ながーーーーくなかったからアップできず



















3個に分ける!
3個!笑
2個に分けても文字数オーバーだった。
長すぎ。笑



長男の幼稚園は、
毎月お誕生日会があって、
誕生月の子のお母さんが
お昼ごはんを作ってくれて、
パーティーしてくれる



お昼ごはん………107人分………

入園した4月から
毎月1回お弁当がいらない日があって

毎月1回なのに、
1回でも本当に助かって

お誕生日会にはすごい感謝していたんだけど



うちの子の誕生月になって、
打ち合わせに出てみたら、
わかってたことだけど、
107人分のお昼ごはん作り

めっちゃ大変そうだった

メニュー作成も親達で決めなきゃだし

(毎年、恒例的な感じだったけど)
買い出しも親達でだし

しかも当日、
子どもを幼稚園に送った9時すぎから
10時の礼拝までと、
礼拝を途中で抜けてから
12時前までの1時間くらいの
計2時間くらいで107人分を作って、
配膳までしないといけないという



超大変そうで………

超楽しみだったの

忙しいの大好き






打ち合わせは先週あったんだけど、
今までだいたい
■ちらし寿司
■ポテトサラダ
■お吸い物
■フルーツ
そして、今年も
なんとなくこれで決まりそうだったんだけど、
私はもちろん初参加だったから、
年中長のお母様方が話しているのを
黙って聞いてよう。
今年は流れを知る年にしよう。
と思ってたのに、
「ポテトサラダ、めんどくさくないですか?」
って思わず言っちゃって







心の声が思わず出ちゃって、
自分で

ってなった




もぉーバカバカバカ

言うな、発言するな、今年は年少ママなんだ黙ってろ

って思ったけど、
しゃべり出した口は止まらず
「唐揚げをどこかに頼みません?」
とか言っちゃって



マジで、でしゃばった

「そしたら、あそこのお肉屋さんに頼んだら良さそうじゃない?
」

「ワイワイ
ガヤガヤ
」


って話を続けてくれて、
唐揚げを頼むのを賛同してくれたからよかったけどさぁ、
本当にこの口はなんなんだろ?
黙って聞いてりゃーいいのに

今までのやり方を変えなきゃいいのに

でも、時間ないのにポテトサラダは
マジでめんどくさかった☆




他のお母さんも、
「ちらし寿司に載せる卵は
錦糸卵じゃなくて炒り卵にしない?
」

など続いて提案してくれたから
助かった

でも、本当に錦糸卵じゃなくて
炒り卵でいい




ポテトサラダめんどくさい。
錦糸卵めんどくさい。
とか言ってるくせに、
去年までのちらし寿司を見てると
(毎年、写真を撮ってファイルに入れてくれてる)
グチャグチャで

テキトーによそったごはんの上に
具がグチャグチャに乗せられてて

せっかくやるんだったら
見た目を可愛くしたくて

ごはんとかも、パカッと型を取って、
乗せる具材もキレイに飾りたい

って話たら
「時間ないからムリ」って言われた

ですよね〜

一度口を開いたら、もう口はふさがらず、
どんどん話しに参加しちゃったけど、
この会で年中長さんのお母さんと仲良くなれたからよかった

めっちゃ笑って楽しい打ち合わせだったよ




結局、決まった今年のメニューは
■ちらし寿司
■唐揚げ
■ワカメスープ
■ゼリー
■ひなあられ
ワカメスープに毬麩入れたいって言ったけど、
これも却下された

でも、花麩を入れてくれる事になった

(毬麩だと、
「私にはピンク色がないー」
「私は○色が欲しかった」など
ビービー言う子が出てくるかもしれないから、
みんな同じ種類の物を出せるように花麩。
なるほどねぇ〜。
私は思い付いた事をペっと言うだけだけど、
みなさん、本当によく頭が回るわ
尊敬
)






というのが先週の話しで

そしたら昨日の夜にリーダーママから
「園長先生から電話が来た!」
ってLINEくれたら、
「コロナウィルスの感染を懸念して、
3月お誕生日会は手作りのお食事ではなく
お弁当注文にしてもらえませんか。」
と
「もう既に買ってくださっている材料は
園で精算処理しますが、
ひとまずこれから買うご予定だった方はストップをお願いします」
と
「お弁当注文の予算は追加できる。
ひなあられはお弁当と一緒に出すのはオッケー」
と。
そっか







周りに感染した人がいなかったから、
油断せず過ごしていたつもりだったけど、
どこか他人事に感じていたのかも

そーですね、
このご時世で手作りお昼ごはんは怖いですね

ってことで、
3月お誕生日会のママさんLINEグループを急いで作って、
リーダーさんからそこに話を投げてもらい、
今朝、園長先生ともう一度お話しをしに言ってきた。





今朝みたいに急な集まりだと
来れないお母さんがたくさんいた!
働いてるお母さんが多い園だとは知っていたけど、
こんなに働いているんだ
と。

朝のお預かり使ってたり、
夕方のお預かりを使ってる子のお母さんは
働いてるってわかってたけど、
就園時間だけで働いてるお母さんは
本当にたくさんいるんだね

それなのに、
こんなに親の手がいるお誕生日会をやってる園って……勇気あんなぁ…って思った。