続きおすましスワン

入園希望はB園にしよう!と決めた後でも、
お友達は娘の幼稚園に行く子が多くて……

今日も遊んだんだけど、
サークルも一緒の仲良し3人組の2人も
娘の幼稚園に入るし、

前のアパートの友達も、
娘の幼稚園に入るって……

その子達と息子が本当に仲良く遊ぶから、
そんな姿を見てたらぐすん

一緒の幼稚園に入って、
みんなで遊んでいる姿を見ていたいなぁ〜流れ星

とか、

みんなの成長も見守りたいなぁ〜流れ星

と思って気持ちが揺らぐ事が数回あったアセアセ

これ今日の午前中ねハート

一番右の子は1個下なんだけどルンルン
息子が大好きな女の子ラブラブ照れ
(砂遊びでよく下を向いて遊んでる時に邪魔そうだったから、前髪ピンで留めたちゅー
また髪、切ろールンルン

さて、
でも、やっぱり……
うーーーーーーん……

近い幼稚園がいいのかなぁ?えー?

送り迎えが楽って事もあるけど、
そうじゃなくって、
小学校に入学してからなんだよね。

それも、
学校への登下校に友達がいる星
ってのも、もちろんあるけど、

登下校くらいを一緒にする友達は
いくらでもできるのよ。
(娘を見てると。)

でも、放課後の問題で、
今の家の周りには娘の友達がいないんだよ笑い泣き

だから、放課後に遊びに行くにも、
私が送って行かないといけないアセアセ

もうしばらくしたら、
小学校の友達が増えてきて、
そんな事もなくなるんだろうけど、
(娘の1人で行ける行動範囲も広がるだろうしニコニコ

でも、1学期の時に、
娘は学校からそのまま幼稚園時代からの友達の家に遊びに行ってて、
私が夕方に迎えに行ったら
お家にはお兄ちゃんしかいなくて

「(すぐそこの)公園で遊んでるよ!」
って教えてくれたから行ってみたら……

娘と友達と友達のお母さんの他にも
娘の幼稚園の友達とそのお母さんがたくさんいてキラキラびっくり

まるで幼稚園の時に、
みんなで連れ立って公園に遊びに行ってた時みたいに、
本当にたくさんの友達がいたのお願いキラキラ

別に約束した訳じゃないけど、
みんなヒマだから公園に来ていたみたいなんだけど、

衝撃だったんだよねびっくりアセアセ

これが近くの幼稚園に通うメリットかぁーびっくりキラキラ
ってキラキラキラキラ

慣れなくて緊張する小学校生活が始まっても
放課後は気兼ねなく遊べる友達と、
自然に集まって遊べるなんて、

子ども達もホッするだろうなぁルンルン
安心するだろうなぁルンルンって流れ星

あの光景を見てから、
息子は家から近い幼稚園に通わせたいって思うようになったんだ!

だから……
今、仲良い友達と違う幼稚園に行くのは本当に寂しいけどえーん
(今日も誘われて、心が揺らいだけどウシシ

やっぱり息子はB園かなぁ。

そして、B園の説明会に10/10に行ってきた!

たぶん、娘の時なら入園しなかったわ!ゲラゲラ

とてもいい園なんだけど、
引っかかるところがあるから……

やっぱり『キリスト教の園』ってところなんだけど、

お弁当を食べる前にお祈りをするのは予想していたんだけど、

遠足の出発前に園庭に全員並んだところでも
お祈りして出発してたんだよね。

「無事に帰って来れますように。
楽しい遠足になりますように」
って心の中で各人が願うのはいいんだけどルンルン

集団でお祈りをしている姿の写真を見ると…
やっぱりキリスト教徒ではない私としては…

………。な感じだったし…

クリスマス会では劇をするみたいなんだけど、
劇の内容は毎年、イエス・キリストの誕生のお話しみたいで……

娘は毎年違うお話しの劇をしていたから。
それと比べちゃうと…

毎年同じかぁー……と思ったり……
(子どもからしたら、楽しい楽しいお話しでもないだろうしぼけー

でも、いーや爆笑息子はこの園でいい!ゲラゲラ

娘なら。っていうか、
1人目の子なら、
1つでも引っ掛かることがある園には入ってなかっただろうけど、

でも今は、
1つの引っ掛かりよりも、
大切にしたい事がわかってるから
入園させてもらうルンルン

でも、それ以外はステキな園でキラキラ

本当に個を大切にしてくれるしキラキラ

例えば、
前述もしたけど、制服も体操着もないB園だけど、
運動会の時と、
年長のキャンプの時はお揃いのTシャツを作るみたいで。

去年はある子が
「運動会ではこのTシャツを着たい」って
自分で書いたパンダの絵を、
先生のところに持ってきたんだって、

そしたら先生たちは
「このイラストのTシャツを着たいなら、そうしよう照れ」って
本当にその絵が採用されてるのよキラキラ

みんなでそのTシャツを着て運動会をしてるのキラキラ

こんな事をしてくれたら、
子どもはすっごく嬉しいだろうなー照れキラキラ

しかも、そのTシャツ(パンダイラスト)もすごく可愛かったし、
毎年、みんな運動会が終わっても、
普段着としてもそのTシャツを着続けるんだってルンルン

こうゆうエピソードを何個か教えてくれた流れ星

娘の幼稚園とB園は似ているところがあるんだけど、
(盛大な泥遊び。とか、
自由に色々やらせてくれる。とか)

でも、たぶんだけど、
さすがに全員で着る物に、
1人の園児の書いた絵を採用はしないだろうなぁ。

どこからクレーム来るかわからないしガーン

小規模園だから出来る事なんだろうなキラキラ
と思って、

1学年1クラスを懸念していた私としては、
そうゆういい面もあるのか流れ星と思った。

あと、
説明会で教えてくれた事は
たくさん色々あるんだけど、

バッグと上履き入れだけは指定の物があって、
Familiarで可愛かったちゅー

見たことがあったんだけど、
そのお母さんの趣味でFamiliarのくまちゃんのアップリケを着けてるんだと思ってたから、

「可愛いなハートこのお母さんセンスいいなぁハート
と思って眺めていたのに、
全員それだったゲラゲラ

あのバッグが持てるのは嬉しいちゅー

しかも、説明会の次の日に
娘と一緒に登校してくれている6年生の子のお母さんが連絡くれて、

「だいち君、B園考えてる?
もしよかったでいいんだけど、バッグと上履き入れいる?」
って言ってくれてーお願い

お下がり既にゲットしてる照れ
(6年生の下に妹さんがいて、その妹さんの時に新調したらしいからキレイ照れ

あとは、
遠足やキャンプの時用のリュックも
幼稚園で買わないといけないんだけど、
mont-bellでちゅー

すごく可愛いちゅー
むしろ、そのリュックが買えて嬉しいハート

あとは、
前回のブログで書き忘れたんだけど、
水曜日にも延長保育があるんだって!

水曜日って、お弁当(給食)ナシで帰ってくるのが普通だと思ってたからびっくりびっくりキラキラ

水曜日、延長入れられるの助かるーハート

家で食べたり、どこかで食べるよりも、
朝にお弁当作る手間があったとしても、
食べてきてくれる方が楽よーデレデレ

あとは、幼稚園でやる体操教室もあるけど、
幼稚園にスクールバスが来て、
先生達がバスに乗せてくれて
勝手に習い事に行ってくれる制度もあったキラキラ
(水泳やお絵かき教室など)

あと、雨の日は車で行くと
先生が園の前で待っててくれて、
車から子どもを連れて行ってくれるんだってキラキラ
ドライブスルー車キラキラ

私が降りなくていいから、濡れないキラキラ
サイコーちゅーキラキラ

あと、
幼稚園の説明会では言ってなかったけど、
友達に教えてもらったのが、

在園中にもキャンプが2回あるけど、
卒園してからも行けるキャンプがあるんだってお願いキラキラ

今、3年生の卒園生も行ってるっていうから、
卒園してからけっこー長く参加できるみたい照れ

これ良くない⁉
すごい良いと思うルンルン

なので、もうこの園に決定です!
10/15に願書ももらいに行ってきたしルンルン
あとは11/1を待つのみ照れ

あと、
今回の幼稚園選びでだいぶ話題になったのは、
幼児教育無償化の事だよねー!

テレビとかで全くやらないよねアセアセ
だから、始めはわけわからなかったよアセアセ

とにかく、
25,700円のまでは国が補助してくれる。
息子は年少10月からその制度は始まる。ってことだけはわかってるんだけど、
(今の年中さんは、年長の4月から)

本当にテレビでやらないから、
この制度は決定なのかアセアセ
まだ、決定じゃないのかアセアセ
本当混乱したアセアセアセアセ

A園は幼児教育無償化になっても上限越えるんだよ、保育料が。

B園は25,700円以内だから無料になる。

少しお金を払ってもA園に行きたいか、
B園よりもA園が良くてもお金がタダならB園に行く方がいいのか、悩んだ時期もあったよー。

(3年間で考えたら100万円越えるからねアセアセ
幼稚園代ってアセアセアセアセ

でも、A園が魅力的じゃなかったから、
そんな悩みはどっかに飛んでったけどゲラゲラ

今回の私の話しに出てきてないマンモス園があって大人気なのよ。
保育料も高いけど、大人気。

そこも無償化の上限を越えるけど、

でも、
保育料の一部は出るようになるんだから、
今年はもっと人気になるんじゃないかって、

勝手に私たちの中で話題ウシシ

そしたらさびっくり
B園(息子を行かせたい園)の園長先生から
説明会で
「来年度から保育料の制度を変えます」
って話があって……

ちょうど娘の入園の時に、(4〜5年前?)
『各家庭の所得によって保育料を決める』ってやり方が出てきて、

①全園児、同じ保育料を収める園
②各家庭の所得によって保育料を決めるから、みんな払ってる保育料が違う園

の違いなんだけど、

B園は今まで①だったのに、
来年度から②にするって!

これさーーーー、なんでだろ?えー?
って超引っ掛かってえー?

来年度の10月から無償化になるのに、
なんでこのタイミングで変えるの?ってえー?

もしかして、②の園は無償化の対象外になるんじゃないかびっくり
とも思ってアセアセ焦ってアセアセアセアセ

でも、
B園にそんな質問の電話したくないなぁ〜もやもや

説明会でも願書配布の時も
名前を残してきてるから、
「お金の事ばっか聞いてくるヤツ」って思われたら嫌だしもやもや

それで落とされたら(入園できなかったら)嫌だしもやもや

なので、前から②の制度をやっている園を2つ知ってたから、そっちに電話して聞いてみたウインク星←ズルい

■1つ目の園
「まだ国の方針がはっきり決まってませんが、いまのところは大丈夫!

(②の制度を取っている園も)無償化です!」


■2つ目の園
「国は決まってても、市がまだ決め兼ねているみたいで…
独自の方針とかも盛り込みたいみたいで…


今のところ、うちの園も無償化対象ですが、

はっきり言い切れないです。」


とのこと。


どちらも、

「はっきりとは言えないけど、大丈夫。無償化です。今のところはそう言われています。」

と言う感じ。


そうだよね、上から指示が下りてこないと

なんとも言えないよねー

こんな質問ばかりされる先生たちも大変だよねアセアセ


そして、2つ目の園の人の話の中に

「市の保育科」ってフレーズが出てきたから、


「あっそーかっ星市に聞けばいいんだ星

って思って!


市の保育科に電話流れ星


「今のところは、大丈夫です。無償化です。
また変わるかもしれませんが。


現在決まっているのは、
所得によっての保育料の園は、無料。
一律の保育料のところは、25700円上限。

と言う事です。


そして、

元々無料にするのか、

まずは払って頂いて後で返還するのか。

などがまだ未決定です。」


だってルンルン

安心した〜ルンルン


この話してくれた人がテキパキと話してくれるし、

感じのいい人だったから、


こんな事も聞いてみちゃった星


私「このタイミングでも、

保育料の制度を変えるってことは、園に何かメリットがあるんですよね?

市からの補助金が違うとか……ですかね?

それによって、入園者にデメリットになる事はありませんか?」



市の職員さん

「所得によっての園と、一律の園では、
細かい事が変わってきますが、

(その担当ではないから、細かい事まではわからない。とのこと)

園の方で無償化になることも含め色々考慮した結果、所得によって〜の方がいいと判断したんだと思いますが、親子さんが心配することはありません。」


ってルンルン

今は絵文字もなく書いちゃったけど、

本当に感じの良い方が対応してくれて

よかった星

(なんなら文末にいつも「ルンルン」がついた話し方だった照れ



ということで、
無償化の事も含め、
各園の雰囲気や大切にしている事、
子どもと、どう接してくれるか触れ合ってくれるか、や、
小学校に上がってからの事とかも考えた結果、

B園に決定!

(娘の幼稚園の先生とか園長先生にも
たまに会うなら
申し訳ないけどえーんアセアセ

あとは11/1の願書提出&面談(面接)を
頑張ってきまーす流れ星