このブログは土曜日(8/1)のお昼過ぎに書いたブログ星

なんでこんなブログを長々と書いたか
今となってはわからないんだけど、

後半に出てくる私の2人の友達の話しが嬉しすぎて、
ウキウキした気持ちで書いていたのは覚えてる星

この件に関しては
気持ちの浮き沈みの差が激しいガーン
ルンルンルンルンルンルン

チビちゃんの娘。

1年生の時に『低身長』のお手紙を学校から持って帰ってきてから、

気になって…気になって……

その時はいつも行く小児科に行ったけど、
先生に

「この子はこうゆう子だから大丈夫。
問題ない」

と言われるだけで終わったけど、

でもやっぱり
気になって…気になって……

本をたくさんたくさん読んで。

2学期と3学期にも身長を計る日があったのに
結果を持ってこないから、
連絡ノートで先生に結果を教えてもらえるようにお願いして教えてもらって。

低身長なのか判断してくれるサイトがあるから、
それに入力してにらめっこ。

いつも『低身長ライン』と『低身長じゃないライン』を行ったり来たり。

遺伝学の先生と話す機会があったから
軽く相談したら、
(私も背が低いから)

「専門の病院に行ってみな。
成長ホルモン不足なら成長ホルモン打てばいいんだから。簡単だからルンルン

でも、成長ホルモンを打って効くのってある一定の時期までだから、早く行った方がいい」

って言われて、

デメリットはないか 聞いたら
ない って言うから
じゃーすぐに行こう!
と思ったけど、

「成長ホルモンを打つのって、どんな感じなんですか?」
って最後の最後にチョロっと聞いたら

「毎日お尻にヒョイって指すの。
簡単だから慣れたら娘ちゃんが1人でもできるよルンルン

って言われてガーンアセアセガーン

先生と私の『簡単』が違った………

『簡単』が違いすぎたガーンガーン


毎日!?家で!?自分で!!?

決して簡単ではない。
物理的な意味ではなく、簡単ではない。

これで一気に私が意気消沈しちゃって。
専門病院に行くのにためらった…

でも、
低身長=ホルモン注射 ではないし、
ホルモン異常の他にも原因があるし、

とにかく相談をしたい。
娘をちゃんと診てもらいたい。
話を聞きたい。

と思って、
意気消沈しながらもいい病院探しは続けたけど、
どこもあまり良さそうとは思えなくて……

総合病院ばっかりでさ、
機械的に見てるだけのようなところばっかりでさ、

もっと良さそうな病院ないかな?って探していたら、
ある病院が「あれ?ここすごく良さそうキラキラ」って病院があって、

「近くでありますよーに!
近くでありますよーに!
九州とか北海道とか遠くじゃありませんよーに!
遠くじゃありませんよーに!」
って思いながらアクセスページを開いたら、

あれキラキラ
この地図に表示されてるところわかる!!キラキラ

実家の近くだ!!!!キラキラ

ってなったのお願いキラキラ

あの時は本当に感動したお願いキラキラ

実家の最寄り駅近くの病院だった!!
奇跡!!キラキラ
(アトピーで本当は行きたい病院は四国だから…)

でもね、
私が良さそうな専門病院を探す&見つけたと同時進行で

友達からの「全然大丈夫だよ」という声は聞こえて…

「全然大丈夫だよキラキラ

「1回も行ってないんじゃないじゃん。
実際に病院に相談しに行ったじゃん。
で、大丈夫って言われたじゃん。
だから、大丈夫だよ。
親がそんな事を思ってると、娘が気にしてもっと伸びなくなるかもよ!」

とか
「わかる。確かに娘は小さいよ。
でもホルモンの異常とかの小ささじゃないよ。
そうゆう子はもっと小さい。
娘くらいの子は普通にいるよ」

などなど、他にもたくさん
そっかぁーーー と思う事をちょくちょく言ってくれたりしたからさ、
(色んな友達が。色んな時期に言ってくれた)

専門病院に行くのに踏み切れないで時は過ぎて行った……

行こうとしてる病院が
実家の近くだったこともあり、
「いつでも行けるルンルン」と
根底で思ってたのかも。

そんな事をしていたら1年生が終わりそうになってきちゃったから、
2年生の身体測定の結果を待とう。と、

2年生でも『低身長でした。受診して下さい』の手紙を持って帰ってきたら、
専門の病院に行こう!

と決めた!!

(ここまで、「行こう!」と思ったり
「やっぱり行かなくても大丈夫そうか…」と思ったり、本当に気持ちが定まらなくて…
その時々で思ってる事が違って、
本当にどうすればいいかわからなかったウジウジヤローな1年を過ごしたショボーン)

虹虹虹
そして、2年生になった1学期。
身体測定の日からずっと手紙を持って帰って来ないか毎日ドキドキしたけど、

全然持って帰ってこない。

あれ?
身体測定の日からもう結構経ってるぞキョロキョロ

これって………大丈夫だったってことかな?キョロキョロキラキラ

って思って。

実際、2年生では引っかからなかったんだけどキラキラ

でも、やっぱり気になってもやもや

なんで気になるかっていうと、

娘と同じくらいの身長の子のお母さんと
たまたま話す機会があって話してた時に

私「最低でも150は行って欲しくない!?」
って普通に言ったの。

私の中でこれは本当に普通の
当たり前のことだったから。

そしたらそのお母さんが
「そんなに求める?
私はそこまで求めないなぁ〜」
って言ったんだよ…

いっポーン!?!?!?
ってなって言葉が出なかった。

本当にそれを聞いた時は、

えっ!?
どころか

いっ!?!?ってなって、
本当に言葉が出なかった。

衝撃すぎた………

娘の身長は150cmも求めたらいけない身長なの?

衝撃が止まらなかった。

あとは、
同い年の子と娘が並ぶと身長の差がすごいんだよ。

さらに、
幼稚園年少の時に身長がまったく同じだった子がいて、
その子と未だによく遊ぶから
よく横に並んで歩いてる姿を見るんだけど、

その子との差がどんどんできていっちゃうから
わかりやすくてタラー

普通の子はこの短期間でこんなに成長するのか……ってえーん

1年生の時の経験から
2学期3学期の測定結果は教えてもらえない事がわかってたから、
また個別に連絡して教えてもらって。

やっぱり『低身長ライン』と『低身長じゃないライン』のあっち側とこっち側を行ったり来たり…………

でもねハート
2年生の娘は
グングン伸びていったキラキラ

毎日一緒にいる私でも
大きくなった ってわかるほど伸びていったキラキラ

それがもう嬉しくて嬉しくてルンルン

「ここのモノを背伸びしないで取れるようになったの!?
また大きくなっちゃったねーちゅー

って
娘と2人でしょっちゅー言いながら喜んでたハート

この目に見えて成長していったのがあるから
2年生の1年間は前の年よりかは、
娘の身長に関しては心穏やかに過ごせた照れ

ガーベラガーベラガーベラ
そして3年生。

どんどん成長したから、
純粋にどれくらい伸びたかを知りたくて照れ

あと、伸び率を知りたくて。
(低身長か否かの判断には、伸び率も関わってくるから)

1学期の身体測定を心待ちにしていたけど、
スケジュールに身体測定の日がなかなか入ってこなくて…

コロナ休校があったから、
学校はそれどころじゃないよねショボーン

待てど待てど、身体測定の日は設定されず。

先生に連絡ノートで質問しようとしたけど、
(今年度は身体測定はしないのですか?)

先生も忙しいし、先生も前代未聞の事と戦ってるんだから、わからないよな…
と思って、書くのをためらい…

7月になったら今度は
「身体測定がないなら、身長だけ計ってもらえませんか?」
と先生に書こうとしたけど、

やっぱり、忙しい先生にガヤがうるせーよなぁ…と思ってやめて……

学校に頼らず病院に測りに行けばいいんだ!
と思った時もあったけど、

こんな時期に病院にいくのは怖くてガーン

うーーーんもやもや
と思ってたら昨日になっちゃって!

昨日は終業式の日で、
(実際は、今年は終業式はなくて、
最終日もガッツリ6時間授業の日だった。
今年は終業式も通知表もなし!
2学期制にするんだって!)

娘「持ち帰りの荷物が多すぎるから
迎えに来て」
と言われたから迎えに行った時に

そーだ!と気づいて保健室へ。

事情を話したら
身長を計ってくれたキラキラ

成長曲線も記入してくれて

保険の先生「この身長なら、お手紙は出していません照れ
って言ってくれたキラキラ

けど………

3年生1学期、8歳6ヶ月の身長が
116cm

………………………。

ウソやん。
120はあると思ってた………。

まだ120ないんだ………

衝撃…………

120なかった という衝撃がすごすぎて…………

このままの伸び率で行くと
単純計算をすると
小学校卒業時に132cmくらいだよ…

思春期になるまでに伸びないと、
その後はほぼ伸びないらしいよ………

さらに私は、
今は小さいけど小学校卒業の時に150cmあったと思うんだよね。
(数年前に小学校の身体測定結果を見た)

だから、
「さっ!病院いこ!!」
って行動に移したいんだけど、

東京の感染者が500人に迫りそうな、
コロナの第2派のようなこんな時に
東京の病院に行くなんて……ねぇ………

できないよね………

でも、身長の問題って期限があるから…
伸びる時期を逃したくないから……

悩ましい。

悩ましくても、この時期に東京の病院は行ったらダメなんだろうけどショボーン

えーーーーーんえーん
こんな事なら去年行っておけばよかったえーん

もうちょっと様子を見て、
もうちょっと様子を見て、
なんて思ってるからいけなかったんだえーん

って昨日の夜は心の中がジタバタした。

流れ星流れ星流れ星
そして
今日の午前中は長男のサッカーに行ってたら
(その帰りのチャリで長男次男は爆睡zzz
娘は友達の家に遊びに行ったから
今ブログが書けてるルンルン

娘の友達が、
娘が弟の付き添いで校庭にいるのを知ってるから遊びに来てくれてハート

さらに、他の子が「午後から遊べる?ルンルン
って連絡くれたから、
娘と友達で、その子を迎えに行ってハート

3年生の女の子が3人になって戻ってきたルンルン
門から私の方に向かって3人が並んで歩いてきたルンルンら…………

娘、やっぱり超ー小さいショボーン

その姿を見て、私の友達(サッカーママ)に
『娘が小さい』話しをしたら、

友達1「私、小学校卒業時に132cmだったよ!」
ってびっくり

この友達、今は私よりも大きいし160cm以上あるびっくり

そしたら友達2「私も!私も130くらいで卒業した!高校で20cm伸びたの!」
ってびっくり

この友達も私より全然大きい!

えっ!?えっ!?びっくり
本当ぉーーーーーーお願いキラキラ

もう1人、前から私がこの事に悩んでて相談もした事がある子がいたから

「ほらね、大丈夫だって!
本当に大丈夫。」
って言ってくれてえーんキラキラ 

心のジタバタは取れたキラキラ

とりあえず、やっぱり今は東京の病院に行くべきではない。←当たり前のことなんだろうけど、今の私の心理状態ではわからなかった。

さらに追記すると
小学校の時に小さかったこの2人は
生理が中2と中3まで来なかったらしいびっくり

それも心配だよねアセアセ

実際、すごく心配で病院に行ったけど
「大丈夫です」しか言われなかったんだって。 

だから、待つしかなかったけど、
思春期の心としては
「私には一生来ないのかも」「私は本当は男なのかな」と思い悩んだみたいショボーン

娘も、身長は今後伸びたとしても
その問題は出てきそうだなぁ。って思った。

事前情報として聞けてよかった。

流れ星流れ星流れ星
本を読んで、
乳幼児時期と小学生の早めの時期にグンっと伸びないと
その後は伸び率は低い。
と思っていたから、

この2人の話しを聞けたのは
本当に心の支えになった。

娘がこの2人のように
中高でグンっと伸びてくれるかは、
まだわからないけどねショボーン
流れ星流れ星流れ星
娘の身長遍歴
1年生 4月 105.1cm
2年生 4月 109.8cm
3年生 7月 116.1cm(7/31測定) 

低身長の判断は、
-2SD値よりも高いか否か。
また、5cm/年伸びてるか。みたい。

私が本で読んで知ってる知識としては。


-2SD値っていうのは、
同じ月齢の子(←年齢ではない。月齢)を
100人並ばせた時に前から1~2番目に来る子の高さ。

ちなみに、今の娘の身長をチェックしたら…
『低身長』って出た……
学校では『低身長ではない』って言われたのに。

このサイトはファイザーのサイトで、
学校の先生が使ってた成長曲線もファイザーが作ってた曲線。

毎回私はこのサイトでチェックして
『低身長です』と『低身長ではないです』を行ったり来たりしてる。

『低身長じゃないです』も、
ギリギリ低身長じゃないってだけだけどね。

要はやっぱり曲線の下方ラインと同じように成長していて、
線のあっち側とこっち側のギリギリのところを
行ったり来たりしてるんだと思うもやもや

とにかく、早く一度専門の先生のところに行ってみたい。

コロナさえなければ………