「我慢することも大切!」
「たまには我慢もしないと」
って最近よく息子に思ってたし、

たまに息子に言ってた。

2歳なんだから
「やりたい」って思ったことは
すぐにやらなきゃ気が済まない事もわかってるんだけど、

それにしても息子はワガママな気がして…

電車の中や病院では静かに。
って娘に言ったら、

娘は2歳の時から
ささやきボイスで話してくれていたけど、

息子は、電車の中でも病院でも
大きな声でしゃべるし…もやもや

2歳だからしょーがない!って言う人もいるけど、
2歳でも知ってて欲しいんだよ。
できなくても、言い続けてた!

これはワガママエピソードではないかアセアセ
なんかけど、息子はワガママが多い気がしてたアセアセ

でもさ、
先週水曜日に半年に1度のアレルギー検査の為に病院に行って、

採血の日だったから

病院に行く前に

私「今日は病院に行くけど、
先生とはお話をするだけだから、
痛いことはしないから泣かないでね。」

私「でも、先生とお話しが終った後に注射する。
チクってやつ。
これは痛いかも。
痛いから泣いてもいいけど、
動かないよーにしてね。暴れない。
暴れた方が痛くなるからね」

って話して、
息子は「ふーーーん」みたいな反応。

うなずきもせず、
聞いてたかな?って感じえー?

で、病院に行ったら
建て直していて
すごくキレイになっていてキラキラ

大きい病院だから数年前から建て直しは始まっていて、
少しづつキレイになっていってたけど、
全体の工事が終った後に行ったのは
今回が初でキラキラ

近未来的な建物になってたキラキラ

まずは専門小児科で受診して←いつも通り
一度待合室に戻って←いつも通り
採血に呼ばれて←いつも通り

「採血室に行って下さい。
(院内マップを見せられながら)今がココで
採血室はココなので、カフェの横を通って〜(以後、道案内)」
↑今までと違うびっくりアセアセ

今までは、
待合室にいる私のところに看護師さんが来て、
「採血してきますので」
って息子だけ連れて
目の前の診察室に入って行って、

「ギャーーーワァーーー!」
って叫び声が聞こえる中、
私は待合室で待っていたのに。

娘や息子の注射の時も採血の時も
点滴の時も、

予防接種以外の針がある物の時は

絶対に私の目の前ではやってくれず、
私だけ外に出された状態でしていたのに。

(他の友達もそう。って言う。
どこの友達もそう。って!
(場所の問題ではなく、都内の友達も他県の友達も)
あれなんでだろね?
あまりに強く押さえつけるから親には見せられないんじゃない?
と聞いたことはあるけどうーん

でも…
今回は採血室へ…と……

どんな場所かなぁ?と思ったら、
これまた近未来的な採血室で、

採血室の前で食券機みたいな機械で
受付番号の紙を出して、

中に入ると、
真っ白な部屋で、
ブースで仕切られた小机がたくさんあって、

あとはソファに座って
自分の番号が呼ばれるのを待つの。

銀行の順番待ちみたいに
「ピンポーンルンルン○○番の方は○番テーブルへおこし下さい」
って機械声のアナウンスが鳴る。

同時に10人くらいが
ブースに仕切られたところで採血してる近未来的状況をボーっと見ていて、

「どこかに小さい子用の個室はあるのかな?」
「息子の時は看護師さんがたくさん来てくれるのかな?」

「そんなことはなさそうだけど」

と思って眺めていたら、

(この、採血待ってる時も
「少し痛い事をするけど、暴れないでね」って息子に言った。
あんまり言うとしつこいと思うから、1回だけ言った!)

息子の番号が呼ばれたら、
ゴム手袋着けて、頭の先からつま先まで真っ白な服の上から
ビニール(ナイロン)のエプロンを着けた、

近未来的な格好の看護師さんが、
(感染症には絶対に移りません!って宣言している無機質な格好をしている看護師さんが)

「ココですよ」って手招きしてくれていたのは、

他の大人の人たちがやっていたのと同じ
ブースみたいな小さな机。

ここでやるんだ!!

っと思ってアセアセ

大丈夫かなぁ?
寝かせてやらなくて、座ったままで大丈夫かなぁ?
看護師さん1人だけど大丈夫かなぁ?

と一気に不安にガーン

まず椅子に私が座って、
私の膝に息子を座らせて、

テーブルが息子の高さにウィーンって動いて、

看護師さんは優しい人だったけど、
本当にこのままやるの⁉
大丈夫なの⁉
って不安だった……

「間違え防止の為にフルネームを言って下さい」
って言われたからフルネーム言った直後に始まりそうだったからアセアセ

すぐに息子に
「大丈夫だからね!ママ一緒にいるからね!」
って慌てて言ってアセアセ

(私が一緒にいるとは思ってなかったから
ここで初めて「ママ一緒にいるからね」という言葉を言えた!)

すぐに針を息子の腕にブスっ

ガーン


でも………
息子、静か。

た……耐えてるぐすん!!!

看護師さん「すごいねー!こんな小さい子だと暴れちゃうから押さえるの大変なんですよ」

私から息子の顔が見えないから状況がわからないんだけど、

息子は声も出さず…

でも!
体に力が入ってるのはわかる……ぐすん
耐えてる!!!ぐすん


最悪な事に、血の出が悪くて
なかなか試験管に血液が溜まらないガーン

看護師さん「ごめんねぇ。ちょっと、ごめんね」

揺らした?のかな?
チューブをちょっと揺らして血液の出をよくした。

そしたら、息子が
「うぅっ………」って声を出した!

声を出した!んじゃなくて、
声がもれちゃった感じえーんえーん

息子、痛いのに
泣かず、暴れず、ただ耐えてたえーん

その姿に私がウルっときそうになったよーえーん

我慢ができない子。
我慢が足りない子。
って思っててごめんーーーーえーん

めっちゃ我慢できる子じゃんえーん

終った後に後処理をしながら看護師さんが
「本当にすごい!本当に偉かったね!
お母さん、これはすごい事ですよ。
120%褒めてあげてください」

って。

わかってますーえーん
わたし、もう泣きそうですーえーん

終った後にめちゃくちゃ褒めて
「何か欲しい物はある?」
って聞いたら

息子は「…………。」
しばらく無言だったんだけど、

それからまたしばらくしたら
「おもちゃとおかし赤ちゃん」って…

ちゃんと要望を言ってきたっゲラゲラ

買ってほしい物を考えてたから無言だったんだ!ゲラゲラ

すげぇちゃんと要望伝えてきたゲラゲラ

近くに西松屋があったから
息子の年齢だと西松屋でもいいだろうニヤリと。
(娘の下校時刻までには家に帰らないと行けなかったから、トイザらスまで行けなかったしもやもや

そしたら…
ここから動かない息子。

私「行こうよー」
息子「るぱんしょー やるのー」

ルパンレンジャーのショーが始まるから見る。と…
息子の前にあるのは……
なぁーんにもやってない舞台!ゲラゲラ

私「今日はやらないみたいよ。行こうー」
息子「るぱんしょー みるのよー」

息子「るぱんれんじゃー!」
息子「あでゅー!」とポーズを取って動かない。笑
ルパンレンジャー!と言いながら
パトレンジャーの決めポーズをする息子ゲラゲラ

ここにしばらくいたよチーン

で、西松屋で気に入ったオモチャが
海の生き物のフィギアイルカ
息子っぽいなー照れと思ったけど、
顔が怖かったから、他のにしてもらった真顔

私はこれをオススメしたんだけどルンルン
これが999円で買えるのスゴくない⁉キラキラ
この西松屋は新しくできてキラキラ
1ヶ月経ってないんだけど、
それまで西松屋は近くになかったから
あまり行ったことがないんだけど、
本当に安いねお願いキラキラ

でも、息子が気に入ったのは……
これ………
似たのが家にたくさんある……

私「恐竜は?ハート
息子「やだー!」

私「マリオは?ハート(まっこれは嫌か真顔
(私としてはラジコン欲しいんだけど…)」
息子「イヤだ!」

息子「これがいいのぉーーー!」
ギュッと抱きしめる始末ゲラゲラ

他にも
私「ほら!これ!パトレンジャーみたいだよ!!」
息子「ヤダー」

なのにいきなり、おままごとのやつは

「おなじのあるねー おうちにある!
だいち(仮名)もってる!
おなじのおうち あるねー」

って言い出してアセアセ
(結構もうお話しできるでしょルンルン

突然どうしたの⁉びっくり
あんなに気に入ってたのに、どうしたの⁉びっくり
って思ったら、

自動販売機のオモチャを持ってきたニヤリ
たぶんそれを見つけたから、おままごとのは止めたんだと思うニヤリ

で、結局、その自動販売機のを買って帰ったルンルン
(買ったやつの写真は撮ってなかったゲラゲラ

実は、この数日前に
水イボを皮膚科で取っててアセアセ

事前に麻酔シールを水イボに貼っていったんだけど、
その時も先生は水イボを取りながら
「この子はいい子だキラキラこの子はエライキラキラ
痛みに強い子だね!」
って言ってくれたんだけど、

私にはわかったんだよ…
途中で数回、一瞬、息子の表情が少しだけ変わったのを。

そしたら、終わったら先生がコッソリ、
「この子は平気そうだから、麻酔シール貼られてないヤツも取ったんだよ星
って…………チーン

だーかーらーかーーーチーン

だから、途中何回か息子が硬直したんじゃん!ムキー

麻酔ナシで水イボ取るのって、
痛すぎて地獄って聞くじゃん!ムキー
もぉーなにやってくれちゃってんの?ムキー

痛みに強い子っていうか、
必死に耐えてたんですけどっムキー
とムカついたアセアセ

で、病院から出た後に
その時も息子をめちゃくちゃ褒めたんだけど、

息子は「いたい なかったよー」って連呼してたけど、
私が「本当に?本当は少し痛かった?」
って聞いたら

息子が「すこし いたかった。笑」って笑いながら言って、
それから「すこし いたかった。笑」を連呼してた。笑

(この水イボで痛い目に合ってるから
病院=痛いところ。ってイメージが息子の中にあるかと思って、
アレルギー検査前に「病院だけど、泣かないでね」って念を押して伝えてた。)

それにしても、
採血にしても、水イボにしても、
耐えたねぇえーん

本当は我慢強い子なんだねーキラキラ

私の知らなかった息子の一面に会えた瞬間でした流れ星

(それにしても、
採血中の「うぅっ……」って声を漏らしながらも耐えてた息子の姿には泣けたえーん