前回からの続き…

心配症、且つ、根が真面目な私はウシシ
普段から防災グッズを少しづつ買い集めてて…

星非常食
星缶詰

は数個づつあって。
(家族の3日間分には足りないけどショボーン)

他にも
星簡易トイレセット
星避難所で使えるエアマット
星ラジオ
星軍手
星折り畳めるタンク
(水を入れられるやつ)
星大きなアルミのシート
(保温用に体を包めるやつ)
星持ち運べる医療セット
星
星ホイッスル
星万能ナイフ(色んなグッズか1つになってるやつ)
星防水かばん(袋)
(濡れた物、汚れた物を入れたり、
防水だから、そのかばん内で簡単な洗濯はできるやつ)

は家にある!!

あと、オモチャ用に
電池全種類は常に家にあって、
(ボタン電池は網羅はしてないけど、数種類ならある)

よく使う単3単4は30本は常にある!

あとは、3.11の後に
カセットコンロも買っておいたし、
ガスの予備もある!OK

でも問題は
心配症なだけに
アレも必要、コレも必要と入れちゃってて、
防災リュックが重すぎること!ゲラゲラ

防災グッズ以外にも
お尻ふき新品1つ や マスクなども入れるしね!ゲラゲラ

なので、
今回は旦那もいるし、
防災リュックの中身を2つのリュックに分けて、

ホイッスルや綱、軍手、万能ナイフなどの
今回の避難では必要なさそうな物は入れずに

今回用の避難リュックを用意した!

子ども達のリュックには、
シートと着換えを入れて、

あとは、
お気に入りのオモチャ(ぬいぐるみ)を1つづつ入れた。

ーーー
台風15号の後、
台風直撃した親戚のお姉ちゃんに
 
「大丈夫!?
何か必要な物ある?
送るよ!」

って
私のお姉ちゃんがLINEした時に
即答で

「ガソリンが欲しい!笑」
って言ってたんだよね。

冗談で言ってたけど、
リアルなんだよ、それが。

これがリアルな声。

この後、木更津に住んでる親戚同士で、
「どこどこのスタンドはまだガソリン売ってるよ」
などガソリンスタンドの情報交換をよくしていた。

(まだテレビでは千葉の被災が流れていなくて、内閣改造などをのんきにしていた時)

なので、今回私は
ダンボールは捨てたけど←しつこい。悔しいんだもん。笑

ガソリンはすぐに入れに行っておいたよ!

台風19号が来るって報道が出た直後に
入れに行きました。

ーーー
さて、金曜日、
長男を幼稚園に迎えに行ってから、
娘が学校から帰宅した。

友達と一緒に( ゜∋゜)

へっ!?( ゜∋゜)

台風来るんだよ。
今日は大変な日だよ。

友達遊びに来るの!?( ゜∋゜)

まぁー確かに、
またもや、私の気だけが焦っちゃってて、

台風の前日ってだけで、
よく考えたら普通の日だし、

まっいっか、と思って、
友達も家に上がってもらって子ども達は遊ぶルンルン

私は悩むえー?

「台風用に買っておいたお菓子を出すべき!?」

その子は手ぶらで来てるし、
ウチも台風対策用のお菓子しかなかった…

じゃ、長男がヒマしてるから、
私と長男次男で暇つぶしがてらスーパーにお菓子を買いに行くか!星

と、外に出たら雨チーン
止んでた雨がまた降ってきてたチーンチーン

車だとチャイルドシートが嫌な次男が大泣きするから、
最近はあまり車に乗りたくないんだよ……

これは……

やはり………

台風対策用のお菓子を出すべきなの!?

どうしようゲッソリゲッソリ

でも、出さなかったよ。
やっぱり緊急事態に残しておきたかったアセアセ

「ごめん!今日お菓子ない!ごめんね!」
って言っておいたアセアセ

そんな金曜日に、
最寄りのガソリンスタンドからLINEが…

「ガソリンが売り切れた為、閉店します」

この時、14時びっくり

こんな事って今までの人生で初めて!

スーパーやドラッグストアの棚もスカスカだし、

ガソリンスタンドがガソリンがなくなったからって閉店なんて!!びっくり

やっぱり世の中すごい事になってる!

ーーー
この日の夜は

カレーを作って、
2日間食べられるようにしたのと、

湯量をマックスにして湯船を入れて、
お湯を流さずに寝ました。

ーーー
日にちは変わって土曜日。

旦那の仕事も休みになってくれたキラキラ
電車も止まったしね。

本当に世の中がすごい事がなってるアセアセ

洗濯物を洗って干した後に
洗濯機にも水量マックスにして
水を溜めておきました。

あとは、
朝から炊飯器フル稼働!

5合を2回炊いた!

停電になる前にできる事は全てやりたくて!

でも、
ご飯を炊くのはいいけど、
どうやって保管するのがいいの?えー?

タッパーにいれて冷蔵庫に入れても、
停電で電子レンジが動かなくなったら
冷たくてパサパサのご飯は食べられないし…

常温に置いて置く?
肌寒いから傷む事はないか。

それとも炊飯器で
保温のままにしておく?

なんて悩んでいたら、
お姉ちゃんが、

具を何も入れない塩むすびにするのがいいよ!!
と教えてくれたキラキラ

確かに!!なるほど!!

冷めても食べられる!
塩分あるから傷みにくい!
合理的!!

時間がなくてできなかったけど←ウシシ
知識は増えましたお願いキラキラ

ーーー
午前中のうちに、
旦那は家の事をやってくれて。

外の物を中に全て入れたり、
自転車を束ねたり、

窓は何も貼らない方がいいんだって!

そもそも現代の窓は強化性が高い。
何か張ると逆に弱くなる。

よって、飛散防止だけを目的として
窓に当たらないように
ダンボールやカーテンを張る。

ってやってた。
へぇーーーー。

元々強化用ではなく、飛散防止。
とは思ってたけど、

みんながみんな、
窓に養生テープを貼っていたのに、
独自のやり方な旦那。

私は任せた身なので、
やってくれる人のやり方にあーだこーだ言わないようにして、
旦那のやりたいようにやってもらいました。

ーーー
お昼ごはんは、
いつでも逃げられるようにガッツリと
いつもの夕飯のように
カレーを食べて!

みんな、長ズボンを履いたり、
準備完了。

大学イモを作ろうと買っておいたサツマイモが2本あったから、
全て茹でておいた!

オヤツ用に!
お腹も膨れるし!OK

あとは台風がどうなるかアセアセ

だったけど、

若干ウチから近い川の水位が危なそうだったけど、
何事もなく過ごせました照れ

昼過ぎに直撃と言われていたけど、
結局すごかったのは
夜20時ごろだったなぁ。

それまでに何度か、
「避難所行く!?家にいる!?」
と旦那と悩んだけど、

雨風がすご過ぎて、
家を出るのも大変だと
私は思ったよ。

でも、こうやって、
逃げるのが大変だから。と家にいると
家がダメになって死ぬのかな。

とも思った……チーン

子ども達が寝る時間になったけど、
風がすごくて、
家が揺れたり、音がすごかったりで
子ども達、怖くて眠れずぐすん

1階の窓にはシャッターがあるから、
風の音があまり聞こえなかったんだよ、

寝る為に2階に行ったら
音がすごくて、家が揺れてる事に気づいたアセアセ

子ども達は怖がるし、
もし窓が割れた時に危なくないように
風対策で1階で寝かせたい私と、

「今回の台風は風よりも雨量だから!
川の氾濫だから!」
とずっと言っていた旦那は

浸水対策で2階で寝てほしいという旦那。

台風自体の事は私はよくわかってないから、
旦那の言うことを聞いて
いつも通り2階で寝ることに……

でも、子ども達はやっぱり眠れないから、
普段、私達が寝る部屋には
旦那立入禁止だけど←ウシシ

この時だけは旦那にも来てもらって、
パパとママで子ども達をギュッと挟んだら
無事に寝てくれた照れ

ーーー
友達から、

■ファイブゼロジャパンの事
(無料Wi-Fi)

■ファイブゼロジャパンでは、
ネットショッピングなどはしないように!という注意事項

■神奈川県の河川のライブカメラのホームページ

などの情報提供してもらったりm(_ _)m感謝キラキラ

近くの避難所2箇所を見てきた友達が
各避難所の様子を教えてくれたりキラキラ感謝ぐすん


「川近くの友達の家のお風呂の排水口が逆流してきてるって!」
って情報をくれた友達にかぶせて、
「そうなったら、水のうだよ!みんな!」
と即対策を画像付きで教えてくれた友達がいたりキラキラ感謝ぐすんキラキラ



友達からの情報提供には助けられたぐすんキラキラ

ーーー
台風が過ぎてみたら、
私の体感では
15号の時の方が怖かったなぁ。

あの時は本当に
窓が割れるんじゃないか。
家が壊れるじゃないか。
と怖かった。

恐怖だった。

でも、今回は
大丈夫そうな気がした。

でも、
たぶん、きっと、

事前準備をする時間があったから
心の、気持ちの問題かもね。


そしてね、
娘の心の問題にも直面したよ。

娘は心配症というか、
メンタルが弱いのかもアセアセ

私の心配症とは違う種類!

娘はずっと怖がってて、
本当におびえてたアセアセ

過呼吸まではいかないけど、
そんな感じもあったし、

「怖い、怖い」って、

「怖い、早く避難しよう」って
何度も何度も言ってた。

避難所に行ったら絶対大丈夫と思ってるみたいで、

「とにかく、怖いから避難所に行きたい」と。

だから、
本当はずっとテレビで台風の状況を見ていたかったけど、
テレビを子ども用(You TubeやAmazonプライム)にして台風の情報を遠ざけたり、

旦那との台風や避難の話しを
娘に聞こえないようにしたり……

私は
メンタル的な話しに詳しくないから、
なんて言えばいいかわからないけど、

あの子、たぶん、
ずっとテレビで台風のニュースを見ていたら
メンタルやられるタイプだわ。

あっけらかん、テキトー、無神経な私からしたら信じられないけど、

こうゆう子もいるんだよねガーン

今後も気にしてあげないと。

(あの娘の状態を見ていて思い出したけど、
昔、まだ年少さんの時も、
台風か何かで避難するかもしれないって
いつもはショーパンやスカートしか履かない娘に
長ズボンを履かせた時があって、

それだけで、
いつもと何かが違う。と察したみたいなのに、

町内の緊急放送も流れて怖がっちゃって。

その時も
「怖い怖い、早く3階に行こう」って
ずっと言ってた。

そしてあの時は、
いきなりパタンって寝たんだよ。
現実逃避したんだと思う!

こうゆう子なんだね、
ケアしていってあげないとね。

てか、
「避難所に行きたい」って言ったら、
避難所に行ってあげたらいいのか!

娘のメンタル的には。

でもさ、今回考えたんだけど、
一度避難所に行ったら、
避難所で夜を過ごすんでしょ。

夜中に次男が泣いたら……迷惑だよねもやもや
夜中の授乳もあるし……

3歳長男がずっと静かに座っていられるはずはなく…
子どもがうるさくするのを嫌がる人はもちろん、

子どもを必死に静かにさせたとしても、
子どもの声がするだけで嫌だと思う人もいるだろうし……

避難所……
避難所か……

難しいね。