スッパリとやめていた離乳食、















10月末(たぶん30日とか、本当に10月末)に
再開してみた

再開というか、
食べないくせに
私達がテーブルにつくと、
「俺も仲間に入れろーヽ(`Д´)ノ
そこに何があるんだーヽ(`Д´)ノ
見せろーヽ(`Д´)ノ」
と騒ぐから、
私は次男を抱っこして食べてたんだけど、
食べないくせに
手は出してくるから

スプーンを持たせてたのね。
で、次男はスプーンを
なめなめハムハムしていたから
10月末くらいに、
「このスプーンを食べ物に変えたら食べるのか?」
と思って、
リンゴをスティック状にしてあげたら、
半分食べた(°∀°)b
もう半分はわざとじゃなく
下に落ちちゃってた。
「リンゴじゃ固かったか」
と思って、
さつまいもをスティック状にして
茹でた物を渡したら
半分食べた(°∀°)b
半分はぐちゃぐちゃになって手や服に着いた。
「さつまいもは後片付けが大変」
と思って、
ブロッコリーの芯をスティック状にして
茹でた物を渡したら、
しっくりきた(°∀°)b

次男も食べた



後片付けも大変じゃない



これだ



食べ物を持たせるようにしてからは、
私の抱っこじゃなくて
椅子に座らせても、
立たずに(テーブルに上がらずに)
座って食べるようになった

食べてるのか?っていう写真しかなかったけど…
食べてたよ


↓私や娘のお皿に手が出てくるから、
(もうワチャワチャで大変
)

だから私のお茶碗からご飯をあげてみた


ちょうどよかった



すごい!私!!
テキトーにやってたのが
ちょうどよかった



80〜90gだと言われてて、
99gはちょうどいいって言っていいよね!?

私の許容範囲的に
80〜90gと書いてあって99gはOKと思ったんだけど…………
性格ですね。
親の性格で全てが決まる

おかずも、
これと同じくらいの量食べるんだよ

すごいすごい

おかずは、離乳食本の通りには
もうできなくなってるから、
毎日の料理から、
お味噌汁のお出汁を入れる前に取り分けたりしてる

野菜だけの味で食べてくれるから、
今はまだ味付けゼロ

(今、10ヶ月と8日目)
娘の時は
売ってるベビーフードを買ってみたくて、
買って食べさせていたし、
娘も長男も1歳になったら、
ほとんど大人と同じご飯&おかずを食べていたんだけど、
今2歳になる子がいる友達が
1歳半まで完璧に離乳食&幼児食をやったんだよね!
(大人の料理とは別で作ってた
)

私の周りにそんな人いなくて

びっくりして



(普通はみなさん、ちゃんとそうするのかな?

1歳〜1歳半までの幼児食をちゃんとやる人は本当にすごいと思う
)

今回、私もそれに挑戦してみたいと思ってる

たぶん、色んな話を聞くと、
殆どの人が
1人目はちゃんとしたけど、
2人目はテキトーだったなぁ。
って言うのを聞くんだけど、
私、逆で、
どんどんちゃんとしたい。と思って来ているタイプ

1人目より2人目。2人目より3人目の方が
丁寧にやってる

別に早く生んだ(若いうちに生んだ)わけじゃたいくせに、
1人目の時は、
まだ母親になりきれてなかったんだろうなぁ。
と思うよ

だから、友達とランチしてると、
友達「お味噌汁に入ってるお豆腐とかあげちゃべばいいじゃん
」

とか言うけど、
私「やめて!!
丁寧に育ててるんだから
」


と言ってる

「いつまで続くか
」と言われるけどね





話はそれましたが、
次男のご飯事情、
あと、他に書くことあるかなぁ〜?

とにかく、今は食べてくれる
でしょ、

あと、そーだ!
再開した直後は
上2人がいない午前10時とかに
食べさせていたんだけど、
しつこいけど、
私達がテーブルにつくと
「俺も仲間に入れろー!」と言うからさ、
いつの間にか、
3回食になってるよ

2回食期間がなかったな

朝昼晩と、みんなで一緒に食べてます

1日3回あの量食べるんだよ!
すごくない!?
あと、夜は足りないみたいで、
私のお椀から普通の白米も食べてる

たくさん食べてくれて嬉しい

けど、私がご飯減っちゃうから
夜中にお腹が空く




お粥は、色々な方法で作ったけど、
炊飯器のお粥モードで作ったり、
片手鍋で作ったり、
でも、私に一番合うのは、
土鍋で作る方法だった

実家からもらってきたやつなんだけど、
2人前用なのか、
1人前用なのか……わからず

でも、お母さんが
煮込みうどんを作ってくれるときは
コレで煮込んだうどんを1人づつの前に
1つづつ置いてくれたから、
1人前用なのかな?

風邪引いた時も
お母さんがこれでお粥を作ってくれてたから、
私からしたら超想い出の土鍋

そんで、
私は土鍋でお粥を作るのが一番楽

初めはちゃんと計って
10倍がゆや全がゆを作ってたけど、
毎日、同じ土鍋で作ってたら、
大体のお米の量と水の量がわかるようになったから、
途中からは自分の手と目で計るように

毎日、毎朝炊いていたんだけど、
あまりに食べるから、
「1合炊いたらどうなるんだろ?
流石に多過ぎるのかな?
」

と疑問を抱くようになり、
やってみることに

そしたら、
1合炊いても2〜3日で食べきるから、
今は1合分を一気に炊いてる

お米はお米カップで計るけど、
水は私の目がスケール



水に1時間はつけて、
炊く直前に冷たい水に入れ替えてから、
強目の中火(とか言ってるけどテキトーに強い火)にかけて、
沸騰したら、
一番弱い火にして10分

途中鍋がうるさかったら、
(シューシュー言ったりする
)

蓋をズラしてちょっとすき間を開けて

一番弱い火で10分たったら、
蓋をしたまま(蓋をして)置いておく

これで作ったお粥、めっちゃ美味しいから

一度レシピ見たら
「沸騰したら弱めの火で15分」
って書いてあったけど、
私は10分で良かった

柔らか〜い 甘〜いお粥ができるの

↓さっきと同じ写真。これが1合


これは、炊き終わって数時間後だから
(放置して出掛けた
)

表面がパリパリになってきてるけど

(蓋はしてたけど、ダメだね、表面パリパリになってた
)

少しスプーンを入れてひっくり返せば、
表面意外は柔らかぁ〜くて、美味しかった




なにより
「あーん」してくれるんだよ

「俺の口に食べ物を入れろー」って、
「あーん」って

それが本当に嬉しい



(旦那も「あーん」に感動してた
)





3人目なのに買った離乳食本の件ですが

本のレシピ通りにやるのは難しくなってきたので、
レシピは我流だけど、
この食材はもう食べられるんだっけ?
今はどんな固さがいいんだっけ?
等など疑問に思った時に使ってる

スマホで調べりゃいいんだけど、
離乳食本を見てる私
が今は気に入ってる
