小中リレーの後はお昼ごはん










私、幼稚園に1年ブランクあったから忘れてた……

お昼ごはんの後にはお菓子交換があることを

これは、どこの幼稚園でもやるのね



交換用のお菓子を持って行ってなかったし

娘同様、長男も食べるのが遅いから、
まだお昼ごはんを食べている途中に
友達が
「これ、あげるー
」って来ちゃって


目を上げて周りを見渡せば、
多くの子が、あちらこちらでお菓子交換をしている光景が目に入り、
もちろん長男も
「もうごちそうさま!ダイチもお菓子あげたい!」
となったんだけど、
それよりも先に私のお母さんが
「(お菓子をくれに来て子への)お返しのお菓子ないの!?
もう、ママが買ってきたらよかった!!
ちょっと待ってね、何かあるかも!!」
とドタバタドタバタ、自分のカバンの中を漁りだした

お姉ちゃんなら、目に浮かぶ光景なはず

うちのお母さんらしい

結局、デザートに持って行ってた棒ゼリーを持たせて長男を送り出したら、
その後は、もらったお菓子も織り交ぜて
上手にやってた


この幼稚園の運動会、本当にガシガシ小学生も登場するんだよ!
お菓子交換も、小学生もめっちゃやってて、
長男、もはやカツアゲされてるみたいなシーンがあったよ

たぶん、
在園の弟妹がいなくても遊びに来てる卒園生が多そうだった!
それってすごくいい園だと私は思ったなぁ




午後一のプログラムは、
有志による 大福食い競争

事前参加表明(園に申込用紙を提出)なんだけど、
「年少の参加者が少ない」って
園からわざわざメールまで来たからさ、
娘に「出てくれない?」って聞いたら
「やる!」というので、
うちは娘が参加することに

(ビデオカメラで動画を撮っちゃったみたいで、
娘の写真&動画がスマホに1枚もなかった)
でも、これも超盛り上がった



このパパ↓は、大福を食べる前に
自分で自分のおハゲちゃんに粉を振りかけて
笑わせてくれたり


子どもがパパの頭をガーっと押さえて
笑わせてくれたり


園児の目の前に自分のパパママが来るから
子ども達は大喜び
大盛り上がり


さて、でも、
年少の私たちは知らなかった……
この競争…
大仮装大会だということを!!!

超手作り感満載のクジラパパ

子どもの運動会の為にパパorママが
準備したの〜?エラすぎる




で、クジラパパの後ろにいるでしょ

怖いのと、うまい棒



みなさん、ガチクオリティーよ





年中さんたちはドラえもんで揃えたみたい

↓手で大福取ったママはこの人だけ

みんな、どのパパママも顔を真っ白にして、
口でちゃんと取ってたよー


↑チビドラえもんや、チビ猫娘がかわいかった

ドラえもん、肩車して走ってきたり

(肩車の下のドラえもんもママ(女性)
)

手作りのひみつ道具を持ってきて、
子どもに向けてやったり

(空気砲からボールが出てきたり
)

本当にみなさん、すごい



本当に言い過ぎじゃなく、本当に

アラジンはバク宙とかしてくれたし、
美男美女の夫婦だから、本当絵になってた



ラグビー日本代表で合わせたグループもいて

ラグビーしながらトラックを走ってきてくれたりして、本当楽しかった

そして、来ました

怖い人


ビービー泣いちゃう子が、もちろんいた。笑
閉会式が終わったのが15時くらい!
まる一日の運動会でした

お疲れ様でした

娘も「ダイチの幼稚園の運動会、楽しかった
」って言ってた



