長男の1月にあった個人面談のこと
いまさらだけど!!

まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン
個人面談、
長男の幼稚園の個人面談は
4月にやってから、
次は1月までなかったびっくり

先生と話す機会もすごい少なくて、
友達と
「どうなってるか、何をやってるのか、
まったくわからないね!」
って話してて…

娘の幼稚園では、
お帰りの時に先生から
「今日こんな事がありましたよ〜ルンルン
ってちょこちょこと個人的に話してくれたりしたから、

そんな事をしたんだルンルンとか
友達は○○とよく遊んでるなルンルンとか
わかったんだけど、

長男の幼稚園は
お帰りの時も先生と話す事は一切なかったから、

本当に何をやってるのか、
どの友達と仲がいいのか、
そもそも友達はいるのか
まったくわからなかった笑い泣き

4月の個人面談も
入園して2週間後くらいだったから、

先生が気になってる事をこちらに聞く。
感じの面談で…
(家での様子。とか、好きな遊び。とか)

友達なんて
「うち、たまに吃音があるから
4月の面談の時に先生に幼稚園でも吃音が出てるか聞いたら
「まだ○○君の声を聞いた事がありません」
って言われた笑い泣き
ってゲラゲラ

友達が笑い話しで話してくれたから、
(そして、その友達はそーゆー性格だから)
私も笑えたけど………

その後、何も様子がわからないのはねぇー、
気になったーアセアセ

まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン
そして、待ちに待った1月の個人面談!!

先生はベテラン先生で、
いつもとっても穏やかな先生。

諭すように話す先生ウシシ

面談が始まって先生が話しはじめてくれたので、
私はじっくり先生の話しを聞いていたら……

「〜〜などと、
生活面やお友達とのやり取りなどを見させてもらっていても……大丈夫です照れ
長男君はこのまま進級できそうです照れ

って話しの終わり方で、

えっ!?びっくり

ってなっちゃった!!

個人面談じゃなくて、
進級テストの結果発表を聞きに来てたんだ、私びっくり
って。笑

知らなかったわー滝汗
って。笑

この私の感想を友達に話したら
同じ事を思った人が多かったウシシ

まぁー進級に問題ないならよかったっすニヤリ

星星星
その後も先生と話していて、
何個か前に書いたように

先生の話しに違和感を感じて聞いてみたら
家の長男と幼稚園の長男が、
まったく違う事が判明したりしましたが、

最後に私から質問したのが、

私「A君を殴ったりしてないですか?」


先生は
「えっ?A君を?A君が?
A君を長男君が ですか?」

って照れ

先生が「A君がじゃなくて?」って言うのも無理はなくて、

Aがヤバいヤツなんだわゲラゲラ

長男から
「今日Aに殴られた」
とか
「Aは悪いんだよ」
とか話しを聞いていて、

友達と公園で遊んでいる時に
女の子の友達が私に

「今日Aに噛まれたのショボーン
って教えてくれたり、

まぁーAから攻撃を受けた話はしょっちゅー聞いてた。

ツバかけた。とかガーン
園長先生にもツバかけたらしいガーンガーン


入園式の時も
ずっと歩き回ったりしてて。

3年保育の入園式だから
歩き回ってるのには私はなんとも思わないタイプなんだ。

Aに対しては。

でも、親真顔
とは思うじゃん。

止めろよ真顔と。

まぁー、止める事が式の進行を邪魔をする。とか考えがあるのかなうーん
なんて思っていたんだけど、

入園式最後に集合写真を撮ることになって
全員が舞台上で並んで立っているのに、

Aが歩き&走り回って
シャッターが押されないムキー

子どもと母親が写真に写って←壇上に並んでる。
父親は入りきれないので前(カメラマン側)で待ってる。
って状態だったんだけど、

全員がA待ちの時に
母親を見たら、
壇上から微笑んでAを見てたポーン
父親を見たら、
「どーしよー」とは思ってそうだけど、何もせず見てたゲロー

おまえら、止めろよムキー

担任の先生は、
母子分離ができない子を抱っこしていたから、
Aを何とかしたいけど、腕のなかに既に1人いるしアセアセって感じで、
それでいてできる限りのことをしようとしていたんだけど、

1人テンション高めのAの事は止められず。

結局、園長先生が出てきて、
園長がAを抱きかかえて写真に写った。

という感じのAとAの親ですわ。
もちろん、私は触れ合わないように過ごしたよ、1年間。

ただ家が近いから、
行き帰りにすれ違う事がほぼ毎日なので、
挨拶はしてましたー。
毎日、私から真顔

そんで、入園しても問題だらけのAだったんだけど、

「Aに○○されたー」
(殴られた。蹴られた。かまれた。)
と長男が私に話してくると、

初めは、
「戦いごっこ中に本当に殴ってくる。」
なんて話しだったから、

私「戦いごっこでは本当に叩いたらいけないって、まだA君は知らないのかもよ。
今度やってきたら教えてあげて」
なんて言ってて。

あとは、
「やめて って言ってみな」
とか。

しばらくしたら、
私の関心は
「そんな時にうちの長男はどう対応するんだろ?」
になったから、

「そんで○○(長男)はどうしたの?」
って聞くようになってて、

「やめてって言った」
「やめてって言ってもやめないんだよ!」
「ダメだよ。って教えてあげたのに、やるんだよ」
「今日は先生に言った」

とか言ってるから、

ある時私が
「やり返せばいいじゃん!」
って言ったら

長男「それはダメだよ」
ってびっくり

あっそゲラゲラ

散々家ではやってるのにね。

"やり返す"じゃなくて、
何も悪いことをしていない人(娘)に
自分から蹴り入れたりするのに、
そんな返事かいゲラゲラ

(昨日も娘がただ床に座ってたのに、
いきなり顔面蹴って鼻血出させた……。←もう文末に合う絵文字すらないよ。本当にこの子をどう育てたらいいかわからないよ)

(話題が違うから、この話はやめるけど)


他の日には
長男「やり返したら、俺もAの事を蹴るってことだから先生に怒られるちゃうショボーン
とか言ってたウシシ


私「Aは痛さがわかってないのかもよ。
だから、やり返して
どれくらい痛いか、
どれくらい嫌な気持ちになるかを、
わかってもらった方がママはいいと思うんだけどなーうーん

って言ったり、

2学期終わりと3学期始めには、
私「やり返せ!
それで先生に何か言われたら
「ママに やり返せって言われてる」って言っていいから!!」

って言ったのウシシ

それで面談の話しに戻ると
私が先生に
「うちの子がA君を殴ったりしてないですか?」
って聞いたんだよね。

上に書いたような
それまでの流れも話して、
こうゆう事情で私は息子に「やり返せ」と言ってあります。
息子がA君に手を出したら私が言ったからなんです。

って先生に伝えといた。

私がそれを長男に伝えてからも、
それでも長男はAにやり返してないらしい。

どんなにやられても
「ダメだよ」って教えてくれてるらしい。

なんだかなー、外ではいい子なんだよなー。

星星星
先生からAくんの状態の話しもあったりして、
話しが一段落した後に、
素朴な疑問を聞いてみたんだ。

私「「やり返せ」って子どもに言うのはよくないんですかね!?
保育者の方はどう対応するんですか?」
て。

そしたら、

やっぱりやられた子に「やり返していい」とは言わないらしい。←これは当たり前だよねウシシ
これは私でもわかってた。

けどさぁーーー、
じゃーどーすんのよ?って聞いたら、

「(やっちゃう子が)わかってくれるまで、
言葉を掛け続けるしかないです」
だってぶー

はえぇー、
すごいことですわー

もう本当にムキーこの子はムキー
って思ったりしないのかね!?

してるけど、それを出さずにいてくれてるんだろうね、先生達は照れ

本当にすごい職業ですわガーン

星星星
Aの事は見守るしかないのでね。

放課後に一緒に遊ぶ仲ではないから、
実際の様子も見れないし、
私が(その事について)A君と話せる機会もないからね。

年が上がるにつれて、
成長していくのかなぁ?うーん

個人面談はここまで!!
星星星
1月の個人面談の時までは
自分を出してなかった長男ウシシ

そしたらさ……
個人面談後に、
お帰りの際に先生から呼ばれる事が出てきてアセアセ

長男が幼稚園でも手を出すようになってきたんだゲローアセアセ

やっぱり家での長男よりかは、
全然凶暴ではないんだけど、

友達とケンカするようになった!!

それでお帰りの時に先生に
「ちょっと残っていてもらえますか?」
って言われて、

ケンカ相手の子のお母さんと一緒に
先生から状況の説明を受ける。と…

だいたいが加害者で……

落ち込んだーえーん

加害者側に立った事がそれまでなかったからさ、
毎回すごい落ち込んだよえーん

相手に申し訳ない気持ちでいっぱいでさえーん

唯一よかったのが、
相手が放課後も遊ぶ友達だったから、

その場以外でも謝る事ができた事。

そして、ケンカしても子ども同士は仲良しで
いつも仲直りして遊んでる事は
救いだったー笑い泣き

何人にも
「男の子はケンカして当たり前!
今、その年でケンカしておいた方がいいよ!」
なんて言ってもらったりしたし、

私も逆の立場なら
同じ事を思うけどさ……

加害者側に立ってしまうと………
申し訳ない気持ちの心のエグり方はすごいねえーん
初めての体験だったよえーん

それからコロナ休みになっちゃって、
まだ年中さんでは2回しか通園してないから、

これからどうなるかわからないんだけど……
怒りを身体的攻撃以外で表せるようになってる事を祈る!!

星星星
あと、そーだ!
個人面談の時に言葉の悪さの事も聞いたけど、
悪い言葉も使ってないんだってガーン

家ではすごいんです!と伝えて、

今後、出てきたら(もちろん)注意します!
気をつけて見ていますね照れ
と言ってもらった!

上に書いた友達とのケンカの事もさ、
ケンカの内容を聞いていると
どうして長男が手を出しちゃったか私は理解できるんだ。
「悔しかったんだな」とか「それはイヤだよね」と理解できるんだけど、

手を出したからいけないわけで。

そしたら
手を出さずに悔しさをどう表すかって、
暴言を吐きそうで……滝汗

暴言はやめさせないといけないんだけど、

じゃー長男のフラストレーションはどうやって解消すればいいの?うーん
と思うわけですよ。

ここ数年間、私はこの事をグルグル考えてる。

長男にイヤな事が起こる
→殴りたい。と長男は思う
→殴るな!と親は言う。
→暴言を吐くな!とも親は言う。
→でも、そしたら長男のフラストレーションやストレスはどうやって解消させてあげたらいいの?うーん

と思うもやもや

怒りをバッと表しちゃう人間だから、
怒りをコントロールできるようになればいいんだけど…

他の誰か(親)が
「怒りをすぐに外に出すな!」なんて言ったら、
「自分を押し殺せ!」って言ってるように感じて……

それは違うじゃん。

幼少期に、それは違うじゃん。

ここ数年ずっとグルグルこんな事を悩んでいるもやもや

長男の怒りをどう解消すればいい?うーん

ストレスを当てる為のサンドバッグを用意する?うーん

格闘技を習わせて、
そこで殴ったり蹴ったりして
ストレス発散させる?うーん

(でも、本人が習いたくないらしい。
自分は戦いをしたいが、殴られるのがイヤらしい……)

ストレスが発散できる好きな事が見つかればいいなぁ…………

って思ってるもやもや

長男のことを怒ってばかりいると、
長男が自分の否定ばかりされていると
受け止めちゃったらいけないし……

個人面談とは関係ない話しになってきている………

長男についての悩みはつきません。