続きおすましスワン

次に私が見学会に行ったのは、
今の家から一番近い幼稚園流れ星(B園とする)

娘の時はアレやコレや。
アッチやコッチや。と
たくさん候補出して、
エクセルでマトリックス作って悩んでたけど、

今回はA園かB園のどちらかにしようと決めてた!
他はもう考えない!

B園は、
公道から階段を登った上に園があるから、
どんな園か知らなかったんだよね。
(公道から全く見えない)

でも、
ウチから1本道で行けるし、
セントラルに行く途中にあるからよく前は通ってたんだけど、

夕方に通っても子どもの声がしてるし、
長期休暇中も子どもの声がしてるから、

娘が「この幼稚園、夏休みないの?」
って言ったくらいなんだよウシシ

たぶん、延長保育(お預かり)は充実してるんだろうなぁ。
ってのはわかってた。

そして、見学会に行ったら、
門を入って1歩で
「ココにしよーお願いキラキラ
って決めたキラキラ

キラキラして見えたんだよキラキラ←なにこの言い方、恥ずかしいちゅー

園庭一面が土で、
園児ちゃん達が、アッチでもコッチでも土を掘って遊んでるしルンルン

天気が良い日だったから、
お水をくんできて、水たまりを作ってグチャグチャ泥遊びしてるルンルン

すべり台・ブランコなどの遊具の他に
うんてい も  シーソーもあるルンルン←娘の幼稚園にはなかった!

園舎の中で遊んでる子、
園庭で遊んでる子、
みんな好きに自由に遊んでるルンルン

なんだかんだ言ったけど、
やっぱり私はこうゆう園が好きなんだ!って一瞬で分かった!キラキラ

園舎の中の様子も見せてもらったら、
オモチャで遊んでる子もいたけど、
工作をしてる子もいて、

その様子を見せてもらったら、
棚に「トイレットペーパーの芯」「空き箱」「りぼん」等とラベリングされた箱があって、

たぶん好きにそこから取って工作していいみたいお願いキラキラ

あと、園舎の中に竹の登り棒があって
登ってる子もいたルンルン

たぶん……
娘がこの園に来たかったんじゃないかなぁ?と思ったほど、
娘好みの遊びだらけだったちゅーハートキラキラ

あとさ、
息子が園庭で遊んだんだよ!ルンルン

A園の時も
園庭で好きに遊んでよかったから、
息子と一緒に園庭に行ったのに
(遊んでくれたら、私は1人で説明会会場に行きたかった)
息子は私から離れてくれなくてもやもや

「なんだよ、めんどくせーなーもやもや
って思ってたんだけどちゅー

先生も優しく声を掛けてくれたし、
他の子で遊んでる子もたくさんいたのに、
かたくなに「ママといる!」って……

「ママといるなら、静かにしないといけないんだよ!」
って言ったら
「できるから、ママといる!」
ってしがみついて来たのに、

B園では息子から
「遊んでいい?ルンルン」って言ってきたポーン

これが一番の決め手だろちゅーキラキラ
って思った照れ

子どもも肌で感じる事があるんだろうねぇ照れ

それで、
息子はずっと砂遊びしていてくれたから、
私はゆっくり見学できたり、
園長先生とお話しできて助かったキラキラ

園長先生と話して分かった事は

■制服も体操着もない。
(体操の時間はあるけど、私服でやる。
年長になったら着換えの練習の為に、体操用の私服に着替えて体操をする)

■延長保育、長期休暇の預かり保育の事。
→事前に予約はいらない。
当日の朝に延長用の封筒があるから、そこにお金を入れて持って行ったら大丈夫。
お迎えの時間前に電話で延長をお願いしてもOK。

私「でも、長期休暇の時は先生の出勤にも関係しますし、事前予約です……よね……?」

園長先生「夏休みで言いますと、
お盆休みの1週間はお休みいただきますが、
それ以外はいつでもいますので、その日の朝に封筒を持って来て頂ければ大丈夫ですよ照れ」←柔らかい物腰の先生照れ

1時間400円
4時間以上は一律1400円(1500円だっけな?)

■働けるか
私「預かり保育の一律料金安くないですか⁉
夏休みの朝から夕方までお願いしても1400円ですか⁉びっくりびっくり

先生「えぇ、そうです照れ」←優しい言い方照れ

私「そうしたら、働けますよね?
でも、役員さんとかは忙しいですか?
(働いていたら役員はできない感じですかね?)」

先生「父母の会というのがありまして、
そちらをやって頂く事になりましても、
お仕事というかパートで働いている方はいらっしゃいますので、大丈夫かと思います照れ

ですってー!!
へぇーーーーー

なんだか、すごいな!アセアセ

息子は「まだ遊びたいー!」と言う中、
帰ってきましたルンルン

もうこのB園で決まり!キラキラ

と思いつつも…
またモヤモヤが……

今回はモヤモヤの理由は分かってたの。

1学年1クラスなんだよね。
あと、キリスト教の幼稚園なんだよ……

園長先生にも
「私は無宗教なんですけど…
だ、だ、大丈夫でしょうか……?」
って聞いちゃった!アセアセ

園長先生は「大丈夫ですよ照れ」って言ってくれたけど、

でも、
「でも、私たち(わたくしたち)はキリスト教としてやっておりますので、
日曜日にミサがありまして(ミサって言い方したか忘れちゃったけどアセアセ
そちらには親子さんで来ていただけるようにはお願いしております照れ
とも言ってた!

これは有名な話しだから知ってて、
それが嫌でこの幼稚園に行かない人もいるんだけど、

私は事前に考えた結果、
たぶん日曜教会って9時くらいからだし、
日曜の9時くらいって、いつも子どもはもう家で退屈してる時間だから、

(だったら、もっと遅くまで寝てりゃーいいじゃん!って毎週思うけど……)

ちょうどいいかもルンルンと思って!

日曜教会が終わった後に、
そのままお出かけしちゃえばいいんだしルンルン

と思ったから、
この幼稚園の見学会に行ったんだウインク

だから、
日曜教会のことはクリアなんだけど…
親はキリスト教でなくても大丈夫と言われたし…

息子のサークルに、上の子がこのB園を卒園してる人がいて話をきいたの。

私「家の食事の前にお祈りとかされたら、焦るんだけどアセアセ?」

サークルの人「あーははははは爆笑大丈夫爆笑
幼稚園ではお祈りとかしてたみたいだけど、家では一切しないから大丈夫だよ爆笑

めっちゃ笑われた……ゲラゲラ

めっちゃ笑っちゃうくらい、
家ではキリスト教の幼稚園に行ってる事は滲み出ないみたい照れ

そしたら、後の私のモヤモヤは……
1学年1クラスのこと……

合わない子がいたら終わりだなぁチーンって…

合わない子がいても先生に
「あの子と次は違うクラスにして下さい」って言えないんだぁ…チーンって…

そんなに合わない子がいるかわからないし、
娘の時も言ってないけど…

そもそも、幼児期に合わない子がいるからって親がクラス分けに口を出すのはいいのか?
干渉しすぎか⁉
どうなのかっ⁉滝汗

ってわかんなくなってアセアセ

サークルの先生は、
長らく育児に携わってる方だし、
幼児期の育児だけじゃなくて、
思春期とか更年期障害の事とかにも精通してるし、講演までもやってる人だし、
大学で講義もしてるし、

なにより、話しやすいし照れキラキラ

相談してみたの。
上記のことをそのまま。

そしたら、

「クラスを分けて。なんてお願いしなくていーの!
幼児期では、まだ自分がどんな人間かもわかってないんだから、
どんな子と合うか、どんな事が嫌なのか。
それは本当に嫌なのか。
本当は嫌じゃないけど、初めての事だから慎重になっちゃってるだけなんじゃないか。
とか、
まだ本人(息子)もわからないの!
相手だってそう!
それなのに、親目線から見て「うちの子とあの子は合わない」って思っただけで、クラス分けちゃうなんて、可能性が潰れちゃうかもよ?」

みたいな事を言われて…

(実は…先生の言ってる事がよくわからなくてもやもや(腑に落ちない面もあったからだったと思う…)
私が自分なりの解釈をしたら、
こうゆう事言ってくれたのかな?って感じアセアセ

とにかく、
クラス分けに口を出すのはNGだった…

でも!
私が腑に落ちないのはココまでで、

次に先生の口から出てきた言葉から
完全に納得したキラキラ

先生「でも、それは幼稚園までね。
小学校は別!
小学校は出来事が複雑になるから、クラスを分けて下さい。って言ってもいい場面もある!

子どもって7の倍数が心と体の変換期だから!
7才14才21才!」

この『7才14才21才』が心と身体の変換期っていうのが、妙に納得して!キラキラキラキラ

私「先生、そっちの話しの方を詳しく真顔
って言ってた。笑

でも、このブログは幼稚園のブログだから
話し戻すけどさぁ〜

サークルの先生の言ってる事の全ては納得はできなかったけど、
薄々自分でも「幼児期(幼稚園)でクラス分けて下さい」ってお願いするのは
なんかなぁ〜。違うかもなぁ〜。
って思ってたってことは、

たぶん先生の言うとおり、
言うべきじゃないんだろうなぁ。

「子どもの道を親が狭くしてどうすんの⁉」 とも言われたんだ!

「あんな人間、こんな人間と接して、
あんな道、こんか道があるって世界が広がっていくんでしょ。」
って!

これは、「それはそうだな!」と思ったんだ!

だから、1クラスっていうのは
未だに本心では
「大丈夫かな?」とも思うけど、
気にしないことにした!

また一旦切ります。