今日は、チアの日だから、

話しは変わって





午後は友達の家にいたんだけど、
私が家主の友達に
「ちゃんと家に入る時に、みみこは「お邪魔します」言ってる⁉」
って聞いたの!
1学期の後半から、
木曜日は友達1人と一緒に、
学校からそのまま電車に乗って、
チアの練習場近くの友達の家に行かせてもらってるからさ、
それをやって数ヶ月経ってるから、
なぁなぁになってきてる頃な気がして…
数週間前に娘にも
「ちゃんと「お邪魔します」「いただきます」とか言うんだよ!
仲良くてもそうゆう事は言わないとダメだからね!」
と念は押したけど、
ちゃんとできてるか気になって
そしたら、
家主「大丈夫
2人で「ただいまー!」って言いながら入って来るから
かわいいよ
」
それは………
我が子だけど……
かわいいかも

自分の家じゃない家に
「ただいまー!」と言いながら帰れる娘、
幸せ者だね
それから学校の友達関係の話しになって。
その場には4年生のママ2人と6年生ママ1人もいたから、
「こうやって親も仲いい友達だったら、たいていの事は許しちゃうし、許せちゃうんだけど、
たまに全く知らない子が普通に家に遊びに来て
「喉乾いた」とか言いにくると、イラっとする
」
「「喉乾いた」じゃなくて、「飲み物もらってもいいですか?」でしょ⁉って訂正するよね!」
など、高学年あるあるの話しを聞けて、
1年生でも
「消しゴムを毎回「貸して」って言って来る子がいるらしいんだけど、貸してあげたら返してくれないみたいでさぁ」
って話しなど、
1年生でも色々な子がいる話しをしてて、
「親がすごいのもいるんだよー」
「こないだ電話かかってきてさ…」
なんて話しもあって…
内容は省くけど、
あまりにヒドイ一方的な文句の電話内容だったから、
私が
「それ、言い返さないの?
言ってることおかしくない⁉」
って聞いたら、
先輩ママ3人が3人そろって、
「変な人は多いから、言い返さない。
関わらないのが1番だよ」
って言ってた
夏休みに親戚のお姉ちゃんも同じ事を言ってた
私は納得いかなかったけど、
先輩ママがみんなそう言うんだから、
そうなんだろうなぁ〜
そしたらさ。笑
友達A「友達100人なんていらないよね」
友達B「5人でいい!」
友達C「片手でいい!」
って言ってウケたぁ〜〜
でも、学校卒業した後でも仲良くて、集まる友達って、本当それくらいの数になるもんね
真意かも
(ちなみに、
他校だけど1年生でも、
さっきの消しゴムの話しとか、
他にも話しが出たから、
夕飯の時に私も娘に聞いてみたの。
「学校で嫌な事ない?」って…
そしたら、
娘「嫌な事ならないけど……」って……
私「なに⁉他に何があるの⁉」
娘「我慢してることはある……
」
私「なに⁉ 何を我慢してるの?」
娘「うさぎにエサをあげたいけど、エサをあげられるのは、5年生からの飼育委員の人だけなんだよ
」
だって
悩み(我慢してること)が平和な事で、
よかったー!!
)
今日の午前中は予定がなかったから、
今週末にある小学校の運動会の準備の日にした
お弁当の材料の買い出しと、
お姉ちゃんと姪ちゃん甥君が、
息子要員で来てくれるって、
向こうから言ってきてくれて

本当助かる〜〜
もうそうなったら、丸投げさせてもらうから、
息子の事は気にせず、
娘の運動会に集中できるわ

なので、
お弁当の材料と
姪甥息子用の駄菓子とか
当日の朝ごはんや夕飯の材料とか
買ってきた
当日の朝は、
時間がないのが目に見えてるから
肉まんを買っちゃった!
あとは、ヨーグルトとか、
簡単な物をちょちょいと出せばいいでしょ!

夜は、疲れてるだろうからハッシュドビーフ
ハッシュドビーフなら材料少ないし、
(玉ねぎとキノコと牛肉だけ)
一気にたくさんできるから楽だし
(鍋やフライパンの個数の関係上、
前日夜に作る事はムリそう…
当日朝にお弁当作りで、キッチンがフル稼働するから
)
(どうしても外食という頭にならない私
自分で自分の首をしめてるよね……
でも、ドミノ・ピザの激安クーポンのチラシがポストに入ってたから

それでもいいかも

でも、もうたぶんその時はメニューからピザを選ぶのもめんどくさい程疲れてそうだから、
無心にハッシュドビーフを作る方が楽そう…かも…)
姪ちゃん甥くん息子用の駄菓子っていうのは
普通のお菓子よりも、
駄菓子を細々あげた方が
食べるのに時間がかかってたんだよね
夏休みの新幹線にも駄菓子を持って行ったんだけど、
その時に駄菓子がいい感じの働き
をしてくれたから、今回も用意してみた
名前を書いたジップロックに分けて

あと、ちょっとした遊ぶ物も用意した
あとは………
脚立 買いました
きゃたつ〜〜〜
でもね、上の子がいる友達も
「うちも脚立を持って行くよー!」
って言ってたし、
息子のサークルに、
上の子が隣の小学校(A校とする)から
娘の小学校(B校とする)に転校した事ある人がいて、
「A校は校庭が狭かったからさ、
脚立の人で壁みたいになっちゃって全く見えなかったんだよ
でも、B校は校庭が広いからいいよ〜
脚立の人と人の間から見える
」
って話してくれて、
私「えっ⁉
それでも、脚立の人と人の間からしか見えないの⁉」
「うんそーだよ。」
他の先輩ママも
「小学校の運動会は見えないよ
」
「見えないのが当たり前だよ
」
だって……
もぉーーーーー
小学校の運動会ってどうなっちゃってんの⁉⁉
本当に未知の世界すぎてわからないんだけど
この話しを旦那にしたら、
こないだ旦那は美容院に行ったんだけど、
美容院のマスターが(隣のC校のパパ)
「小学校の運動会は脚立がないとねぇ〜」
って言ってたらしい……
ということで、
見に行ってきたよ脚立!!!
私が脚立を買う日が来るなんて
でも、2千円くらいだったから、
あっさり買ってきちゃった

(2段のやつ)
軽かったし
使うのは旦那だから、旦那に持ってもらったり、管理してもらえばいいし
運動会以外でも洗車の時とかに使えそうだし
あとは、明日もやし(焼きそば用)とゼリー(デザート)を買えば、
買い物系は準備万端だと思う
あとは、
プログラムを4枚コピーして
(私と旦那とお姉ちゃんと姪ちゃん分
)
娘の出番にマーカー引いたし
全体的にモザイク入れたから、
目が変になりそう

さっきも書いた通り、
小学校の運動会ってどんな規模なのよ⁉
1500人弱の生徒、
その倍の数の両親&ジージバーバ…
どうなっちゃうの⁉
と思ってたけど
学校がこうゆうプリントを用意してくれたから助かった
↓↓

どこをどう走るか?
ダンスはどう踊るか?ってやつね
これを見て、はっ
としたの!
すぐに娘に聞いた
「ダンスを一列に並んで踊る時は背の順⁉
あなたは何番目なの⁉」
娘「一番前だよ〜
」
この言葉で脚立を買ったようなもんだよね
娘の背が低い・背が伸びないのが
やっぱり私は常に気になっちゃってて
でも、
運動会の時だけプラスな事になる


一番前で色々やってくれるから、
よく見える
娘の姿がビデオ・写真に収められる
本当、運動会の時だけ
ポジティブに受け取れるから、
これは脚立を買わなきゃ
だったよ
あとは、脚立スペースの場所取りを
旦那に頑張ってもらうだけだ

あとは、これも助かった

何番目に走るかを教えてくれた
隣の学校は一覧表にして配られてた
って書いてあるのに、
本文はダンスの事を書いてるし
こんなわけわからない・字も汚い1年生から、
どんな成長を見せてくれるのか楽しみにしよ
さっ、寝よー
