大阪3日目は





長男



















海遊館(水族館)へ

水族館好きの我が家としては、
(今朝も長男は、
幼稚園にカワウソぬいぐるみを持って行き、
私とバイバイの時に私に渡した

そして、
その日の朝に持っていったぬいぐるみ(オモチャ)を
お迎えの時に持っていかないと怒られるから、毎日絶対忘れないように気をつけてる
)

さて、話はそれたけど、
水族館が好きな我が家としては、
『大阪に行くなら海遊館に行く』は
当たり前だったんだけど



前々から
「ラッコって見たことないね」
「ラッコみたいね
」

「次はラッコがいる水族館に行きたいね
」

って子ども達と話してて、
大阪に行く事が決まってから、
『水族館の生き物』っていう
息子が大好きな本を読んでいたら、
ラッコのところに、
「海遊館で撮影」って記載されていて



海遊館にラッコいるーーーー



ってことは、
ついに今度、本物のラッコに会えるーー



って3人でテンション上がった





(私&娘&長男

もしかしたら、
次男もテンション上がってたかも
)

そんなこんなで、
今回の大阪旅って、
メインはユニバと思われがちだけど、
私たちの中では、
海遊館もメインイベントだった


今回の旅でも、
娘にデジカメを渡してたから、
カメラ小僧になってた

(でも、撮るのなかなかウマイんだよ

デジカメから携帯にデータを取り込んでないから、載せられないけど

もったいないよなぁ、せっかく娘が撮った写真が……
)

そして、海遊館。
めっっっっちゃ混んでた






10時くらいに到着したんだけど、
チケット買う長蛇の列が出来てて



チケット買った後も、
入場するための長蛇の列ができてて





入るまでに何分かかるのよ
状態


夏日だったから、長男はグッタリ


やっと中に入っても
人ひと人で見れやしない



こんな状態の水族館ってあるの⁉
って感じ

水槽が遠い………
私が通路の一番端、水槽と反対側にいるんだけど、
私と水槽の間には、人がギューギューにいて

ずっとこんな感じ。

どこまで行っても、こんな感じ

娘と長男は、パパと一緒に水槽まで見に行ってもらったけど、
私と次男は、ずっとこのポジション

何がいる水槽なのかも、わからない

私は風邪(熱)の為か足が痛くて

見に行く気力もなく……

でも、私のいる水槽とは真逆の壁側の床に
空調機の排気口があったから、
冷気がそこからガンガン出てて、
足が痛いのに、
下から冷気がガンガン出てくるから

足の痛みが増してる気がして…

居心地悪いったらしょうがなかった。笑
もうこんな状態から抜け出したくて
途中にあったカフェに逃げ込んだ

カフェももちろん満席なんだけど、
待って、待って、、、
なんとか4人席ゲット

(長男はカフェに来るまでに寝た!
水族館好きの長男が水族館で寝るなんて、
どんな感じだったか伝わるかな?
水族館として機能してなかったってことです



全く見えないんだもん

水槽すら見えない箇所もあったよ
)

でも、
旅先でグチグチ言いたくないからねぇ

カフェを楽しんだよ

ジンベイザメソフトとジンベイザメパン

あと、ソーダ


ゆっくりもしたし、
途中で私と次男がおむつ替えに行ったりしたからか、
(カフェの滞在時間が長めだったからか)
カフェを出たら
一気に人が減ってて



そこからは、比較的見れた

よかった

あそこでカフェに入ってよかった

席取りに時間かかったけど、
待ってよかった

ペンギン(の模型)を見つけて、


コウテイペンギンは、たぶん私くらいだから、
(150センチくらい)
オウサマペンギンもそれくらいかと思ってた!
名前だけのイメージで勝手にそう思ってた!

(調べたら、
コウテイペンギンは115〜130センチで、
オオサマペンギンは85〜95センチなんだって
)

私は、この水槽が好きだった


始まったばかりのところに
人がすごかったけど、
進んで行っても同じ水槽が見れたってこと

そんなアナウンスが全くないから、
人溜まりが出来ちゃったんだよ

「ジンベイザメの水槽はここだ!見ないと!」
ってみんな思うもん

水族館側がいけない

でも、進むに連れて、
「あれ?ここでも見れる、ここでも見れる」
ってみんな勘付いてきて、
人が散ったんだと思う!
入場したのが
一番混んでた時間帯だったってこともあると思うけど、
水族館側のアナウンスが足りなかったのもあると思う

でも、
水槽は、ステキな水槽だったよ

初めて見た



水槽ゾーンが終わると、アザラシ


実は……私たち……
再入場して2回まわったんだ

始めから最後まで

娘が園内のお土産屋さんで
気に入ったぬいぐるみがあったんだけど、
出口を出たところにもショップがある。と…
そっちの方がお店が大きいって言うから、
園内のショップでは買わずに、
外のショップで買おうとしたら、
外のショップでは気に入る物がなくて…
さらに、
園内のショップで気に入ったぬいぐるみが置いてなくて

私と娘だけ再入場してぬいぐるみを買いに行くことになったんだけど、
一度出た後に、
授乳したり、
外でやってた大道芸見たり、
なんやかんやしてたら、
夕飯を食べよう!
ってなって、
(1つ前のブログに書いたお好み焼き屋さん
)

帰る直前に私と娘だけで再入場して
ぬいぐるみを買いに行こうとしたんだけど、
ちょっと待てよ。と……
水族館って早く終わるところが多い気がするんだけど、
海遊館って20時までやってて。
私たちが再入場しようとした時が18時で。
だったら、みんなでもう一度入ってみない?
って提案したら、
苦い顔をすると思った旦那が
意外にもOKしてくれたから、
正規ルートでまた1から見直した





人が少なくて見やすかった〜


1度目に入った時は、
この通路にギューギューに人がいたんだよ!
立ち止まる事もできない

少しづつ歩き続けなきゃいけない通勤ラッシュ時の満員電車って感じだった

ここも、こんなに広かったんだねぇ〜

(↓コツメカワウソを見てる
)


もちろん、この道もギューギューで、
満員電車状態だった

アシカいたんだぁ〜


これは、たぶんアナグマ

しつこいけど、ギューギューだった


アナグマがいたのなんて2回目入らないと知らなかったよ、マジで

ジンベイザメの水槽の写真とかは、
話の流れで上の方に載せてるのも、
再入場した時の写真がほとんど





メイン水槽の前にベンチがあるところがあって

全員で座ってボーっと水槽を眺める時間を持てたんだけど

ずっとこの魚が私たちの前にいた


たまに泳いでどっか行くけど、
また戻ってきて、
ずっと私たちの前にいた

言葉じゃ説明できないけど、
これがすっごくおもしろくて

みんなで笑って、
私たちもずっとそこにいたら、
閉館の時間になった

思いつきで再入場したんだけど、
再入場して本当よかった〜

再入場したおかげで、
本来の海遊館を楽しめた





ラッコ………
ラッコね………
ラッコを見に行ったと言っても過言は無いんだけど、
息子もずっと
「ラッコどこ?ラッコのところに早く行きたい」
って1回目の時に言ってて、
私は
「たぶんラッコはメインだから、最後の方にいるんだよ
」

って言ってたんだけど、
途中休憩したカフェで、
ラッコがどこにいるかマップを確認したら、
ラッコの水槽がない……
ネットで調べたら………
永眠してた





悲しい

ラッコぉーーーー!会いたかったなぁ

ご冥福をお祈りいたします。
(2017年という2年も前の出来事だったんだんだけど…)




20時すぎに海遊館を出て、
トイレで歯磨きもして、
(口をゆすぐのは、ミネラルウォーターでした
)

パジャマに着替えて、
車に乗り込んで

いざ帰路へ

大阪自体には2泊3日だったけど、
行き帰りの移動を夜中にしてるから、
家を出てから家に帰るまでは、
4泊5日の楽しいGW旅行でした

5/5の朝8時くらいに家に着いたんだけど、
もちろん休憩日としてたのに、
子どもって関係ないんだね

普通に遊んでたよ
