる

腕の擦り傷は、
ヤケド痕のところにもできてるからね

普通に歩いたり、
普通に座ってる時はないんだもん

いつも動き回って、
変な動きして、
1秒前は座ってたのに、
次の瞬間 逆立ちしてたり

怪我ばかりですわ

擦り傷なんていいけど、
命に関わるような大怪我
後遺症が残るような大怪我をしないで
大人になれますように と願うしかない
