携帯に表示されたからハート

相変わらず、この辺のブログは書けてなさそうだから……ガーン

簡単投稿ハート

まじかるクラウン1年前まじかるクラウン
私が掃除機をかけていたら、
自作掃除機をかけてくれた長男ハート
このパジャマね、
ちょうど昨日長男が来ていて
「もうコレ小せぇなぁ」って言ってた!!
(相変わらず、口が悪いガーン

1年前はピッタリだねルンルン
今は手首足首よりも上になっちゃってるルンルン
(手首と肘の間のくらいになってる!)

大きくなったんだね照れ

星
「次男がいない!」と探したら
旦那の部屋のハシゴを登ってたところを発見ゲッソリポーン
この直後に旦那の部屋の入口に柵を付けたんだ!
もぅあの柵がついてから1年か!キラキラ

次男を「おブスちゃんハート」って時々呼ぶけど、
(それを娘に聞かれると怒られるちゅー

今はだいぶマシになったのかー!
この↑時期の次男、おブスだなぁーゲラゲラちゅー

星
そして、こんな事をしていた時期みたいルンルン
あるあるよねちゅー

目が覚めたら、こんな景色が一番に目に入ったから、寝起きで吹き出しちゃってチュー
写真に収めたのを覚えてる照れ

星
朝起きて下に行ったら、
長男が自分でトースターでパンを焼いて
朝食を作ろうとしてて、
私「おはよーzzzありがとーzzz
って言ったのを覚えてる照れ

星
炊飯器が壊れちゃって土鍋でご飯を炊いていたのは忘れてた!
あったあった!こんな時期!!

こんな事よくやってたねチーン
毎日毎日、毎回毎回土鍋で炊いてたわウシシ

今となってはシンジラレナイガーン

けど、あの時はそんなに手間ではではないと思ってた気持ちを思い出した。

ただ予約炊飯ができないから、
やっぱり炊飯器を買ったんだ!!

星
車検で車を取りに来てくれたトヨタの方が
マーロウのプリンをお土産にくれてハート
うれしくて写真撮ったやつ照れ

まじかるクラウン2年前まじかるクラウン
私がザクロが好きで、
やっっっと全部むいたと思ったら、
片っ端から長男に食べられたやつ
そーいえば、今年はザクロすら買ってないアセアセ
好きなザクロの存在すら忘れてたゲッソリ

やっぱり最近、私、息をしてないな。
息するのもわすれてるな。
(前ブログに紐づく)

星
2年前はこんなところにも行けたなぁーハート
去年は子どもが小学校&幼稚園に行ってたから、
スケジュールがつかなくなって行けず…

今年もコレ↑かもしれないけど、
コロナで検討すらせずもやもや
(イベントすらやってないかな?もやもや)

あの頃は幸せだった…ぐすん

星
あぁーーーーーもぉーーーーー
これ!
このコーヒーの事は一生忘れない!!!!!!
話は長くなりますが……

長男、今も大変だけどチーン
2年前は一番大変でチーンチーン

保育園での一時預かりで、
4時間預かってもらうはずなのに、

1時間半で
「もう預かれませんお迎えに来てください」
(ずっと泣いてて、泣き止まない。という理由)
と言われた、あの人。

育児のプロにお手上げされた、あの人。

あの時は、私がまだ長男の大変さに気付けてなくて

「私が働いていたり、都内などに出掛けてたらどうしたの!?
プロなんだから泣いてるだけならあやしてよ!ムキー
と思ってたけど、

その後、数カ月経ってから、
長男がどんな子なのかどんどんわかってきて、


あの時の保育士さん本当に大変だったんだろうなえーん
こんな子だから1時間半で帰されたんだろうなえーん
と理解できたんだよ。
(保育士さんには手は出してない。とは教えてもらってるけど)


そして、その1時間半で帰されたのは、
娘の卒園式には夫婦で出席したいから、
卒園式の日に長男を保育園の一時預かりにお願いしたくて、
お試し(練習)で入れた日だったの。

それの結果があんなだったから、
それからは
「やっぱりこの子を預かれる人はいないんだショボーン
「私がみないと、この子はヤバすぎて、申し訳なくて誰にもお願いできない」

と、しばらく誰にも預けられなかったんだ……

そして、それから1年ちょい経って、
タリーズの写真の日になるんだけど、

それは
次男が生まれる直前(なので今から2年前)で、
次男が生まれた後の私の入院中は
おばあちゃんに長男をお願いする事は到底できないからゲッソリ

その時の練習として、
ひさしぶりに保育園の一時預かりに再挑戦した日。

長男もだいぶ落ち着いたから大丈夫だろうと思って、
保育園も前のところとは代えて
行ってみたんだけど…

保育園に着いたらやっぱり長男は暴れだしゲッソリ

その保育園は、親も教室に一緒に入って、
指定の場所にエプロンやタオルを入れないといけなかったり、

紙に色々と記入をしないといけなくてアセアセ

長男を説得しつつ、
預ける準備を進めていたんだけど、

(この時としてはひさしぶりに)
長男は大暴れゲッソリチーン

臨月近い私のお腹に何度も蹴りやパンチを入れたり、
(子どもとしてはめちゃくちゃ力が強い…)
髪の毛を引っ張ったり、

記入している紙を私から奪って、
ビリビリに破いたあとに
食べちゃったりゲッソリ

「もう………ダメだ……また断わられる……」
「家に帰ろう。長男と一緒に帰ろう」
と思ってたら、

そこの保育園の保育士さんは、
「もうそんな紙消えちゃえぇー!って感じだよね照れ
「元気だねー!ルンルン
なんて言葉を言ってくれたんだよえーん

あの時はこんな言葉をかけてもらえただけで
私は自然と涙が出ちゃってさ、
バレないように涙を拭きながら
顔を思いっきり下に向けながら
長男をなだめたりしてたんだけど、

(メンタルやられてたなぁ。今だから思えるけど)

そしたら、
いつの間にか教室に来ていた園長先生が

(園長先生とは一時保育の日以前に面談してるから、こちらの事情はわかってもらってる。
出産後に数日預かってもらいたい事とか)

園長先生「もう出て行っちゃって!」
って言ってくれて。

私「でも、まだ準備が……(終わってません)」

園長「今日はもういいから!こちらでやるから!」

私「こんな状態の息子を置いていっていいんですか?預かってもらえるのですか?」

園長「だって、赤ちゃん生まれるんでしょ!
今日だけじゃないんでしょ!
長男君もいつかは慣れてくれるから!
大丈夫だから!早く教室から出て!」

って言ってくれて、

私にしがみつく長男を剥がして
(本当に言葉の通り剥がして)
私は逃げるように教室を出て、
保育園を出て、
園庭を走って門を出て。

そしたら、後ろからものすごい大きな音がして、
たぶん長男が教室のドアをふっ飛ばして
追いかけてきてたんだよ。

あの子は本当に力が強いんだよ……

追いかけてくる長男、
長男を捕まえようとする先生方
の気配を背後にものすごく感じながら
逃げるように保育園を出て、

門から見て死角に入れるまで走った。

門までたどり着いた長男が
門をガンガン揺さぶって開けようとしてる音と声まで聞こえる。

止めようとしてる先生たちの声も聞こえる。

このまま行っていいのかわからなかったけど、
先生方があそこまでやってくれてるのに、
今さら戻れなくて
そのまま駅の方まで歩いて行って……

タリーズに入ったんだよ。

普通にコーヒーを頼んで席に着いたけど、

私、放心状態で。

椅子に座ってから、
しばらくボーっとしてた。

まさに放心状態。

しばらくして、
「コーヒー飲も」と思って、
今日の日の事を忘れないように この写真を撮ったんだ。
だいぶ長い時間放心状態だったみたいで、
すぐにお迎えの時間になっちゃったんだよねウシシ

放心状態が溶けても
「先生に傷を付けてないかな…」
とか
「あの子をどうやって育てていけばいいんだろ…」
とかボーッと考えてたなぁ。

今でも長男はヒドイけど、
あの時よりかは、だいぶ"人間"になったな。って思う。

本当に本能のまま動く獣みたいだった…
自分の邪魔をする人・物は、
徹底的に排除するような……

この日はお試しだったから3時間の日で
お迎えに行ったら
普通に遊んでた。

朝の事を謝ったら、
先生「あの後、しばらく暴れてたけど、
他の先生がベビーカーを持ってきて、
ベビーカーに乗るように促したら、
しばらくしたら座ってくれたので、

園庭内を散歩したり、
他の教室をみに行ったりしてたらしだいに落ち着いてきて、
始めは遊びませんでしたけど、
その内慣れてくれましたルンルン
大丈夫でしたよルンルン

って言ってくれたんだよえーん

絶対大丈夫ではなかったのに、
「大丈夫でしたよルンルン」って言ってくれたんだよえーん

先生「他の子よりは時間がかかりましたけどねルンルンウシシ
って笑い話でしてくれたんだよえーん

本当にあの保育園には感謝しかないえーん

その後も何度かお願いしに行ったら、
全然大丈夫で「バイバーイルンルン」って長男から言って私と離れる日もあったりびっくり

だからもう「完全に慣れたんだな照れルンルン
と思った次の回なのに、
大泣きして私から離れなかったり、

色々あったけど……

今となってはね、少しわかるよ。

長男もまだ2歳だったし、
(今思うと2歳なんてまだ赤ちゃん!)

もうちょっとしたら弟が生まれそうだし、
なんだかよくわからない場所に1人にさせられるんだから、
不安だったんだよねぐすん

そんな自分の気持ちを全身から外に出せる長男だから、あんな事になるよね。

長男の事は本当に色々あるけど、
とにかく、あのタリーズのコーヒーは忘れられないわ。

ストンっとソファに落ちた私の体とかも
忘れられないわ。

放心状態になったのも初めてじゃないかな?

子育てって色々あるわー
色んな経験をさせてくれてる長男でしたウシシ

あの時の園長先生は、
あの年の年度末で異動になっちゃうのを風の噂で聞いたから、

最後に会いにいって
どれほど私が助けられたか伝えに&お礼をしに行って、

2人で大泣きしてきましたウシシ

私は話しながらワンワン泣いて、
(本当にあの時メンタルやばかったんだなびっくり)

園長も、私に「頑張れ頑張れ」って言いながら泣いてくれ

「長男くんを育てるのは大変かもしれないけど、賢い子だし優しい子だから、大丈夫だから、今は頑張れ」ってえーん

一生忘れられません。

あの園長先生の保育園にまた行きたいな照れ
まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン
簡単に投稿しようと思ったら、
人生で忘れられない1枚が出てきちゃったから、
長ーいブログになっちゃったウシシアセアセ