2人が大きくなってくれて、






最近、本当すごく助かる

まず、一番助かることは、
この夏休みに入ってから、
2人でお風呂に入ってくれている



遊んで帰ってきてから、
2人がお風呂に入ってる間に
私は夕飯が作れる





息子の頭や体は娘が洗ってくれていて

初日にお風呂から聞こえてきた
娘「上向いてぇ〜、
上向かないと、顔にお水が行っちゃうよ〜」
娘「だ 大丈夫⁉

ごめんね!ごめんね!」
などの声を聞いていたら、
弟の頭を優しく洗ってくれているんだぁ

謝ってたのも、たぶん娘は悪くないのに、
弟が泣きそうになったか、嫌がったから
謝ってたんだろなぁ。
と思って。
お礼を渡したくなって!←本当にそのくらい助かるんだ!夕飯にご飯が作れるってことは!
今までは午前中に夕飯を作ってたから

おこづかい帳を作ることにした

2人でお風呂に入ってくれたら、
1回50円あげる

安いけど

初日にお風呂から上がってきた娘に
「本当に助かるから、おこづかいあげる

1回入れてくれたらぁ〜
(いくらにしようか考えてる。100円かなぁ?100円は高くないか?
とか
)


1回入れてくれたら、50円あげる
」

って言ったら、
娘「ヤッターーーーー
」

だって

そんなに喜んでくれるの?

「えぇー
」って言われたら

100円にしようと思ってたのに

それで、お風呂中に作っておいた
おこづかい帳(スタンプカード)を見せたの。
1回押したら50円
2回押したら100円になって、
4回押したら200円になって、
っていうのを、
(いちよー私なりに)わかりやすく作ったスタンプカード

1000円まである。
このカードが2枚溜まったら2000円。
「2000円溜まったら竹下通りに行こうね
」

って言っといた

娘「いえーーーい
」

「このカード、ママが作ったの⁉
すごー
」


だって

(ただ定規で引れた真っ直ぐな線ってだけで、すごいと思う年齢
)

単純ってサイコーだわ



そして、さらに楽になったのが、
2人でお風呂に入るようになった初日は、
出てきた息子の体は、
娘が拭いてくれたんだけど、
私がパジャマも着せたの。
だけど2日目は、
出てきた息子に
「オムツを自分で履いてくれない?」
「やってみて。できると思うから!」
ってキッチンでご飯作りながら言ったら
息子「いーよー」って

履けないかなぁ?と思ってたら、
履けて



でも、
まんまと後ろ前が反対だったから、
履けたことを褒めた後に
私「でも、このテープは後ろなんだ。
今日はこのままでいっか
明日から気をつけるようにしてみてねー」

って言ったら
息子「きょうも やだ」
って履き直しだして。
あら、めんどくさいのに、よーやるわ

と思ってほっといたんだけど、
次の日からはちゃんと前後ろも間違えずにオムツも履けて、
その後のパジャマも着てくれるようになった

もう一度言います。
勝手にお風呂に入って、(姉と2人だけど)
勝手に出てきて、
勝手にオムツ履いて、
勝手にパジャマ着てくれるんですっ



助かるー



本当はね、娘が生まれてから今まで
お風呂上がりには全身に薬を塗ってたの。
6年半、毎日。
だから、うちの子たちはお風呂上がっても
ずっと真っ裸で過ごすんだ

お友達のお母さん達には注意されちゃうんだけど、
それは私に薬を塗られるのを待ってたのよ。
私にそう言われてるから。
私が「こうと決めたらこう!」の人で。
(テキトーな部分も多いくせに。
一部変なこだわりがある)
(薬は、塗らなかった日は肌が悪化するし、
塗ったら調子がよくて、
完全に比例するのよ。
ただ薬を塗るだけでこんなに調子がいいなら
って思ってほぼ毎日欠かさず塗ってた)

(ちなみに、娘と息子のお肌は、
アトピーまではいかないけど、
アトピー性皮膚炎になる手前の乾燥肌。敏感肌。)
そんな感じで、
お風呂上がりに
絶対に薬を塗ってたんだけど、
この2人お風呂が始まってから、
「そのままパジャマも自分達で着ちゃって」
って言ってみたら楽だったよ〜



私のやる事が終わって、
私の手が空いた時に、
子ども達に薬を塗ればいいんだから

寝る直前とか

なんで今まであんなに『お風呂上がり』に
こだわっちゃってたんだろ

わざわざ、
何かやってる手を止めて
薬を塗りに行ってたよ

あとは、
息子に「自分でパジャマきてー」
っていうと、
クローゼットから上着とズボンを持ってくるんだけど、
パジャマじゃない服を持って来た時もあるの。
初めは、
「これはパジャマじゃないからね」
って言って、
結局、料理の手を止めて
息子のクローゼットに取り替えに行ってたんだけど、
それも止めた

ゴワゴワしていて、寝づらそうな服じゃない限り、
何を着て寝てもいいようにした!
パジャマじゃないとしても、
洗濯していてキレイな服なんだし!!
あまりに気になったら、
夕飯食べた後に(私の手が空いている時に)
着替えるようにした

こうゆうどうでもいい私のこだわりを捨てたら
すごい楽になった〜

(パジャマじゃない服で寝る。は、
どうでもいいこだわり。じゃなくて、
普通に変。かな?
)

話は少しかわるけど、
今日も
2人お風呂→勝手にパジャマ着る
をやってもらったんだけど、
ふと気付いたのが
息子がオムツを履かないでズボンを履いていて、
私「オムツ履いてないんだー」
息子「そう
」

(あっ!この答え方は忘れてたわけじゃなくて、意図的だなぁ。)←心の中
私「まっいーや、おしっこしたくなったら教えてね

おトイレでしよっか
」

(この夏が2歳の夏だから、このままトイトレ始めちゃえばいっか
)←心の中

息子「できるかなぁ?
」←本当に言った!

私「できるよー
大ちゃん(仮名)は、なんでもできるんだから、大丈夫
」

「おしっことウンチをしたくなったら、
ママがねぇねに言えばいいだけなんだから
」

(大丈夫、今日はできないってこっちも思ってんだから
)←心の声

そしたら、その直後にオムツを取りに行って
履いた息子

息子「やっぱり おむつ はいたのー
」

「おといれ できないから
」

娘とちがぁーーーーーう





娘は本当に育てやすい子でさ、
「大丈夫、みみこならできるよ!」
って言ったら
「そう?
」って言って

なんでも挑戦する子だったのよ、
(単純バンザイ
)


小さい頃から今でも

でも、息子はさー、
「できない」ってよく言うしさぁー
今日も「できないから」って理由で、
オムツを履きに行ったじゃん

今後、
この子に色々な事を挑戦させるのって
難しそぉ〜

娘は2歳の夏、
ちょうど7月が2歳6ヶ月だったから、
7月にオムツ取ったんだよなぁー
息子はまだ今2歳4ヶ月だけどなぁ。
この夏に取りたいなぁー




今日は旦那が休みのはずだったから
私1人で出かけてたのに、
明日の台風の対策をしに仕事に行かなくちゃいけなくなったっていうから…

私も家に戻って…
子どもと遊ぶのをバトンタッチ…
まだ15時だったから…
時間もあるし……ヒマで……
15時に噴水終わるって知ってたけど、
近くの噴水に行って、水鉄砲戦争させてきた


リュック型水鉄砲おもしろいね



スリコで500円だったけど、買ってよかった

(今日の私からの2人へのお土産
)

↓打たれてる息子

