小学校から1日遅れて、








今日から幼稚園開始

いつも通り、6時くらいには起きて、
朝から遊んでいた長男

今日は燃えるゴミの日(家の前にゴミを出す日)だから、
ゴミ収集車が来たら
家の前に出て行って、
ゴミ屋さんに挨拶したりして

(めっちゃいい人だから、
動きを止めずに(←ここ重要)息子とめっちゃ話してくれる
)


いい朝を過ごしていたんだけど

私は洗濯物を干している時に気付いた、
『長らく幼稚園に行ってないから、
入園の時のように登園を拒否られるかも
』

と……
なので、
本当なら9時に家を出ればいいんだけど、
8時半から登園を促したら、
長男「やだ……幼稚園行かない……
」

と。
やっぱり。
よかった、早めに気付いて。
30分あるから大丈夫だろう。
と思ったけど甘かった。
「やーーーだぁーーーーヽ(`Д´)ノ
いーかーなーいぃーーーーヽ(`Д´)ノ」
と大暴れしたり

体育座りして、自分の両足をギュっと持って
頭をうずめて、小さくなって、
小さな声で
「ママと離れたくない。ママと一緒にいたい。」
と言ったり

(こんな母親なのに、子どもがこんな事を言うのにビビる
)


私の足にしがみついて
「ママと離れるのが怖い
」

って言ったり……
(ママと離れるのが怖い。とまで来たもんだ
)


玄関に用意してあった幼稚園バッグを
わざわざ2階に持っていって
「登園する気はありません」宣言をしたり……
私も、
「ママも幼稚園から帰らないで、お2階からずっと見てるから」
って言ったり、
(幼稚園に2階はないけど
)

(入園の時&娘が幼稚園中に使っていた
『大人にしか見えない2階にずっといるよ
』作戦を再び
)


「ママが一番にお迎えに行くから」
と言ってみたり、
恥ずかしいけど…
「離れていても、ママとダイチはいつも一緒にいるんだよ。大丈夫」
って言ってみたり、
その他にも色々色々言ってみたけど
ダメ



とにかく、行きたくないんだよ

ママと一緒にいたいんだよ



の気持ちが溢れ出ちゃって、
手に負えない

こうゆう姿を見るとさ、
次男は1歳になったら保育園に入れようかな。
って自然に考えちゃってた。
娘は1〜2歳に週3の保育園に行ってたからか、
幼稚園に入園してからも、
「ママと離れたくない!」って言った事はなかったんだよ。
そしたらさ、
わけわかってない1歳の頃から
離れるのに慣れた方が
本人がかわいそうじゃない気がして

(休日に、私と別行動でパパと娘で出掛ける時は、大泣きしながら「ママといたいー
」ってしょっちゅう泣いてたけど


保育園&幼稚園は嫌がらないのに、
パパは拒否られてた
)





8時半から説得して、
9時には家を出るはずが
9時15分になっちゃっても
頑なに行こうとしないから、
強硬手段で私が玄関から出たら、
なぜかアッサリ着いてきた

旦那が出社の時だったから
「パパのお見送りをしよう」って言ったから、
その為だけに出てきたのかと思ったら、
なぜかアッサリ、自転車の椅子に座ってくれた

本当になんで?

そのまま幼稚園に行こうとしたら、
「ママと離れたくないー
」

って後ろの席から私の腰にギュっとしがみついて泣いてて

ここまで来ると、
「こんなに嫌なら休ませてもいいのかな?
」

「でも、今日1日の事じゃなくて、
あと約2年半行かなきゃいけないんだから、
今日休ませても、どーせ明日も同じなんだから……
」

と、
悶々と考えながら自転車をこいだ。
入園直後の数日間も同じ事を考えてたなぁ。
幼稚園に着いたら、
今度は自転車にしがみついて、おりようとしない。
その姿を朝の係りの先生が見ていてくれて、
「担任の先生を呼んできますね
」

って声をかけに来てくれた

(車登園の園児ちゃんを、車からおろして園に連れて行ってくれる先生
)

自転車置き場から園舎はちょっと距離があるんだけど、
先生が走ってこっちに来てくれるのが見えた

感謝



先生が声を掛けても、
動こうとしない息子。
舌向いたまま
小さい声で何やらブツブツ言ってて、
ヤバそうな雰囲気まで醸し出してた

先生がいなかったら、
本当に今日は帰ってたかもしれないけど、
先生まで来てくれるんだから、
私がガッと抱き上げて園舎に向かった!
もちろん、
次男を抱っこ紐で抱っこしてるんだから、
相変わらずのダブル抱っこ

ダブル抱っこ、もう慣れたわ

しょっちゅうやってるから、
もはや、普通のことになってきた

先生が
「私が抱っこします!」って言ってくれたんだけど、
「もうこのまま行きます!!」って
ダブル抱っこで行った

下駄箱に着いて、
先生に引き渡す時に
長男が私にひっついて、ひっついて、
なかなか取れなかったんだけど、
先生と2人で、
言葉通り、
引き剥がして
先生に引き渡した

なんかなぁ〜
引き剥がしてまでも行かせるもんなのかな

年中さんからの
2年保育にすればよかったかな

でも



下駄箱のところに
先生に抱っこされて泣いてる年少さんがあと2人

2人とも男の子

女の子たちは
「どうしたのー?
」

「ダイチくん、ママと離れたくないのー?
どうしたのー?」って言いながら
野次馬が何人も下駄箱のところに来てた

1歳から保育園に。
とかではなく、
男の子と女の子の違いかな?

今週はお弁当ナシなので、
12時にお迎え。
約束通り1番に迎えに行けるように
ちょっと早めに家を出て、
無事1番にお迎えできたんだけど

そこには、
眠そうな息子が

今にも寝そう

ちょうど昼頃が昼寝の時間だから、
時間ドンピシャだったからか、
朝の大騒ぎで疲れちゃったか、
夏休み疲れなのか、
顔がトロンとなってた

担任の先生が
「しばらく抱っこしていましたが、
自由遊びの時間になったら、
裸足でワーっと外に飛び出して行って
遊んでいました

それからはもう大丈夫でした
」

って教えてくれた

始業式の日が普通の日と
やる事が一緒なのか違うのかわからないけど、
もし一緒なら、
自由遊びの時間までけっこーあるのに

(ダンスして歌を歌って、お祈りして、
それから、出欠取ったり、先生からみんなにお話ししたりする。)
ずっと先生が抱っこしててくれたんだ

申し訳ない

でも
帰りの時には笑っててよかったー

ホッとした

明日も、今朝と同じ事をするかな

どうなるんだろ







夕飯の時に娘に
「みみこは幼稚園に行きたくない時ってあった?」
って聞いたら、
娘「1度だけあったよ!
やっぱり年少さんの夏休みが終わって、始めの日!」
って言ってた



娘「休みが長すぎんだよー」
だって

今朝、長男と向き合ってる時に思い出してたのは、
アパートに住んでいた時に
すごく仲良くしていた男の子が年少さんで、
その子も夏休み明けは大泣きしながら
ママに手を引っ張られながら登園してて、
そのママが「毎朝、うるさいよね?
みんなに悪いし、恥ずかしい
」

って言ったのをすごく覚えてるの!
手を引っ張られながら歩いてる姿も
すごく覚えてる!
それを覚えていたから、
今朝長男が登園拒否しだした時も、
あー、これね。って思えたんだ

夕方に長男に話し聞いたら
「行ってみたら、まぁよかった」
とは言ってたけど……
明日はどうなるだろ?
