毎日が楽しすぎて、
ブログが追いつかない
幸せな事だ
先週木曜日は、
幼稚園の放課後に長男の友達とお茶して
娘のチアの後に娘の友達のお誕生日会した
って話ね
まずは、
幼稚園に長男を迎えに行って、
お茶する友達の子も一緒にピックして
約束のカフェへ向かった
その友達は自転車を持ってないから
いつも歩きなんだけどさ、
その友達の家から、
幼稚園とカフェが真逆だから、
「私が2人ともピックして行くよー
」
って
その友達は女の子なんだけど
「うん、やっぱり娘の年少の時はこんなだったよな
」
って確認できたの

何かって言うと……
長男を見ていると、
「娘は、こんなじゃなかったよなぁ
」
「もっと理解力もあったような…
」
って思う事がけっこうあって
でも、もう4年前の事だから、
私の記憶が間違ってるのかな?
どうなんだろ?
って思ってたの。
長男は、
こちらが言ってる事を理解していない事が多い気がするし
何もわかってないんだよ
でも、昨日、
幼稚園の友達の女の子ちゃんが
自転車に乗ってる間中、ずっとしゃべってて
まず
お友達
「今日はダイチ君と一緒にナミニコさんに行くんだよね?
」
(ナミニコさんは、カフェの店名)
って
お母さんが朝に伝えたであろう事を
ちゃんと理解して覚えてる
どこに行くか、お店の名前までわかってる
そしてね、
私が幼稚園からカフェに直行しなかったの。
荷物が多すぎたから、
一度、家に寄って(途中にある)
幼稚園バッグや幼稚園から持ち帰って来たものを置いたり、
さらに、また途中に
娘の友達の家に寄って、
チアグッズと、
誕生日プレゼントを置いたり、
とにかく、寄り道をしたのよ
そしたら、不安だったんだろうね。
友達
「ナミニコさんはね、ローゼンの近くの踏み切りを渡ったところにあるんだよ
」
って教えてくれた
スーパーの名前であるローゼンもわかってるし、
場所も合ってる

そして私が
「○○ちゃんのお母さんは、ローゼンでお買い物するんだ
」
って言ったら、
お友達
「うううん。ローゼンはたまにで、OXによく行くんだよぉ
」
って


スーパーの名前、めっちゃわかってる

お友達
「それでね、ママはね、〜〜」
って話は続いたんだけど、
全ての話しが具体的だし、
何を言ってるかわかりやすい
うんうん、娘はこうだった

娘はやっぱり年少さんの時にこうだった


って思って、
昔の娘と話してるみたいで
嬉しかった
今の長男は、
スーパーの名前なんて1つも覚えてないよ。
私「今からローゼンに行くよ」
って言うと
長男「それなに?
」
って言うと思う。
ローゼン、何度も何度も行ってるけど。
私「スーパー。○のところにあるスーパー。
前に■を買ったスーパーだよ。
ほら、前に▲▲君と会ったスーパーあったじゃん
あそこ」
なんて感じの説明をして、
やっとわかる感じ
女の子と男の子の差かなぁ?
キッズスペースがあるカフェだから、
赤ちゃん達も伸び伸び過ごせたよ


幼稚園のお迎えの時にもう1人誘って、
男の子の友達も1人来てくれた

↑長男の横にいるのは、
女の子のお友達の妹なんだけど、
この妹ちゃんに長男が
「アンパンマン書いて
」ってお願いされて
どうするんだろ?
って思いながら見てたら、
まさかの
上手に書けた

うまくない!?
もっとグチャグチャしか書けないと思ってたから、意外
そうこうしてたら、
仕事してる友達からLINEが来て、
(グループLINE)
「今日のチアの当番なんだけど、
仕事が遅れちゃって
誰か私が行くまで代わりに当番しといてくれない?
」
って内容だったから、
私が行くことに
幼稚園友達とバイバイして、
公民館行ったら、
チャリで長男が寝たから
公民館のベンチで寝っ転がらせて寝かせて、
だから、友達に
「こっち来なくていいからね!
このまま私が当番しちゃうから
ダイチ、ベンチで寝ちゃってるから、
このまま寝かせておきたいし、
仕事終わりにコーヒーでも飲んでゆっくりしてきて
」
ってLINEしたのに!
だのに!!!
来やがった
急いで来やがった
私にお礼って釜揚げシラスまで持ってきてくれて
こんなのお礼なんて全くいらないのに

いつもこっちがお世話になりまくってるのに

しかも、働いてるのが
藤沢で80年以上前からある老舗の魚屋さんだから、
シラスめっちゃ美味しいやつ


そのまま、一緒にチアのところにいて、
むしろ、寝てる長男をお願いして
私は図書館に行ったりしてて、
(ほら、お世話になってる)
なにか大きな音がしたらしくて、
私が図書館から戻ると長男が友達に抱っこされてて
(ほら、お世話になってる)
私が着くと
友達「次男、こっちにちょーだい。
ダイチを抱っこしてあげて」
って言ってくれて次男を抱っこしてくれて、
(ほら、お世話になってる)
チアが終わってからも、
次男を抱っこしたまま、
誕生日会の会場まで行ってくれたから
私は
ずっと長男を抱っこしていられて、
長男も嬉しそうに私にピタっ
と
くっついてて。
弟への嫉妬から、
赤ちゃん返り中の長男といいスキンシップが取れた
(ほーらね、めちゃくちゃお世話になってる

だから、
ちょっと当番代わっただけの私に
シラスのお礼なんて全くいらないんだよ
)
「我が、親友よ!」とか
「心の友よーーー!」
とか普段からよく叫んでるんだけど、なんで?笑
心の友が5人もいて、羨ましい
子どもって本当にすごいなぁ。
って感心するのは、
5人がババババってプレゼントを渡したの
みんな「自分、自分
」だから、
「自分のを早く渡したい
」
「自分のを早く開けて欲しい
」
で、
「これ、これ!早く受け取って!」
って言ってる子もいれば、
その横の子が
「ねー、早く私があげたのを開けてよー」
って言ってる……
まさに、ワチャワチャ
だから、帰り際に
私「もう誰がどれをくれたかわからないでしょ?
」
って聞いたら、
ちゃんとわかってた
既にグチャグチャになってるのに、
本当にわかってた

当たってた

本当にすごい
恐るべし、子どもの能力
今回、娘からのプレゼントは、

って………
こんな経緯で、
文房具とネックレスのセットになった
こんなに買っても1人800円だし
子どもの物って安い
帰るときに
(翌日も遊ぶ予定だったので)
友達「明日、ネックレス付けてきてー!
オソロにしようよ
」
って言ってくれたのに、
翌朝、そんな事はすっかり忘れてた娘でした
娘っぽいよ……そーゆーところ……
私が気づいてよかった……
今回くれたお返し

次の日に全員でオソロで付けてた
次の日も、同じメンバーで遊んだという…
小学校違うのに、本当仲良しねぇ
さらに、
弟にもお返しくれた
弟はプレゼント渡してないのに

もはや、お返し ではない

弟達には、
電動シャボン玉と粘土
ありがたや〜

ちなみに、
7月のお誕生日の子からのお返しは

これでした
1人1人、違うのをチョイスしてくれてるみたい
選ぶのにすっごい時間がかかるんだって
去年のその体験から、
この子のママはもう飽き飽きしていて、
バーバと行かせたんだって
そしたら、帰ってきたらバーバも
「もう
なんであんなに買い物に時間がかかるの!?
」
って怒ってたらしい
みんなで
「そりゃ時間かかるでしょ!
みんな同じでいいのに
」
って言うんだけど、
その子がイヤみたい
「1人1人にあったお返しを渡したいの
みんなは、私に合ったプレゼントを選んで買ってきてくれるんだから
」
っていうらしい……
そ、そう言われるとね……
たしかにね………
みんな、大人だねぇ
うちの娘からのお返しは、私がササッと買ってきたよ
私「一緒に買い物に行く時間がないから、
学校行ってる間にママが買ってきちゃっていい?」
娘「いいよー」
と簡単な会話でしたよ
パーティーに話は戻ると、
これ可愛かった
デザートにゼリーを作ってきてくれたんだけど、
型からなかなか出なくて
チビ達で手で温めて出した

8歳になっていってるんだねぇ
娘も次の誕生日で8歳になるのかぁ
すごいなぁー








