大阪から帰ってきた5日は








毎回、このベンチに寝っ転がる


比較的ゆっくりして




ついにGW最後の日の6日

最後の日になっちゃった

でも!私の好きなイベント

町内会の地引き網の日






自分たちで他の食べ物やおつまみを大量に持参されて、
それぞれのファミリーで朝から宴会してんのよ

それが(その雰囲気が)私は好き

私もいつか友達や家族や親戚を呼んで、
ここで飲んで・話して遊びたい

(今年は連休最終日だったから誰も呼べず…
)

地引き網が始まった


何回か色んなイベントの地引き網に参加した事があるんだけど、
いつもの漁師さん達は
「大人ー!大人たちも引っ張れよ!」
「写真ばっか撮ってんじゃねぇーよ!」
「大人もやれよ!」
って怒鳴ってるんだけど

今回の漁師さんは
「頑張れ頑張れぇ〜
」

「頑張ったらお魚来るからねぇ
」

って言ってくれてた

前者の漁師さんに対して、
悪いイメージはなくて
漁師さんってこんな感じよね
と

私は思うから、
(でも、言われると
ビビって
即携帯しまって、

必死に引っ張りだすビビリな私
)

今回の漁師さんの優しすぎる対応に
逆にびっくりした





さっきの小魚や、
網にかかってきた魚を
漁師さん達よりも早く取っちゃって
家に持って帰って食べるらしい

でも、娘は
「パパに見せてあげたい
」

「1週間だけ飼いたい

毎朝、海に海水取りに来るから、お願い
」

って言ってて、
私も「そうしよう
」

って言ってたんだけど、
すれ違う人、すれ違う人が
「受付に氷あるから、それでシメて行きな!」
って言ってくれるの

腐っちゃわないように!
「大きいの取れたねぇ

お母さんが美味しく料理してくれるわよ
」

とか

それらを言われる度に
娘の顔は曇って

笑えた



本当にみなさん言ってくれて
(もちろん、親切心で
)

あまりにも「氷でシメてけ」「美味しそうだ」って言われるから、
最後の方は
「食べない〜〜〜
」

って泣いてた



バケツの中で泳いでるお魚を
シートまで持って行って置いておいたんだけど、
宴会してる人たちは
地引き網をやりに(見に)すら行ってなくて



おばちゃん達が
「見せてぇ〜
」「あっち行ってないから」

って言いながら
バケツをのぞきに来て、
これにもウケた

何しにきてんだ?笑
親戚や近所の人と飲みにきてんのか

サイコーですね、本当に





羨ましい

いつか私もそっち側の人間になりたいです



その後は、宝探し

おじいちゃん・おばあちゃん主催のイベントなんだけど、
毎回、この宝探しの時間になると
マイクでおじいちゃんが
「さて、いよいよ

メインイベントの宝探しのお時間でございます

将来、町内会長になってもいい
という子どもたち
集まって下さい
」



って、
おじいちゃんギャグを盛り込みつつ言うの

このマイクパフォーマンスも好き

おじいちゃん達がイキイキしてるんだもん




ついに、
最後まで残っていたお友達さえも帰ってしまっても、




えのすい に閉園までいて、
帰りました

これで、
楽しい楽しいゴールデンウィークが終わった

終わっちゃったのは寂しかったけど、
楽しいゴールデンウィークだった





けっこーみんな口々に
「今年のGWは長すぎた」
「もうこんな長いGWはいらない」
って言ってるけど、
私はまた長いGWが来て欲しいなぁ





息子は、またこれの2日後に えのすい に行きたがって行ってる



これだけ えのすい に行ってると、
悪い気がしてきて…

最近は行くと何か食べたりして
お金を払うようにしてる

行き過ぎて、楽しませてもらいすぎて
申し訳なくて


本当にタイミングよく
今日届いた町内会広報に
今年の地引き網の参加者は
大人182名、子ども90名でした
って書いてあった
そういえば、
娘が捕まえた魚、
弱って来ちゃってかわいそうだったから、
途中で海に戻したんだ
パパに見せたかったらしいけどね
来年は、パパも参加できるといいんだけど…