今日で幼稚園に通って1週間たった


























息子、頑張ってるよー

毎朝「行きたくない」って言ってるけどね

けどそういえば

今朝はそれすらも言わなかったな

どんどん幼稚園が楽しいところって
わかってきたみたい





昨日まで毎朝
「行きたくない」って言ってた息子

なんなら、前日の夜から
「明日は行かないからね!」
と宣言してた息子

が、
私は華麗にスルー

「行こう
」

「こんなに楽しい事があるよ
」

「先生が待ってるよ
」

的なポジティブな言葉を掛けても
息子には効き目がないのを知ってるから

しかも、
「行こう」って言うほど
「やだ!行かない!」って絶対言うし、
そう言われるとムカつくから

(こっちはせっかく下手に出て優しく話してあげてんのによ
って思う
)


だから、
息子が「行かない!」
って言っても
私「うんうん」「そっかぁ」
って言うだけ

でも、私の準備は進めていくから、
(顔を洗ったり、化粧したり着替えたり)
『ママが出掛けて、1人でお留守番は嫌だ』
と思うらしく、
頃合いを見て着替えさせると、
抵抗なく着替える

口では
「ヤダ!着替えない!」
って言うし、
着替えないように抵抗するけど、
そうゆう時は
全く違う話しで話し掛けて、
息子に話させておいて着替えさせちゃう

息子は話すの好きだから、
話させておけば、
着替えさせられてる事を忘れるっぽい

チョロい男

でも、途中で
「はっ!敵の罠にまんまとハマって着替えてしまっている!」
と気づくのか、
「(着替えるけど)でも!顔は洗わない!」
とか言い出す。
その時も「うんうん、わかった」と言っておいて、
しばらくして頃合いを見て
私「歯と顔を洗わないと汚いよー
今ならパパが洗面所にいるから、行ってきな〜
」

って言うと洗面所に行く

たぶんだけど…
『本当に容赦なく置いていかれる
』

って思ってるっぽい

ところどころで、
めっちゃ抱っこしてるけど

抱っこして、ソファに座ってる

何回も抱っこして、ソファに座る

朝から「抱っこ抱っこ」言うのは
幼稚園が始まる前からだから、
幼稚園に行きたくなくて言ってるのか
わからないんだけどね

ちなみに言うと、
次男が生まれる前からでもあるから、
赤ちゃん返りなのか、元々の甘えん坊なのかも
判断が付きにくい

娘が幼稚園生の時は
毎朝、時間がなくてドタバタで

抱っこしてソファに座る時間なんてなかったけど、
今は娘が早く学校に行ってくれるおかげで、
私も早くから起きてるから
そんな時間が持ててるんだよなぁ

息子は、娘の時みたいに
「サッサと着替えて、はい、早く!
早く食べて!早く!早く!早く!」
ってやったら
反抗して頑なに行かないタイプだと思うから

時間をかけて、ゆっくりやってあげられてよかった!
娘に感謝だなぁ

さて、
チョロい男の息子は、
気がつくと全ての準備は終わっているから

私が外に出ると、
息子も外に出てきて、
幼稚園に行く

本当にチョロい

最後まで「行かない!」
って言ってた日もあったから、
その時は
私「じゃーママは先生に「今日はお休みします」って言いに行ってくるね!」
「お休みするなら先生に言いに行かないとダメなんだよ
」

と演技をして外に出たら
息子も後から出てきた

息子「電話じゃダメなの?
」

って言ってきたから、
おっ!意外とかしこい

そこに気づいちゃった?

と思ったけど、
私「電話じゃダメなんだって!
そうゆう幼稚園のルールなんだって!」
って言ったら納得してた

息子「じゃー先生に言いに行くだけで、
幼稚園の中に入らない」
って言ってたけど、
幼稚園に着いたら先生たちが容赦なく
私から息子を引き剥がすから、
引き剥がされて園の中に入っていった

こうなると、私が切なくなる
←

この日は夜に
「幼稚園の中に入らないって言ったのに……」
って小さい声で言ってきたよ

小さい声で言われると、
「ごめんねぇ
」って思う←


『こんなに嫌がるなら、
本当に行かないで、お休みさせてもいいんじゃないか』
って思った時もあったけどね。
『でも、それで休んでたら、これから3年間もあるんだから…』って思って行かせたけど…
あと、
『この子は2年保育にすればよかったかも…』
とも思ったよ。
あまりの嫌がりように

家では泣かないけど、
幼稚園に着いたらギャン泣きで、
私にしがみつくのを引き剥がされて連れて行かれるのが本当に切なくてさぁ

『3月生まれだし、2年保育の方がよかったんじゃ…
』

って思ったけど、
門を出て3歩歩いたら
『またあと1年、息子と一緒にいて、
午前中から遊ばせる為に走り回るなんてできないやー

2年保育なんて、なんて事を今思ってたんだろ
あぶねーあぶねー


早く慣れればいいのに
』

と思った





外に出ちゃえば
幼稚園までは歩くんだよ

↓1日目の写真
「行きたくないー!」って状態で、
家を出たはしたものの、
予定より大幅に出るのが遅くなったから
急ぎたいのに、
通り道にまさかのショベルカーがいて…

立ち止まって見る……
歩きだと、こうゆう事もあるんだね

自転車だとビューンっとノンストップで行けちゃうのに

しばーらく見てから、歩くのを再開したけど、

石垣に登ったり、

このまま石垣を横歩きしたりして、
超ー時間かかるなぁ

って思っていたら、
いきなり走り出したり


「ハヤソウル!!」って言って走ってった


リュウソウジャーの技ね。
「早SOUL」って感じだね

使うと動きが早くなる技

1日目に息子が「ハヤソウル」を言ってくれたおかげで、
2日目以降も、早く歩いて欲しい時に
「ハヤソぉ〜ル!」って
テレビの言い方で言うと
走り出してくれるから
助かる

1日目は
外に出たら幼稚園に行く覚悟はできたっぽいけど、
「ずっとママといる!
幼稚園に着いても、ずっとママといる!
帰らないでね!!」
って息子が言ってたのに、
幼稚園に着いて下駄箱の所で、
上級生がいきなり
「ママはココまで!!」
って私に言ってきたの

ナイス

なので、私が
「ママはココまでしか行けないんだって
」

って言ったら、
先生が来てくれて、
「ダイチ君、おはよう

じゃーココで靴を脱いで、ママにバイバイしようね
」

って言って、
肩に手を添えて連れて行かれて……
息子は訳も分からない状態のまま、
連れて行かれたんだと思う!
だから、1日目は泣かなかった

こりゃ、2日目以降が本番だな。
と思ったよ

帰りは園庭にある3段くらいの階段に
年少さんがみんなで並んで座って待ってて

その姿が、めちゃくちゃ可愛い

お母さんは1列に並んで
子どもを引き渡たされるんだけど、
息子は私のところに来る時に
指で3を作って来た

3歳の3かな?
って思ったら、

私のところに着くなり息子が
「(薬指を触りながら)明日幼稚園行って、
(中指を触りながら)(土曜日だから)次は何もない日で
(人差し指を触りながら)リュウソウジャーショーだよね

」



って

日曜日に行くリュウソウジャーショーだけが、
この時の彼の心の支えだったみたい



帰り道は、疲れてると思って
ベビーカーにステップをつけて行ってあげたら、
まんまと乗って


ここで寝てた

(ステップに立たずに、いつも座る
)


疲れたんだろうねぇ

お疲れ様





2日目の朝も
「ハヤソぉ〜ル!!」言いながら、
ほぼ走って幼稚園まで行った





この日は思ってた通り、
下駄箱でギャン泣き

前日の体験から、
『ココでママとバイバイなんだ』ってわかったらしく、
ギャン泣き

私にしがみついてスッポンのように離れなかったら、
先生2人がかりで引き剥がされて行った

帰りには、ケロっとしてるんだけどね

「リュウソウジャーショーはいつなのか?」
との息子からの質問に答える方法として、
手の指を使って、
「(手をパーにさせて)
(小指を触って)幼稚園の入園式に行って、
(薬指と中指を触って)2回幼稚園に行って、
(人差し指を触って)ココは幼稚園がお休みで
(親指を触って)ココがリュウソウジャーショーだよ
」


って説明したの

これを1回言ったら覚えて、
何度も手を使いながら確認してきて、
だから、1日目が終わった時も
コレを言ってきたんだけど、
コレのせいで……
幼稚園は2回しか行かない所だと思ってたみたいで……
2日目の帰り道に、
息子「幼稚園終わったね
」

「この(通園)バッグも、もういらないっ
」


って言ったの

ヤバイ!勘違いさせてる

と思って、
私「幼稚園は、リュウソウジャーショーの次の日からまたあるよ
」

「幼稚園は、ずっとあるよ
」

って言ったら、
( ゚д゚)
って顔してた





3日目の月曜日も
行きは大泣きだけど、
帰りには「楽しかった
」って言ってて


実は、
1〜2日目も終わった後には、
「楽しかった」って言ってたんだ

「楽しかった。でも、もう行かないけどね!」って言い方で

でも、
3日目の月曜日は違ってて、
「楽しかった!明日も楽しいかな?
」

に変わったの



どうやら、
ジャクパ(委託してる外部の体操教室)の先生が来て体操をやってくれたみたいで

それがすごい楽しかったんだって



だから、
息子「明日も体操あるかなぁ?
」って


体操は月曜日しかないんだけど、
それからは毎日、体操を楽しみに行ってる

そしてそして、
月曜日にあった体操のおかげで、
火曜日から行きも泣かなくなった



火・水・木と泣かないで行ってる



火・水は「行きたくない!」とは言ってるけど、
バイバイの時も泣かずに行けてて

木曜日の今日は
「行きたくない!」とも言わなかった

幼稚園が楽しいところって
わかってくれたんだね



本当によかったよぉ〜


