24日の夜中にガサゴソとラッピングして






この時点で、
娘が目を覚ましてきた事があるから、
細心の注意を払いながら
(来年からは、
もっと早くにラッピングしておこう
)
枕元に置いて

サンタさん完了


実は……
24日の夜(最近ずっとだけど)
私も子ども達と一緒に寝ちゃって
夜中2時になんとか起きれた
から、今年のサンタさんは危うかった
起きれて本当によかったぁ〜


で、
ラッピングしたり、
色々してたら寝るのが4時前になったんだけど、
私が布団に入ってウトウトしてたら、
息子が起きて
私は寝たふりをしてたんだけど、
息子は明らかにプレゼントに気づいて

息子「あれ?」
「ママ〜〜サンタさん来たよー」
って言いながら私を揺すったんだけど
娘と一緒に見てほしかったから、
寝たふりを貫いたら、
息子もそのまま寝てくれて、
ほっとした
そして、朝6時
プレゼントに気づいた2人
(今の朝6時ってまだ暗いねー!
毎年恒例のビデオを撮ってたんだけど
暗すぎて映らないから、
ライトを薄暗く着けてもこの暗さだよ
冬っぽいね
)

息子が「だいち、こっちー!」
って、
たぶん大きい方を選んだ
娘が「たぶん、だいちゃんのはこっちだよ」
と正解の方を教えたのに、
息子「だいち、こっち!!」って
そして、優しい娘は、
『まぁー開ければわかるだろ』と思ったのか、
そのまま大きい方のプレゼントを弟に開けさせてあげてた

(本当いつも優しくて、感謝だよ
)
で、
娘「ほら、こっちがだいちゃんのピョンピョンだったよ
」ってなり
(この言い方も優しい

私も見習わないと
)

ここから、
電池入れてー!
とか、
下行って遊びたーい!
とか始まったけど、
まだ、眠い私は
「パパに『サンタさん来てくれたよー
』って
プレゼント見せてきたら
」
とパパに丸投げして寝た
夫婦別室なので、
パパの部屋に向かう2人↓

今回は2人ともオムニロボット
特に娘のは、電池じゃなくて充電式
本格的にもうロボットだね

娘のは、
名前をつけられるから、
名前を呼んだら反応したり、
色々なアクションをしたりするから、
(「おすわり」って言ったら おすわり をしたり
)
楽しい
ただ、
子どもが出す甲高い声には反応しない
娘は、
この子と遊ぶ時にいつも興奮して甲高い声になるから、
娘の声にあまり反応せず………
(私の声の方が反応する
)
あと、
動作音がうるさい
動く時にロボット特有の音が
アイボになるともっと高価だから、
この動作音もなくなるのかな?
動作音がうるさいから、
娘の声も負けじと大きな声(甲高い声)になり
反応しない。という負の連鎖な気がする
それでも、
2人とも気に入って


奇跡が起きたのが
サンタさんが来る夜に限って、
私がリビングの一番大きな窓のカーテンを
洗ってしまい
(お風呂の残り湯で一晩オキシ漬け)
(何も考えず、順番でやってて、
何も考えず、この日にリビングの大きい窓のカーテンを漬けてしまった)
カーテンがないからシャッターを閉めたら、
娘「そこのシャッター閉めちゃったら
サンタさんどこから入ってくるの?
うち、煙突もないしぃー
」
と、聞かれた
特に私を攻めてるわけでもなく、
本当にただ単の疑問として聞かれた
アワアワアワアワ
「サンタさんは、壁を通り抜けられるから大丈夫でしょ」
「屋根にソリを停めるから、2階の窓から入るんじゃない?」
なんて、アワアワしてるから、
こっちも言葉多めに色々言ってた
そしたら、
なんと
なぜか
次の日に、
リビングの窓の飾りが落ちてて

娘が
「ママーーー
サンタさんココから入ってきたみたい

リースとか落ちてるもん
」
って言われて、
見に行った時は本当にびっくり
窓ぎわに飾ってた
リースとオーナメントが本当に落ちてた
やっぱりクリスマスって奇跡が起きるね

↓これが落ちてたリースとオーナメント
リースは、
年長さんの時に娘が幼稚園で作ってきてくれたリース

オーナメントは、こないだ書いたファミマでお得だったジャスミン


外からも中からも楽しめて好きな場所








