昨日は、








長男の友達がウチに来たんだけど
↓うち、いちよー椅子4脚あるんだけど、
その子のお母さんは、
仕事をしていて、
いつもお迎えの時間に
息を切らしながら急いで来る

ギリギリ間に合った
って言いながら来る

から、
「今日も仕事で、○○(友達の子どもの名前)が私のお迎えで大丈夫だったら、
私が2人をピックしちゃうよ
それでウチに行って遊んでるから、
職場からウチにゆっくり来てくれてもいいし、
家に帰って夕方に迎えに来てもいいし
」
って言って
結局、
お母さんは夕方ウチに迎えに来る事になって、
その子だけ幼稚園から来たんだよね
そしたらさ、
まぁーーーーしゃべらない。しゃべらない
静かぁ〜〜〜
ウチの長男だけがベラベラ ベラベラしゃべって
ウチは初めてじゃなかったんだけど、
お母さんがいないから少し緊張していたのかもしれないけど、
こんなに違うの!?ってほどしゃべらない!
やっぱりウチの子がしゃべりすぎなんだ

しゃべってない時がない

だから友達の口数の少なさに驚いた
本当に驚いた

さらにね、
うちの長男が
「○○しよー」っていうと、
友達「いいよー」
の繰り返し。
私はなぁーんにも関与せず
子ども達の好きに遊ばせてたんだけど、
途中で
私「嫌なことがあったら言っていいんだからね」
と言いたくなっちゃった
しかもしょっちゅう遊びを変えるから、
私「まだコレで遊びたい。とかも言っていいんだからね」
と言いたくなっちゃった
本当に、
うちの長男「○○しよ
」
友達「いいよ」
の繰り返し。
でも、
『子ども達には子ども達の世界があるんだ。』
と私は自分に言い聞かせて、
我慢して口を出さないようにしていたら、
長男「かくれんぼしよー
」
友達「やだ
」
えっ!?!?笑
かくれんぼ は嫌なんだ!!
かくれんぼだけ拒否!!
お友達も、
なんでもかんでも「いいよ」って言ってたんじゃなくて、
ちゃんと本当にいいモノだけに「いいよ」って言ってたんだ
途中で親の私が口を出さなくてよかった
我慢してよかった
それにしても、
かくれんぼだけ嫌だったんだね
1つの椅子に2人で座ってお菓子食べてた
もっと顔を近づけてコチョコチョ コチョコチョ話てたんだよ
数週間前にね、
娘の友達2人が土曜日に遊ぶ事になったらしいんだけど、
その2人で話し合った結果、
『この2人だと、
遊ぶ事を決められなかったりするから、
みみこちゃんも呼ぼう
』
となったらしい
お母さんから連絡が来た

「ということで、
土曜日だけど一緒に遊べるかな?
笑」
って
うちの娘も昨日の長男みたいに
「あれやろう」「これやろう」と
言ってるってことだよね
私からしたら、
ワガママしてんの!?
って思うけど、
でもこの一件は、
そんな娘の事を友達が求めてくれたってことだから
役割分担なのかもね
やっぱり、
子どもには子どもの世界があるんだね
(このお友達2人は本当にいい子で、
「なにする?何したい?」
「決めていいよ。私は何でもいいから
」
「いいよ、いいよ、決めていいよ
」
「いやいや、どーぞどーぞ、決めていいよ」
って感じなの
だから、
複数人で遊ぶといいんだけど、
この2人だけになると、
この会話だけずっとして、遊びが始まらないらしい

↑その子のママから前に聞いてた
私からしたら超かわいい
)
話は変わって、
長男の幼稚園は家庭で出た空き箱などを幼稚園に渡して、
園児が工作に使うんだけどさ、
長男がほぼ毎日持って帰ってくる作品↓

クオリティ………
本当に子どもだけで、
好きに作ってるんだろうね

本物のスティック掃除機の横に置いてから
寝に行ってたよ




