なんて言えば良いか分からなくて、

























変なタイトルになっちゃったけど

まずさ、
次男を妊娠してから
ずぅーーーーっと長男の心のケアはしてきたけど、
娘のケアをあまりできていないって
ずっと思ってたんだ

出産する前に長男のサークルの先生に
質問した事があって、
私「3人兄弟だと真ん中の子をケアしろ。
真ん中にかまってやれ。
ってよく言われるけど、なんでですかね?
一番上の方が、
何でもできるからほっといちゃいそうなのに、
なんで「真ん中の子、真ん中の子」って言うんですかね?」
って聞いたら、
先生「結局、性格なんだよね。
そう言われてるのは、一番上に比べて、真ん中の子が遠慮しちゃう子が多いってだけなの。
ダイチでしょ、(ここで長男を見て)
ダイチは大丈夫!
心の声を思いっきり出して生きてるから。笑
そしたら、一番上の子なのよ。
娘ちゃんはどんな子なの?
我慢するタイプ?」
って話しをしてくれて、
なるほどぉーーー。
って思ったんだよね。
そして、
ウチは2人とも、
我慢するタイプではないな

って思った

でも、
確かに娘は我慢するタイプではなく、
"構って"がダダ漏れているけど、
それ以上に、
長男の""構って!!!"がすごくて







これは
激しすぎて

長男の思惑通り、
構わざる得なくなっている状態が続いています

…………。
……………………。
でもさ、
ふと、気付くと、
やっぱり娘がかわいそうで。
構って欲しいのに構ってもらえないどころか
自分の好きな事もできていなくて、
例えば、
レゴとかアイロンビーズなどの作る系の遊び。
長男にぶっ壊されるから

「人の作品を壊すのは絶対にいけない」
と、どんなに教えても、怒っても、
やっちゃうんだよねーーー

でもね、私

いい案を思いついて

長男の幼稚園はお弁当ナシの水曜日も、
夕方までお預かりしてもらえるんだから

娘も水曜日は学校が13:30までと
早く終わるんだから

長男は毎週水曜日は
夕方までお預かりしちゃえばいいんだ

と。
そしたら、
娘は学校からセントラルの間の
たった1時間だけだけど、
自由な時間ができる
と思ったの




たったの1時間だけどさ

でも、娘に言ったら大喜びして

やっぱり
「ママと一緒に遊びたい
」

「遊んでほしい
」

って言ってきたんだよねー。
「1人でゆっくりテレビが見たい」とか
「1人でじっくりレゴをやりたい」ではなく、
「ママと遊びたい」んだねぇーーー。
でもこれも、期間限定。
次男が怪獣と化すまでの間だけどね
笑

って話てたんだけど…





さて、一方で、
夏休み明けで、
入園の時の状態に戻っている長男

そんな状態の子を、
預かり保育させるなんてかわいそうだと思ったけど、
そうやって声が大きい("構って"活動が派手な)長男の事ばかり優先させてきたから、
娘がかわいそうな状態になってるんだ!
と、心を鬼にして、
長男は預かり保育してもらう事に決めたんだけど、
昨日、話したの。
「明日はお預かりしてきてね。
ママ、用事があるから、お願いね
」

って。
もちろん、その時に
「やだ

ママと一緒にいたいんだよ!
幼稚園もイヤなのに、お預かりなんてイヤだ!
」

って言ったんだけど、
ここは心を鬼にして。
私「お願い。ママ、用事があるから、ごめんね」
って言ったの。
そしたらさ、
なんと

昨日の夜中に、
いきなり長男がムクっと起きて座って、
「ママ
あのさ、お預かり、

やっぱりイヤなんだよ
」

って泣いたの!

寝ていたのに、起きるほどイヤなの!?

あまりにかわいそうで
今日のお預かりを止めたんだけど……
それを娘に話したら
「えぇーーーー
わかったぁ
」


って……



やっぱり娘に我慢させちゃった

私が心を鬼にしきれなかったから

でも、寝ていたのに起きるほどイヤなんだよ…長男は

もう、どうすりゃいいの

こんな事がちょこちょこあるからさ、
3人生むのに、年を離しすぎたかなぁ。
って最近思うよ

パッパッパっと生んでたら、
みんなちっちゃいから、
わけわからなく時は過ぎて行けたのかもなぁ。って……
『1人づつをちゃんと見て育てたい』
って思って、
娘が3歳になるまでは
『この子だけを見ていたい』
って思っちゃったから、
年が離れちゃって……
親(私)のワガママだったかなぁ。
って思う……

でも、
そんな事を思ってても、
もうしょーがないから、
何か他のナイスアイデアを生み出すしかない

って切り替えられるから、
ポジティブシンキングの持ち主でよかった
って思う




それにしても、
夜中に起きてまでお預かりを嫌がった長男には、
本当にびっくりした





話は変わって娘の違う話し。
昨日、セントラルの水泳から帰ってきて
すぐに
「習い事3つなんてできないよ。
1つやめようかな」
と言い出した

何か嫌な事があったな

と思ったから理由を聞いたら
娘「疲れちゃった」
と。
私「なるほどね。疲れるよねー。わかる。
で、もう一つの理由は?」
娘「3つとも宿題が出るし、学校の宿題もあるし、そんなにたくさんの宿題はできない」
と。
私「それはママでもできない。
それは大変だ!
で、もう1つの理由は?」
ってしつこく聞いていて

私、友達関係かなぁ?って思ったから
しつこく聞いたんだけど、
夜、寝る時に聞いた答えがたぶん真の理由で、
娘「平泳ぎが泳げるようになるとは思えない
」

だった



平泳ぎに挫折しただけだった

これに関しては、問題解決したんだけど。
なんでも
やる気だけはあって、
諦める事をあまりしなかった娘なのに、
最近、色々と諦めようとするんだよねえ

それが気になる

1年生の運動会から
私は娘のその点が気になりだしたんだ

成長してきたってことかもしれないけどねぇ。
見守ろう。
すっごく得意な事・好きな事に出会えるといいなぁ。
って思う今日この頃。




平泳ぎ挫折問題をどう解決したか、
未来の自分へ記しておくと。
私「ママは、あなたが背泳ぎの時に
「これは一生白帽子だな。合格できないな。」
って心から思ったのに、白帽子卒業したじゃん!笑」
私「背泳ぎなんて、沈んで行っちゃってたのに、
なんで背泳ぎの時は、「もう辞めたい」って思わなかったの?」
娘「えっ!?背泳ぎ、そんなに下手だった?」
私「下手も下手、ド下手だったわ!爆笑」
娘「背泳ぎは、息が苦しくないから嫌じゃなかった」
私「なるほどねぇ
顔は出てるもんね……って、顔も沈んでたから!笑

全部沈んでいっちゃってたから!笑」
娘「笑」
私「でもさぁー、たぶんさ、
ばた足ってなぜかみんな知ってて、
小さくて泳げない子でも、
水で泳ぐマネをする時にばた足をするじゃん。
でも、平泳ぎの足なんて、今までにした事もない足の動きで、
それをウマくやれって言われても誰もできないよ。
初めてやる事なんだから、時間がかかってもいいんだよ。
何回テストで不合格になってもいいから、やってみな」
って言ったら納得してくれた





娘が一昨日、
「レゴのプログラミングをやりたい。」
と言ったのが気になってる今日この頃。
運動が好きだと思ってて、
確かに本人も運動が好きだったけど、
小学生になってから、
その点が変わってきてそう。




次男は

ただ、ただ、癒やし

私、『癒やし』って言葉の意味がわからず生きてきたんだけど、
次男で『癒やし』がわかったよ

私がリビングで座ってると、
リビングで好き勝手に遊んでる次男は、
ある時になると、
ズリズリと私のところにきて、
私のアグラの中にちょこんと座る。
癒やし

ルンバが基地に帰るように、
私のアグラの中に帰ってくる

そして、数分(数秒)すると、
また出掛けて行き、
またしばらくすると、
私のアグラの中に帰ってきて、
ちょこんと座る

癒やし

そして、
私の肩を持ってつかまり立ち等をして、
私に笑いかけたりして、
癒やしを振りまいて

また、どこかに行く

こんなゆっくりな時間が持てるようになったのも、
夏休みが終わったからだね。
最近の午前中は、こんな感じに過ごしてる





昨日の夜中に、
次男がパッチリ目が覚めちゃった時間があったから、
布団の上を自由に動き回って遊んでるのを見ていたんだけど

赤ちゃん特有の動きでかわいすぎる

そしたら、私の方に来て、
添い寝して

私の顔をジッと見たから、
私「そろそろ寝ようか

暑くない?
扇風機つける?」
の、
「せんぷ(うき)」
の
「せんぷ」
くらいで、
目をつぶっていったよ
笑

そこで寝る!?
もうちょいくらい聞いてよ!!笑
アイツ、こっちの話しなんて、
わかってねーな。
ってことはわかってたけど、
本当に訳わかってなくて、
ほぼ聞いてねーな

