さぁ
初めての運動会スタート










↓開会式の入場待ち。
背の順

男女混合で前から4番目


体操着がない幼稚園で、
運動会の前にお揃いのTシャツを
園が作ってくれて、
これをこの後の園行事(遠足やキャンプなど)では着るらしいんだけど、
下は自由なの。
自由といっても、
運動会だから私は体操着っぽいやつを履かせたら、
みんな、本当に自由だった

普段着

キュロットとか

運動するのに、そのズボン!?
本人(子ども)が動きにくそうじゃない?
と私は思ってしまうようなのを履いてる子も
チラホラどころか、たくさん

考え方って本当に人それぞれだね

さて、開会式

普通の開会式なんだけど、
キリスト教幼稚園だから、
やっぱりお祈りの時間はあって、
みんな、手を組みお祈りをしている時に、
ダイチは手をカンチョーの形にして前の子をツンツンしてたり、
後ろの子がちょっかいだしてきて
戦いゴッコしたりしてたけど

最後はちゃんと、なんとか

お祈りしてました。
↓赤矢印。ちなみに、赤丸が旦那と娘


ほとんどの子がしてないね!

年中年長さんは、
ほとんどの子がしてた!!
次は、障害物競争

徒競走はなくて、この幼稚園では障害物競争をやるみたい

ヨーイドン!して、
トンネルくぐって、
タンバリンにパンっ!ってして、
キタキター


「跳び箱のところにいて、写真を撮って!」
と本人からのオーダーだったので、
私はこのポジションで応援した


青い帽子は年長さんなんだけど、
運動会全体を通して、
年長さんがところどころお手伝いするのよ!
それが新鮮だったし、なんかよかったなぁ

跳び箱が終わったら、
さぁー走れ走れぇーーー


ゴール


後日談。
一緒に走った子はこの後から
「ダイチに負けたから、もうヤダ!
運動会、もうヤダ!
」


とずっとグズグズしてたらしい

障害物競争……
運動会のプログラムの1番始めだよ



この話しをしてくれた時に
私「えっ!?ごめんごめん!なんかごめん!
せっかくの運動会がつまらなくなっちゃったね
」


その子のママ「いいんだよ!笑
アイツが遅いのが行けないんだから!笑
」

って笑って話してくれたけど……
「次はダイチに勝つ
」

とも言ってくれてるらしいから、
その言葉が聞けてよかった

いいライバル

ちなみに、
この子はリュウソウジャー好きで
ダイチはもうリュウソウジャー飽きてるから←

この子と遊ぶ時だけリュウソウケンやチェンジャーを使ってくれるから助かる

この子のお兄ちゃんが年子で年中さんにいるから、
この子の家には各オモチャが2つづつあって、
リュウソウケンが入り乱れての戦いゴッコをする



もう、この子と遊ぶ以外はお眠りになってます……
それか、遊びに来た友達が遊んでくれるか……
あんなに好きだったのに……

もうすっかり仮面ライダーっ子になってる



さて、
次の年少さんは、ダンス

ダンス好きのダイチはウキウキ

もう、本当にかわいくて



例えば、
右手・左手 右手・左手って
順番に出すダンスがあるとすると、
ダイチは、
右手・左手 クルンっ

右手・左手 クルンっ

って1回転ジャンプをいれるの



初めから最後まで、
クルンっ
クルンっ
しながら踊ってて、


可愛かった



親バカすぎるけどさぁー、
あれは本当に可愛かった



ニコニコの満面の笑みだったし



娘が年少の時は、
ダンス中にポンポンを脇に挟んで、
突っ立ってただけで終わった。笑
(競争にしか興味がなかったら。笑)
のに対して、
ダイチは終始楽しそう踊ったから

お母さんに(お母さんが見に来てくれた
)

私「上手に踊ってたねぇ
」

って言ったら
お母さん「あれは上手っていうの?
」

って言われた

クルクル回って、
膝でリズムを取るだけの時に
ピョンピョン ピョンピョンジャンプして、
えぇ、集団の行動は乱していましたよ

親バカですよ、えぇ

いいの

幼稚園のうちは、
しかも、年少だし、いいの



大きくなっていったら自由にできない事も出てくるんだから、
今は本人が楽しそうにしてればいいの
←最大の親バカ


次は、
小中リレー

卒園生じゃなくても出場できるから、
もちろん娘も出る




すごいテンション高めだった

相変わらず、勝負事が好きな人

娘「ハチマキ落ちてくるから、巻いて」
っていうからさ、
私「頭の上にカチューシャみたいに可愛く
巻くのと

オデコに ハチマキ!! って感じで巻くの
どっちがいい?
」

娘「そりゃ、オデコでしょ!!!!」(即答)

一旦、ここまでぇー
