息子のサークルの事……









絵の具遊び も
スイカ割り も
夏祭り も
書けてないけど

今日やった運動会のことをまず

(たぶん)生まれつき勝負好き、
負けず嫌いの娘とは対照的に
勝負事に無関心だった息子なのに、
今日から何かが変わった

今朝、私が初めて
「今日は運動会だから1位になろうね!
勝ちたいでしょ?勝とうね!」
てな言葉を掛けたからかな?

勝ったりして楽しむ物なんだ

と気づいたのかも

でも、短距離走はなくて
初めはお母さんとの風船運び競争だったから、
まだあまりやる気はない


自分の班の子の事しか見てなかったけど、
うちの班は早かったらしくて
1位?2位?でゴールしていたみたいで、
班のみんなと「イェーイ
」って喜んだら、

息子も表情がパッと明るくなり
「いぇーい
」言って喜んでた


次は、玉入れ

ここからなぜか息子のやる気が上がった

ピーっという笛の合図と共に走って行っただけで、今までの息子と違うから私はびっくり!

それからは、何度もボールを投げてた

前に友達に言ってもらったんだけど、
息子、ボールの投げ方を知ってるのよ


友達曰く「ボールを上投げで投げるっていうのは、なかなかできないんだけど、
普通にやってるよね」
と言ってもらった事があって

それから息子がボールを投げるのを見ていると、
確かに上投げでポーンっとキレイな弧を描いて飛んで行く

これは特技として活かして頂きたい


「もう一度やりたい!」とダダをこねたので
(先生の近くでダダをこねた←ココ重要)
もう1試合やってくれた

次は綱引き

もうこれは、ワチャワチャですよ

前の子達が合ってる綱の引き方。

↓これはお母さんの綱引きの様子だったんだけど、

訳がわからなかったのかも

玉入れと綱引きは女の子チームVS男の子チームでやったから、
男の子チームの先頭に立たせてあげたら、
『あっちが相手チーム』『だから、こっちに引っ張る』っていうのがわかりやすかったかもねぇ。
立ち位置の失敗ですわ

それにしても、
この↓一番後ろは友達なんだけど

この本気な姿に惚れぼれしたよ

超本気
ステキ


私がこの写真を撮れている理由は…
私は綱引きに参加しなかったから……
綱引きの後に息子の機嫌が悪くなり、
「まま! いっしょにいて!」
「まま!(綱引きを)やらないで!」
と腕をホールドされて

たぶん、息子の綱引き中に
「そっちじゃない、こっちに引っ張るの!」
「こうだよ、こう!こっちに引っ張るんだよ!」
などと言ってたから、
自分がうまくできなかったのが
わかったんだと思う

それで、ふてくされてた

最後はパン喰い競争

なぜか一気に息子の機嫌も直り

よーいどん!と同時に走り出した


こんな息子見たことない



私の焦りが携帯に伝わったらしく、
写真が全てボケるという…


食べさせてみたら……
食べられた

食べたあとも、何の変化もなかった

(湿疹などもでなかった)
(口の周りが赤くなることすら、なかった
)

乳アレルギー、大丈夫になってきたねー

よかったー



明日は幼稚園の説明会

息子がもう幼稚園なんて早い!
(娘と同じ幼稚園には行かせる気がない
)
