7/6(火)は、
幼稚園送る+先生と私がちょっと話してる間に
次男園庭で遊ぶ
→ダッシュで小学校に行く。班集会に参加。
→45分後に班集会を途中退出させてもらう
→ダッシュで次男のサークルへ

→この時点でまだ11時!1日の前半!!
という、
次男的に(私的に もか)全て制覇した日だった

お姉ちゃんお兄ちゃんが通ってる場所と
自分が通ってる場所全てで遊べた日
ってこと

(班集会。一緒の小学校に通うご近所さんと知り合えるから好きなんだ

だから、時間がなくても出席。
この日も通学路の危ない所を役所に提出できたり、 変な奴の情報交換ができた)



さてサークル

出席確認でお名前を呼ばれた時に
手を挙げて「はい」って言えた



もうできた

長男ができたのは2学期の後半か
3学期に入ってからだったから、
次男の順応性の高さに驚いた

■■■
出欠を取るということを……
訳分かってない期
→理解はできたけど自分名前が呼ばれてる事に気付けない期
→自分の名前がよばれた事に気付く期
→でも恥ずかしくて返事ができない期
→手だけ挙げられるようになる期
→手を挙げて小さな声で「はい」と言える期
→手を挙げて大きな声で「はい」と言える期
■■■
という工程があるのは
長男も次男も同じだったんだけど、
次男はマッハで下から2番目までいけた




今回のサークルは、
七夕飾り(飾りは家で作ってくる)
(本当にただ飾るだけ)と、
ヨーヨー作りの練習(夏祭りの練習)
という日だったのに、
パラバルーンが始まった


次男は手前のボーダーの子


↓上に乗っちゃった子が降りるのを待ってる時間なんだけど、
先生が「ちょっと止まってね」って言った時の体勢のまま、
本当にそのまま!ずっと止まってた次男


中に入るのは怖かったみたいだけど、
私が先に入ったら笑顔で入ってきた


パラバルーンって、
端の2箇所だけを大人が持ったらトンネルにもなるんだね


私「明日、七夕ってやつなんだけど、
何かお願いしたい事ある?」
って聞いたんだ、
この言い方で次男が理解できなかったら、
もう少し説明するつもりで言ったのに、
次男「はやくようちえんに いきたいの〜」
って

早く幼稚園に行きたいんだってっ





幼稚園から帰る時に
暴れた事なんてなく、
いつも「帰るよー」って言うと、
サーっと私と一緒に門を出てたから、
早く幼稚園に行きたいと思ってた事に気付いてなかった

あんど
あの言い方で理解できたのすごい



次男、色々と気をつけて見ていてあげないとなー
とまた思った出来事でした

(理解力高め あんど 自分の気持ちを全力で出さない(少しは出すけど) あんど 我慢できる子)
(自分の気持ちだけに正直に
1秒1秒を全力で生きてる兄がいるから

そっちばかり見ちゃっている日々…
娘と次男の事こそ、よく見ていてあげないとなぁ〜〜〜〜)



今回のサークルは、こんな感じでした


グループのみんなと記念写真




ラッキーな事があってね

サークルの前日に『子どもの遊び場』に行ったら
(児童館のような所)
職員さん「先日、本当は七夕飾りを作るイベントがあったのですが、大雨で中止になって。
その時に配る予定だった、七夕飾りのキットとお菓子を今日来てくれた子に渡してるので
」

って

『サークルの為に飾りを作らなきゃ作らなきゃ
』

と思いながら前日になってしまっていたから、
めちゃめちゃ嬉しかった




次男「さんさい(3歳)に なってから?」
私「うん、そー」
この会話だけで、
次男は普通に他のお菓子を選ぶんだよ

この飴を食べるのを諦めるんだよ

我慢するんだよ

なんでも長男と比べたらダメだけどさー
長男がこの年でこのシチュエーションなら、
「なんでだーーーーーーヽ(`Д´)ノ」
って暴れて、
むりやり開けて、中の粉をぶちまけて、
食べられなくなって、さらに暴れる。
をやってたよ………
あの時の私は頑張った………
にしても、次男、もう少し我慢しなくてもいいのにね。
これが『良い子』なのかもしれないけど。
『聞き分けの良い子』
逆に怖いわ

児童館では笹もくれて


大きい笹を最後に1枝づつ切ってくれたのに…
この笹とサークルでもらった笹に
一緒に作った飾りを付けて家に飾ってたのに……
その写真は撮ってないという
