3年生でも、学校から持って帰ってきたよ。





















『低身長』認定の紙

120cmなかったかぁ

小学生になってから、
たくさん食べるようになったし、
少しづつ大きくなってるから、
120はいってると思ってたんだけどなぁ

でも、今の私は
2年前(娘が1年生の時)と違って
この手紙を読んでも落ち込まなかった

準備はできてる

あそこの病院に行くだけだ



とにかく、
あの病院に行こう

あの病院に行ける



とまでも思った私。
理由を知りたかったんだよね。
原因があるなら、
原因を知って、できる限りの努力をしたかった

だから、すぐに電話で予約して、
学校終わりに行こうと思ってたんだけど、
病院とこちらの予定がなかなか合わなくて

初診は土曜日はダメって言われたし

悩みに悩んだ末、
初診の時だけは学校&幼稚園を休んで行くことにした




そして、11/11(水)に行ってきたよ。
長男と次男は、お姉ちゃん家で預かってもらって娘と2人で行ってきた

病院は『たなか成長クリニック』
とてもキレイで雰囲気は好印象な病院だった

病院に入ったらまずは
予め家で記入をしてきた問診票と身長体重表を窓口に提出。
それから、
身長・体重測定、
尿検査、左手のレントゲンをとる。
(前に読んだ本で、
手の骨を見ると、まだ骨が伸びるか(全身の骨の成長具合が)わかるというのを読んでたから疑問をもたずに過ごせた!)
そして、
しばらくしたら診察室によばれた。
(待たされた感はナシ)
先生からの挨拶もそこそこに、
結構細かい設問の問診票を提出しているけど、
さらに先生からも質問を受ける。
先生「生まれた時に異常はありましたか?」
私「ありません」
先生「今までに大きな病気はしていますか?」
私「していません」
先生「母乳でしたか?ミルクでしたか?」
私「完全母乳でした」
先生「アレルギーはありますか?ありましたか?」
私「赤ちゃんのころはありました。乳・卵です。完全除去をしていました。
今はなくなり全て食べられますが、
卵は嫌いで食べていません」
先生「離乳食は食べましたか?」
私「食べませんでした。小学校入学まで全く食べませんでした」
すると、
机に向かってカルテに記入をしていた先生が、
私の回答を聞いた直後に椅子ごと体をこちらに向け、
先生「それですね。
3〜4歳までに食べるか食べないかで結構決まるんです」
だって。
ガーーーーーン

とも思わず、
そうなの!?

とも思わず、
そっかぁ…そうなんだ。
って思った、私。
いまさらそれを攻めたり、
後悔してもしょうがないから、
ただ、ただ先生の言葉を受け止めた。
でも、悲しい気持ちにはなったよ。
先生が
「その後にどんなに食べてもあまり関係ありません」とも言うから、
「小学生になってたくさん食べられるようになったね
ここからどんどん大きくなるかもね
」


「うん
」っていう会話を娘とするから…

その光景を思い出して…
「意味ないのか」「もうダメなのか」って

そして、
提出していた身長・体重表を基に
グラフを作ってくれていて見せてくれた。
↓上が身長曲線、下が体重曲線

赤丸で囲ったんだけど、
-2.0SDというのが
医学的に「低身長」と言われるライン。
娘は、
医学的低身長と言われている-2.0SDを切ってきてしまっている状態。
でも、
-2.0SD値に添って成長してきているので、
病気やホルモンの異常ではなさそう。
(「3〜4歳の時に一度盛り返したけど、
また戻ってきちゃいましたね」って言われた。
確かに、娘の人生で年中さんの時だけが
背の順で前から2番目
)

曲線から外れて、
曲線との差が開き出してしまったら、
なんらかの異常があるということ。
※ここまでは1年生の時に行ったかかりつけ医(町医者)でも同じ事を言われた。
かかりつけ医は、
「なので、この子はこうゆう子です。
なにも問題はありません」
で終わった。
↓『たなか成長クリニック』では、
その後も続いた↓
でも、
曲線を外れて来ちゃってはいるので
今後検査をします。
ホルモンが分泌される薬を投与して、
30分、60分、90分、120分後にホルモンの分泌値を見る。
普通は投薬をしたらホルモンは6ng/mlを越える。(グラフのようになる)
赤線のように、6ng/mlを越えなかったら
ホルモン異常の可能性がある。
6ng/mlを越えなかったら
同じ検査を2回やる。
2回とも越えなかったら、
ホルモン治療が保険適用される。
ここで先生から私に質問。
先生「住んでいるところの子どもの医療制度はどうなっていますか?」
私「中学卒業まで無料です」
先生「それはいいところですね
」

先生「ホルモン治療をすると決めても、
金額を聞いて、また悩んでしまう親御さんもいらっしゃるので」
私「そんなに高いんですか?」
先生「高額なんです…」
私「それは……
保険適用じゃない人(6ng/mlを超えた人)が、それでもホルモン治療をしたい!って言う人がいるっていう話しですか?
それとも…保険適用しても高いってことですか?」
先生「保険適用されても高いんです」
先生「中には子どもの医療費無料が小学校卒業までの自治体がありますので、小学校を卒業したら普通の健康保険の3割負担になってしまい。
3割負担でも…高いんです……」
私「ということは、一度始めたらいつまでやるんですか?」
先生「中学卒業までです」
ここで、少し話が変わり、
先生「思春期までが成長の要で、
思春期が来てから病院に来られても、こちらは少し困っちゃうんです」
私「思春期って…………」
先生「胸の先っちょでも、少しでも膨れてきたら思春期です」
私「思春期が来る時期は人それぞれだと思うのですが、年齢でいうとだいたいどのくらいと言われているのですか?」
先生「9歳半です」
9歳半んーーーーーーーー!
娘、今、8歳10ヶ月

ギリギリセーフ
というのか、

ギリギリアウト
というのか


でも、このあと少し経ってから
聴診器で胸の音を聞いてくれたんだけど、
(たぶん)娘にわからないように、
思春期チェックをしてくれたんだと思う。
内科で聴診器をやる時よりも、
服をめくり上げていたから
胸を目視でチェックしてくれたんだと思う。
そして、
「うん、大丈夫だ、思春期もまだだね」
って教えてくれた。
よかった。



ホルモンの検査は、この日にはできなくて、
また別日に行かなくてはいけないみたい

なので、別日の予約をしてから
ここからは少し雑談的な話し。
私「ホルモン治療もせず、このまま成長していったら娘はだいたいどのくらいまで成長できそうですか?」
先生「娘ちゃんは、-2.0SD値の曲線に沿って成長しているので、この線をたどって行くと……
148cmですね
」

先生「思春期が早く来てしまうと、それ以下になる可能性もあります」

やっぱり150cm行かないか

150はいかせてあげたかったな




先生は、とても優しく、わかりやすく教えてくれる先生でこの病院は好きだった




お姉ちゃん家に着いてから
病院での事を話して、
「3〜4歳までに食べるか食べないかが影響してくるんだって
」 って言ったら、

姉「しょーがないじゃんね。
あの時は食べたくなかったんだもん」
って言ってくれた

救われた言葉




こないだ会った友達の子が
めちゃくちゃお弁当を食べてて

3歳の女の子なんだけど、
モリモリ モリモリ食べてたから
「いーなー
」って思いながら見てて


(実際、その姿が可愛かったし
)


お昼の時間からしばらく経ってから
娘の身長の話になったから、
病院に行った話しをしたんだ。
そしたら、やっぱり「3歳までの〜」のくだりに反応して、
友達「そうなの!?そんなの大々的に言って欲しい!
「ハチミツは1歳まで食べたらダメですよ」
と同じくらいの大きさで伝えて欲しくない!?」
って言ったんだけど、
確かに私も
あの病院で初めて聞いて驚いたけど、
もし、大々的に伝えられていたとしても、
それでも食べない子は食べないから、
それで落ち込んだり焦ったりするお母さんが出てくるんだろうなぁ。
って思った。
お母さんの鬱の方を重視して(?)
その子、その子のペースで食べたらいいですよ。
その子なりの成長をしますけど、
それは個々の個性です

という考え方になっているんだろうな。
その子、その子のペースで食べてても、
その子、その子のペースで大きくなっていくんだと思ってたな

いつかは大きくなるんだと思ってた

最終的に150cmもいかない。とは思ってもみなかった

私の考えが甘かったな。



提出した身長・体重表は、
生まれてから今年までの身長・体重を
1つの表にまとめたから、
コピーしてから提出すればよかった…
と後悔

手元に置いといて、
今後もずっとそれに追記していけばよかった

母子手帳や幼稚園&小学校の健康診断結果表を全部出してきて記入したから、
ちょっと大変な作業だったのに
