大阪から帰ってきた5日は
比較的ゆっくりしてルンルン

ついにGW最後の日の6日えーん

最後の日になっちゃったえーん
でも!私の好きなイベントキラキラ
町内会の地引き網の日キラキラ上矢印ルンルン
この日は天気はあまりよくなくもやもや

子ども達も水着じゃなくて、
洋服で参加したんだけど星

水着で来てる子が多くて
「みんな、水着じゃんえー」って
娘に怒られた口笛

着いてさっそく息子は、砂遊び星

町内会からこれら↓を頂けるんだけど
(水筒は持参したもの。
旦那も参加するつもりが仕事になっちゃったから、大人2人+子ども2人分の量だけど星
この日もワンオペ育児〜毎日ワンオペ〜口笛
でも、みなさんは、
自分たちで他の食べ物やおつまみを大量に持参されて、
それぞれのファミリーで朝から宴会してんのよルンルン

それが(その雰囲気が)私は好きちゅー

私もいつか友達や家族や親戚を呼んで、
ここで飲んで・話して遊びたいちゅー

(今年は連休最終日だったから誰も呼べず…ぐすん

地引き網が始まったルンルン
エッサっ ホイさっ!
けっこー重いんだよね、これ。

一生懸命引っ張ってる娘と、
ただ綱を持って歩いてる息子星

漁師さんのところまで綱を運んだら、

また海のところに戻って、
編みを引っ張って、
の繰り返しルンルン

でも、今回の漁師さんが優しくてびっくりびっくりハート

何回か色んなイベントの地引き網に参加した事があるんだけど、

いつもの漁師さん達は
「大人ー!大人たちも引っ張れよ!」
「写真ばっか撮ってんじゃねぇーよ!」
「大人もやれよ!」
って怒鳴ってるんだけどガーン

今回の漁師さんは
「頑張れ頑張れぇ〜ルンルン
「頑張ったらお魚来るからねぇルンルン
って言ってくれてたびっくり

前者の漁師さんに対して、
悪いイメージはなくて
漁師さんってこんな感じよねデレデレ
私は思うから、

(でも、言われると
ビビってゲッソリ即携帯しまって、
必死に引っ張りだすビビリな私ちゅー

今回の漁師さんの優しすぎる対応に
逆にびっくりしたびっくり!!ウシシ

さて、網もあがってきたら、
魚を見つけた星
綱(つな)の途中に引っかかっちゃってる魚を見つけて
娘が取ってたルンルン

本当の網(あみ)にかかった魚は
漁師さん達が持っていっちゃうんだけど、

「これはあげるよ!」と小魚たちは置いて行ってくれて、
子ども達が拾う拾うルンルン

娘も拾いに行ったんだけど、

「やっぱりこの子だけでいい!
(むしろ、この子だけがいい!)」
って言って小魚を取らずに戻ってきた照れ
網の途中に引っかかってた子、
死んじゃったかな?と密かに私は心配してたんだけど、
バケツに入れたら元気に泳いでたルンルン

長男は魚が怖くて、
砂遊びをするのが忙しいふりをしてたウシシ

次男は、寝てたウシシ
(毎度毎度、連れ回されておつかれさまです星
他の参加者の人たちは、
さっきの小魚や、
網にかかってきた魚を
漁師さん達よりも早く取っちゃって
家に持って帰って食べるらしい!

でも、娘は
「パパに見せてあげたいルンルン
「1週間だけ飼いたいルンルン
毎朝、海に海水取りに来るから、お願い!
って言ってて、

私も「そうしようルンルン
って言ってたんだけど、

すれ違う人、すれ違う人が
「受付に氷あるから、それでシメて行きな!」
って言ってくれるのゲラゲラ
腐っちゃわないように!

「大きいの取れたねぇルンルン
お母さんが美味しく料理してくれるわよルンルン
とかゲラゲラ

それらを言われる度に
娘の顔は曇ってショボーン

笑えたゲラゲラゲラゲラ

本当にみなさん言ってくれて
(もちろん、親切心でルンルン
あまりにも「氷でシメてけ」「美味しそうだ」って言われるから、

最後の方は
「食べない〜〜〜えーん
って泣いてたゲラゲラゲラゲラ

バケツの中で泳いでるお魚を
シートまで持って行って置いておいたんだけど、

宴会してる人たちは
地引き網をやりに(見に)すら行ってなくてゲラゲラゲラゲラ

おばちゃん達が
「見せてぇ〜ルンルン」「あっち行ってないから」
って言いながら
バケツをのぞきに来て、
これにもウケたゲラゲラ

何しにきてんだ?笑
親戚や近所の人と飲みにきてんのかキラキラ
サイコーですね、本当にデレデレキラキラキラキラ
羨ましいキラキラ

いつか私もそっち側の人間になりたいです!キラキラ

その後は、宝探しハート

おじいちゃん・おばあちゃん主催のイベントなんだけど、

毎回、この宝探しの時間になると
マイクでおじいちゃんが

「さて、いよいよ!
メインイベントの宝探しのお時間でございますキラキラ
将来、町内会長になってもいい!という子どもたち!!集まって下さいルンルン

って、
おじいちゃんギャグを盛り込みつつ言うのちゅー

このマイクパフォーマンスも好きちゅー
おじいちゃん達がイキイキしてるんだもんデレデレルンルン

砂の中にカラーボールが埋まってるルンルン
事前に用意(埋める)してくれてるのも
おじいちゃん・おばあちゃんなのかな?うーん
これのお手伝い募集は聞いた事がないんだよね…
本当におじいちゃん・おばあちゃんがやって下さってるなら、
本当に来年からは私も手伝いたい!!

本格的に埋まってて、
楽しい宝探しになるからルンルン
けっこー大変だと思うんだよねアセアセ

おかげさまで、
毎年子どもが楽しませてもらってます照れキラキラ

2人とも宝(オモチャ)をもらったのに、
宝の番号が書いてある、
砂に埋まってたカラーボールで、
その後はずっと遊んでた照れ

次男も起きたから、
そんなお兄ちゃんを見守ってた照れ
娘は、学校の友達がたくさんいたから、
遊びに行っちゃったルンルン

(↑写真、加工してないんだけど…
次男真っ白!!!!ゲラゲラ

さて、
しばらくして、お開きになって星
みなさんがぞくぞくと帰って行く中、
帰ろうとしない我が子たち……
お土産に釜揚げシラスもらったルンルン

全然帰らなくて…
ついに、テントの中の机なども片付けられ、
誰もいなくなっても、
友達と走り回ってたガーン

ついに、
最後まで残っていたお友達さえも帰ってしまっても、
不完全燃焼の我が子たちは……
(って、まだお昼の12時すぎだからねちゅー

「えのすい 行きたい!!」と…

夏休みの最終日も えのすい 行ったし、
長期休みの最終日は確かに えのすい って感じするね!

えのすい へルンルン

今、バーバパパとコラボしてるんだルンルン
(もう終わったかな?うーん








かわいいハート

コツメカワウソの赤ちゃんが
ちょっと前に生まれてハートキラキラ


名前が募集されていたから、
娘も息子も応募してたんだけどルンルン
娘が考えた さくらちゃん になってたから
娘は大喜び!キラキラ


こんなところにもバーバパパがいたルンルン
置き石にバーバパパのイラスト流れ星
かわいい照れキラキラ

工作コーナーで
ロゼット作りと自由工作をさせてもらった

↓娘作ガーベラ
サザエのフタと石で作ったやつを
「ネズミ」って言われたら絶賛したんだけど…

どうやら、ウサギらしい………キョロキョロ

↓息子作まじかるクラウン
こっちはネズミを作ったらしい照れ


閉園間近のイルカショーをしてない時間に
ショーの練習をしてたお願いキラキラ

えのすい に閉園までいて、
帰りました照れ

これで、
楽しい楽しいゴールデンウィークが終わったえーん

終わっちゃったのは寂しかったけど、
楽しいゴールデンウィークだった!キラキラお願い

けっこーみんな口々に
「今年のGWは長すぎた」
「もうこんな長いGWはいらない」
って言ってるけど、

私はまた長いGWが来て欲しいなぁちゅー

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま
息子は、またこれの2日後に えのすい に行きたがって行ってるウシシ

毎回、このベンチに寝っ転がるまじかるクラウン


年パス買ってるとはいえ、
これだけ えのすい に行ってると、
悪い気がしてきて…ガーン

最近は行くと何か食べたりして
お金を払うようにしてるちゅー
行き過ぎて、楽しませてもらいすぎて
申し訳なくてちゅー

本当にタイミングよく
今日届いた町内会広報に

今年の地引き網の参加者は
大人182名、子ども90名でした

って書いてあった


そういえば、
娘が捕まえた魚、

弱って来ちゃってかわいそうだったから、
途中で海に戻したんだ

パパに見せたかったらしいけどね
来年は、パパも参加できるといいんだけど…