最近料理ネタが続いてるから、





















全然書けてない子ども達の料理のことを

この間、
次男が昼寝しているタイミングで
長男が
「ピタゴラスイッチをママと一緒にやりたい!」って

次男がいると壊されちゃうからできないもんね

オッケー
やろう





↑この日は箱の写真のままの形を作りたいって言うから、それに挑戦

なるべく長男だけで作ってみた



けっこー空間把握能力が必要で
難しかったけどできた

(だいぶ私がヒントを与えちゃったけど
)

長男と私がピタゴラスイッチを作ってる時に
娘が
「私、何かすることない?」
って聞いてきたから、
私「お昼ごはん作ってよー
」

って言ってみたら、
本当に作ってくれた



何を作る予定だったかは伝えたんだけど、
その通りに作ってくれた

私の頭の中にあった、この日のお昼ごはん

■前日の鮭のムニエルが残っていたから、
皮&骨を取ってほぐしておにぎりにする。
(味が足りなかったらお醤油を少し)
■前日の残りの じゃがいもとベーコンの炒めもの(これをジャーマンポテトというの?)
をチンして出す
■お昼用に朝作っておいた肉団子をチンして出す
の3つをお願いしたら……
できた

そして、
めっちゃかわいい






おにぎりの大きさ





形





可愛すぎる



娘「パパのおにぎりは、ラップが足りなくて、
ラップ3枚使って握ったんだよー
」

って言ってた

骨もちゃーんと全て取り除かれてた

そしたら、娘が
「あっ!まだ出来てなかった!
キッチンから出て!
」

って言われて

次に
「できました〜
」って言いながら

今度はテーブルに持ってきてくれたら……

おにぎりの大きさに対して、
海苔の大きさが………

って思ったら、
長男「モンスターボールだ
」

娘「せいかーい
ピンボーン
」



って

あぶねー

私、全然わかんなかった

長男より先に口を開かなくてよかった

と私が思っている間にも
娘「よくわかったね

」



長男「だって、みみこ、超うまいよ!
モンスターボールに見えるよ
」

って2人で会話してた

あぁー本当好き

このおにぎり



(次男の分を作り忘れてるのは、
娘にしては意外

この後に慌てて作ってくれました
)




時はさかのぼり………
1月のこと!←
すごい昔


娘「何か手伝いたい」
私「今日はやってもらえることはない
」

私「今日は、野菜も難しい切り方しかないからできないし
」

娘「やりたい!やりたい!やりたい!
できるから!」
私「絶対ムリ
できないから」

という会話が続いた後(のち)に…
いつも娘には我慢ばかりしてもらってる事が頭をよぎり……
結果、こうなりました

↓お風呂上がりだから、帽子タオルかぶってる


ざく切りじゃなくて、千切りだからできないよ。
と思ってたんだけど、
意外や意外、できた



キャベツの千切り意外にも、
カリフラワーと玉ねぎをみじん切りしてもらって
スープを作ったのと、
お米を洗って、お釜に入れて、
水を目盛りまで入れて、炊飯器のスイッチを押してくれた




小皿のグラタンは前日の残りだから、
この日に作ったご飯は、
ほとんどが娘が作ってくれた



スープに入ってる小さいラディッシュは、
娘が学校から持って帰ってきてくれたやつ

スープと一緒に煮ちゃったら、
色が薄くなっちゃった
けど、

チビラディッシュを4つ持って帰ってきてくれたから、
全員(次男のぞく…)のスープに
チョコんとチビラディッシュが入った

娘のおかげで
カワイイスープになりました






本当に最近の娘には
かなり助けてもらってる

これよりもずっと前から
ハンバーグは全部1人で作れるし



(玉ねぎのみじん切りは、目が痛くなるみたいで途中で代わるけど
←これもまたカワイイ
)


まだこっちの都合をまったく考慮してくれない1歳児がいる我が家では、
本当に娘の存在が助かるーー



なにより、ご飯を炊けるようになってくれたのが助かる

何度かやってもらった!

私がソファで授乳してる間に
娘がご飯をセットしてくれる!

炊飯予約の方法も覚えてくれた!

でも、このコロナ休み中は一度もやってもらってない……
もう2ヶ月も一度もやってないってことか……
忘れちゃったかな?




ちなみに、長男も料理が好きで

今日も、
「俺もやりたいー!」ってキッチンに来たから、
ポテトサラダの味付け&混ぜるのをお願いしたのと、
ピカタを作るのに、
生卵を割って、小麦粉と混ぜてもらった

(小麦粉をお肉にふるうのが手間だったから、
卵と小麦粉を混ぜた液にお肉をくぐらせて焼いた
)

もう生卵を割るのなんてお手の物よ




これも昔の写真だけど
(2/10に髪を切ったので……
まだこの時は髪が長いから、
たぶんこれも1月頃かも
)

これは、
ヒレカツのお手伝いをしてもらってて、
お肉に小麦粉を付けてもらってるところ


この後、卵液にも付けてもらってると思う



カツは子どもと作ると手が汚れなくて楽なんだよね

卵液をつける人と、
パン粉をつける人が別だと楽

卵液付けた手でパン粉を付けると、
指先がカエルのようになるから……
(わかる?これ?笑)
なのでここ数年は、
片手だけで卵液、もう片手でパン粉を付けるんだけど、
パン粉をギュッギュッとしたいから、
やっぱり子どもが手伝ってくれると
嬉しい






あとは、みかんジュースは勝手に2人で作って飲んでくれてる

娘は柑橘類が嫌いだから全く食べなくて

(理由→すっぱいから)
甘夏などに粉砂糖をふっても食べてくれない

でも、絞ってジュースにすると飲んでくれる

(どうしてもダメな時はオリゴ糖とかガムシロップを少し入れちゃう!
甘さを足したとしても、柑橘類のビタミンを摂れた方がいいという私の考え)
あと冬になるとみかんを大量に頂けるのに、
自分達でみかん狩りにも行っちゃうから

みかんが3箱分ある

なんて状況の時もあって…
そうすると絞っちゃってジュースで飲むのが
一番消費できるし、
みかんもダメにしないし、
体にもいいし
ということで、


私がわっせわっせ絞ってたのを見ていたらしく、
今では2人でジュース屋さんごっこしながら
勝手に絞って飲んでくれる

ジューサーもあるのに、
レモン絞り器で手動で絞るのがいいらしい

私が朝起きてキッチンにいくと、
大量の絞り終わったみかんの皮や、
こぼれてるみかん汁で、
キッチンがゴチャゴチャ&ベトベトだったりするけど

お片付けは、もう少ししてからお願いしようかな

アレもコレもいっぺんに覚えてやって。っていえるほど、うちの子達は器用じゃない

自分達でやって(作って)くれてる事だけで、
今の私にはありがたい


