今日のサークルは絵の具遊びだった
絵の具が始まる前に、
全員で輪になって歩いたり、
踊ったり
手遊びしたり、
お誕生日会したり

私にベッッッタリだった次男なのに、
お誕生日会の時は、
私から離れて輪の中心まで走って行って遊び回ってた

慣れてきたのかも

実は、離れらられる子なのかも




さて、今日のメインイベント
絵の具を使った カタツムリ作り



次男、筆圧薄い

昨日、おばあちゃんにお手紙を書いたんだけど、
色鉛筆&紙 でも「筆圧薄いなぁ」と思ったんだよね!

そーゆー性格
?

持ち方や力の入れ方がわかってないだけ?


絵の具を塗る


クレヨンは絵の具をはじくからいいね


絵の具が好きみたいで、
ずっと塗ってた


ずぅーーーっと塗ってた

隣のお母さんが子どもに
「そんなに色を混ぜたら、茶色になっちゃう

(だから、やめて!)」
って注意してるのを聞きながら
もうほぼ茶色のウチのパレット(牛乳パック)を私は見てた



絵の具が本当に好きみたい


お友達たちが「絵の具もういいや!」ってなってやめても、次男はずっと塗ってた




黒と白のシールで目を作って、
モールにくっつけて


完成

完成したって絵の具を塗り続けてた



次男の絵の具塗りは止まらないな

と思ってたら、
次のお楽しみが来てくれた

手に絵の具を付けて、
大きな紙にペタンっ









ちょうど今日、
「3年前の今日」って表示された写真の中に
長男がサークルで同じ事をしている写真があった


やっぱり長男と次男では、
クレヨンのダイナミックさが違うや

さっき「やり方がわからないから筆圧が薄いのかな?」って書いたけど、
長男ほぼ同じ月齢で、
めっちゃくちゃ筆圧濃いね

性格が出る ってことだ
