幼稚園生の時は










1人でおつかいに行きたくて

小学生になるのをウズウズしながら
待ってた娘

でも、
小学生になったら
1人が怖くなった娘……

1人で買い物なんて、とんでもない

道やスーパーとかで
私の姿が見えなくなるだけで
泣く(パニックぎみになる)

ついでに
長男が私と離れるだけで、
娘が泣く(パニックぎみになる)

娘「僕ちゃん、危ないよ

1人で行かないで
」

って泣く……
長男は2歳だったからさ、
どこでもバーっと1人で行っちゃうのよ、
その度に娘がパニックぎみになってて、
私が「大丈夫だから!」って毎回言ってた

娘が1人でお留守番も、もちろんムリ

登校はいつも一緒に行く友達がいるけど、
下校は、
親同士で一緒に帰る約束をした子はいなかったから、
毎日、同じ方面の子を必死に探して
一緒に帰ってきてたみたい

昔から、そうゆう子なら
入学する前に下校の対策をしたけどさ、
(親同士で、ちゃんとした一緒に帰る約束をしたり)
入学するまでは、
そんなに1人を怖がった事がなかったから…
というか、
幼稚園生だから1人にさせた事がなかったから、
私も娘自身もわかってなかったのかも

入学してから、
出掛けてる時に、
一瞬でも私と離れると
以前にはない反応を見せるようになったから
びっくりした

鮮明に覚えてるのは、
卒園のプレゼントでたまごっちを買って、
ビックカメラのオモチャ売り場に
設置されてるたまごっちと通信できる場所があったの。
ある日、
そこで通信させてたら、
長男がどこかに走って行っちゃって、
私が
「追いかけてくるから、ここで通信しててね!」
って言って、
長男を追いかけちゃったんだよね。
娘のそれまで通りなら、
普通に通信して遊んでたんだけど、
その時は、長男を捕まえて
娘のところに戻ったら…
自分のたまごっちを胸の所で握りしめて
そのレーンの中を行ったり来たりしながら
泣いてたのよ

私、びっくりして
!


「ごめん!!どうしたの⁉
何かあったの⁉⁉」
って聞いたら
娘が「怖かった
」って


私「大丈夫⁉ 何かあったの⁉⁉」
娘「なにもない

ママがいなくなったのが怖かった
」

って…
夜にもう一度、何かあったのか聞いても、
本当に何もなかったみたいで…
ただ1人になったのが怖かったんだと……
1人になったって言っても、
数分だよ。
5分もかかってないと思う。
これが去年の4月前半の話し。
その数週間前までは、
そんなに怖がる事はなかったのに…
おかしいなぁ?
と思ってたんだけど、
ある日、泣きながら学校から帰ってきて

「どうしたの?
」って聞いたら

今日は一緒に帰る人を見つけられなくて
1人で帰ってきたから怖かった

って……
私は子どもの時から
1人でいる事に怖いと感じる事がなかった人だから、
娘の気持ちがあまりわからなくて、
「そんなに怖いかなー?
」

って思うだけだったんだけど、
この時は、
これはおかしい!!
もうすでに何かされちゃったんじゃないか⁉
(イタズラとか←文字にするのも嫌だけど
)

と思って、
娘に聞いてみたの。
「知らない人に何かされたことある?」
って。
そしたら、「ない」って。
ホッとしたよーーー!
あの時はホッとした!!
逆に、娘が否定してくれるまでが
超ドキドキした。泣
イタズラされる。ってことが
どんな事かわからないかもしれないから、
色々な聞き方で聞いたんだけど、
それはないらしいから、
本当にホッとしたよー

「じゃーなんで、
突然そんなに1人が怖くなっちゃったの?」
って聞いたら
娘「1人になったらいけない。って、
みんなが言うでしょ

だから、1人になるのが怖くなっちゃったの
」

って

私も入学する前の春休みから、
「変な人について行ったらダメだよ」
って話しは何回かしたし、
学校の先生も、
そうゆう話しを何回もしてくれてたみたいで。
さらにEテレでも、
そうゆう番組があったみたいで。
それで1人が怖くなっちゃったんだって



びっくりぃ〜

それだけ?
でも、
娘にとっては「それだけ」ではないんだろうね。
ガサツだ、ガサツだ。
と思ってた娘だけど、
繊細なんだなぁ〜
娘の怖がり方は、
私からしたら病的にも思えたけど、
でも
「大丈夫!大丈夫!」
とも言えない世の中だしね……
1人が怖くなっちゃったのは、
1年経った今も続いてるけど、
1学期の途中から、
娘が家に帰って来る事が極度に減って

学校が決めたルールの、
ルール違反ではあるんだけどね

(ルールでは、一度家に帰ってから、
遊んだり習い事に行かないといけない
)

ウチが学校から遠いって知った友達のお母さん達が
「直接、遊びに来ちゃって
」

って言ってくれるようになって、
習い事がない月金は、直接友達のお家

(4人くらいの友達のお母さんが
「直接来て」って言ってくれてて、
その内の誰かと娘が遊ぶ約束をして、
そのまま行かせてもらってた
)

セントラルバスでプールに行く火曜日は、
学校からバス停に直接行く、
(家に帰ってきてたら、バスに間に合わないから)
チアの木曜日は、
友達と電車に乗って、
チアの練習場近くの友達の家に直接行く、
(少しそのお家で遊んでから、チアに行く)
体操の水曜日だけ、
家に帰ってきてたんだけど、
長男が昼寝してない時は、
長男の散歩がてら
下校時刻に合わせて私達もこちらから歩いて向かって
お迎えに言ってた

ほぼ1年間、水曜日は迎えに行ってたけど
(途中で出会う感じのお迎えね)
誰かしら友達と帰ってきてたから、
怖そうにはしてなかったな

よかった

同じクラスで、こちら方面の子がいないから、
これは、娘のコミニュケーション力だね!
違うクラスの子にも話しかけて、
仲良くなって帰ってきてたみたいだから

(コミニュケーション力というか、
娘にとっては死活問題だから、
話しかけるしかなかったんだろうけど
)

↓10月くらいの写真

本当にいつまで続くんだろぉ?

病的な程の1人が怖いやつ。
でも、さっきも書いたけど、
悪いことではないから
(度を越えてる気はするけど)
1人でもそんなに怖くない。
って思える日が来るのを待つしかないね

(今はスーパーで、ちょびっと私の姿が見えなくなるだけで、大騒ぎだからね……
「ママ⁉ ママ⁉ どこっ⁉」だよ、
大声で……
)

↓1年生最後のお迎え(終業式の日)

次男抱っこしてる私は、長男のところまでダッシュしたよ…
どんどん行っちゃうから、危なくて

歩かせると、
走って更にどんどん行っちゃうから、
三輪車で動きを少しセーブしてるんだけど…
セーブしきれてない

本当に男の子と女の子は違う生き物だね





娘の歩くスピードも
この1年で早くなってきた

下校に1時間かかってたのに、
3学期になると30分で帰って来れるようになってた

↓これは4月始めの写真


途中で会うように迎えに行ったら
途中でこうやって休憩してた





これら↑の写真を見つける為に、
この1年の写真を見返してたら、
長男の懐かしい写真もたくさんあって、
見入っちゃった



↓まだ1学期の時
