修了式から2ヶ月半たって、













そろそろ新学期が始まりそうなのに、
まだ書けてなかった

慌てて書きます

まずは長男の修了式から




3/18年少さんの修了式だった

3月頭から小学校はコロナ休みになったのに、
続けてくれようとしていた幼稚園

でも色々あって
(前に何回か書いてるから省くけど)
いきなりやっぱり3/3から休みになっちゃって

3/13にお誕生日会をしてくれた次は、
3/18の修了式で最後だった

↓仲良し4人組


修了式の日は、
朝送っていったら、
何人かのお母さんがたまって話してたから、
あれ?
って思って。

この幼稚園、みんなササぁ〜と帰るから、
たまって話してる事なんてないんだよね。
(娘の幼稚園とは大違い
)


(私←もちろん毎日たまって話してた1人
)

だから、
私「なになに〜?今日どうしたの?珍しくない?」
って聞いたら
お母さん1「修了式見れるから、待ってるんだよ
」

お母さん2「みみちゃんも見ていこうよ
」

って言ってくれて………
私「そうなんだ〜
じゃ
」



って帰った

お母さん3「帰るんかい!見ないんかい!」
ってツッコまれたけど、
見ないー

帰るぅー



娘の時なら絶対見たけどねー

この時期は午前中の時間が大切だった

午前中に次男が昼寝してる時間だけが
1人の時間だったから



(夜もちょこちょこ起きられてたし、
夜中もちょこちょこ起きられてたし
)

でも参加したお母さん達が教えてくれたけど、
修了式中に『休みが少なかった子の発表』があったらしく、
うちの長男も名前を呼んでもらったらしく、
1番大きな声で返事をしたんだって



そもそも私は
「そんなに休まなかったっけ?

むしろ1日も休んでないってことか?
もはや、それすらも覚えてない
」

と思ったけど、
名前を呼んでもらったってことは
休んでなかったんだね



修了式の後は、
本当は各クラスでセレモニーがあるらしいんだけど、
コロナが流行り出しちゃってたから、
園庭でちょこちょこっと
役員さんとバザー委員さんへの
プチギフトを渡したり、
先生方へお礼とプチギフトを渡したり、
離任される先生のプチプチ プチプチプチプチ送別会をしたりした




長男について話すと、
たぶん、3学期になって
ようやく幼稚園に慣れたっぽい

1学期の時から
「幼稚園楽しい
」って言っていたし、

本当に楽しんではいたけど、
たぶん慣れたのは3学期の途中だと思う

私がそう思う理由は2つあって、
1つ目

ずっと習い事はしたくないと言っていたのに、
1月のある日に
長男「俺、スイミング習おうかな
」

って言ったんだよ

突然言った

私『おっ
どうした?
』



って思ったけど、
すぐに、
気持ち的に余裕が出てきたのかなぁ

って思った

1年の間、
私がちょくちょく「○○習う?」って聞く答えで長男が言う
「幼稚園に行ってあげてるんだから、
それ以外はしない
」

って言葉大好きだったんだけどなー

幼稚園に行ってあげてる

2つ目

1月にあった個人面談で先生と話してる途中で気付いたんだけど、
長男は幼稚園で自分を出してないっぽい

先生と話してて、
なーんか違和感があるなぁー
と思って、
私「暴れたりしていないんですか?
暴れなくても、暴言を吐いたり」
って聞いたら、
先生「暴れる?はて?」
みたいな感じで

「暴言??
」みたいな


私「家ではすごいんですよ!!
昔の方がすごかったんですけど、
今は殴りかかってくる事はなくなりましたが、
まだ悪い

幼稚園では、
言葉遣いも悪くないんですか!?
」

先生「いや」
私「外面がいいんですね

外で頑張ってる分を私に当てられても受け止めきれません
」

って
笑い話しをしたんだけど

そしたら、2月にあった作品展の時に
長男が娘にちょっかいを出していて、
(ちょっと離れた場所にいた長男が
いきなり娘のところまでダッシュしてきたと思ったら、
娘の洋服の裾を持って娘をブンっ!と振り回した

娘も転ばないように力を入れたから大惨事にはならなかったんだけど、
その後は2人で娘の着てる洋服で本気綱引き…
お互いに突然グイっと力を込めて引っ張ったりするから、相手はグイっと持っていかれたりしながらのやつ…

意味わかる?
言葉の意味はわかってもらったかもしれないけど、
意味はわからない

なんの為に、今、それをやった?
)


それを見ていた先生が後日、
先生「個人面談の時にお母さんが言っていた
長男君が暴れるって作品展の時のような感じですよね
」

私「いや、あれですら、控えめにしていて
外面の良さが出てて……
もっとひどいんです
」

先生「そうなんですか。笑
でもあのレベルでも幼稚園では、まったくありません

頑張っているんですねー
」

って言われていたのに、
さらにその後、
先生「最近、幼稚園でもお家のような○○君が出てきましたよ
」

って教えてくれた

長男が「習い事をしよっかなぁ」
って言い出した後だったから、
この2つが組み合わさって、
たぶん、
3学期になってやっと長男は幼稚園に慣れてきて、
やっと自分を出してきたんだと思う

子どもって慎重なんだね。
あんな野獣のようなヤツでも、慎重なんだね




慣れてきて自分を出せるようになったのはいいけど、
家の長男を出しちゃったら問題だな

と思ったけど、
あの人の性格だから、それはなさそう

こないだも家で暴言吐いてて、
「うるせぇーなぁー、おまえ。
ばっきゃろー!」
「いってぇなー、なんだよ、おまえ」
などなど





朝から聞こえてくるから、
気分悪い。
でもね、
私には言わない。
パパと娘にしか言わない

だから、
私「なんで、あーゆー悪い口はパパと娘にしかしないの?
幼稚園で言ってないでしょ?
なんで?」
って聞いたら、
長男「だってぇーー、恥ずかしい事でしょ」
だって。笑
わかってんだね




そんなこんなでやっと慣れた頃に、
突然終わっちゃった年少さん

でも、気の合う仲間もできて

すごい楽しそうな1年だったよ

いつもこの4人で遊んでた

先生からもそう聞いてる

「男子の友情って感じでいいね!」
って言ってもらった事が何回かある

私もそう思う
