お弁当にバナナを入れる為に実験をしました

砂糖水にバナナの切り口を入れておくと
時間が経っても黒くならないらしいという実験

実験↓
切った直後(以下、もちろん全て加工なし)

砂糖水に入れました。

砂糖水、やっぱり効果あるのかも

という、実験でした

ちなみに、次男、
もう半分のバナナは(やっぱり)ほとんど食べずにリビングにポイっとしてました





バナナを入れた砂糖水をそのままにしちゃってて、
数時間後にお茶だと思って口にいれちゃったのは内緒

お茶だと思って口に入れたから
「うぇっマズ!なにこれ!?」
と口からぺっ!ぺっ!と出したけど、
砂糖の甘さの中にバナナの味がついてて
美味しかったのかも

吐き捨てた後に思った!
でも、また口にしよう(飲もう)とは思わず、
捨てた




レモンをかけると黒くならないのは知ってるけど、
お弁当ってママが作るじゃん、
長男が自分じゃ作らないから…
だから、どうやって作られてるか知らないじゃん…
普通にバナナだと思って食べたのに
酸っぱかったらショックだろ



と思って

いきなり酸っぱい物を食べたら
私ならヘコむわぁ
と思って、

レモン以外のやり方を探した




バナナ砂糖水実験をやることになった経緯

未だ頑なにゼリーを入れない私

ゼリーはおやつであって、
デザートではない気がするんだよ…
娘に3年間入れなかったから
長男にも入れたくない

娘は3年間の中で1度だけ
「ゼリーを入れて欲しい」って言ったけど、
私の考えを伝えたらわかってくれて、
その後1回も言ってこなかったなぁ

それで、1度だけ遠足の時だったっけな?
ゼリーを入れた気がする

長男は未だに1度も言ってこない。
まだ周りの友達のお弁当箱の中身を見てないのかも

だから、毎日フルーツを入れているんだけど、
今日はフルーツを買い忘れていて

バナナならある。
バナナ……
半分に切っちゃうと黒くなっちゃいそう……
と思ってさ。
(1本は食べられないから
←バナナ1本食べられないっていう事をお姉ちゃんにびっくりされるけど


「ヤクルトくらい一気に飲んじゃいなさい!」とおばあちゃんに怒られる子ども達なので

(ヤクルトも飲み切るのに時間がかかる))
それで、まだ娘が登校する前で家をにいたから
私「給食のバナナって半分に切ってあるよね?」
娘「うん、半分だよ
」

私「レモンの味する?切り口がすっぱかったりする?」
娘「うーーーーん、たぶん、しない。
普通のバナナ
」

娘「なんで?」
私「バナナって切って置いておくと黒くなると思うんだよね。
でも、半分を今日の長男のお弁当に入れたくて…
給食のバナナはどうなってるんだろ?と思って聞きました
」

娘「たぶん、給食当番が来るまで待ってて、
来たらその場で切ってるんだよ!
」

だって!
それは絶対ない!

600本(1200人分)(+先生分)をその場で切るなんて絶対にない!

でも、この会話でレモン以外でもバナナが黒くなるのを防ぐやり方があるのかも

と思えました

ありがとう、娘

給食のバナナが砂糖水に漬けてるかはわからないけど!