金曜日は給食試食会だった









初めに参加者全員がホールに集まって
栄養士さん(給食室の責任者さん?)が前に出て来て
色々なお話しをしてくれた

「給食1食、250円計算です。」
「今はお野菜もお魚も高いので…
昔は、金目鯛の煮物なども出せたんですけど、
今はアジやししゃも などが多くなっちゃっています…
なるべく子ども達には、色々な食材に触れて欲しいので、食材のバリエーションも豊かにやっていきたいのですが、
魚の切り身だけで120〜130円を使ってしまうと…
1食250円しか使えないですし………
お野菜もたくさん食べてもらいたい!
でも、お野菜も高い……
という感じなんですよ。笑」
と、
文章にすると伝わりにくいかもしれないけど、
感じ良く
おもしろおかしく色々な事を話してくれた


給食も私たちママの毎日のご飯作りと同じような感じなんだなぁ〜
と思った

そっかぁー、予算も気にしないといけないのかぁ
と!

あとは、
「1〜2年生は、高学年よりも量を少なくしているのですが、
実は塩分も少なくしています」って



1〜2年生と3〜6年生で、
量も塩分量も変えてるみたい

すごい丁寧にやってくださっている



家のご飯は、
なるべく薄味を気をつけてはいるけど、
大人と子どもは完全に一緒のご飯にしているのに

小1でも、まだ気にしないといけないんだ

うちなんて、さらに息子がいるのに…
ダメなのかぁ……


↑魚やお肉や果物の切り身は、
学年によって大きさまで変えてくれている



本当に頭が下がります



でも、だから、たくさん食べる姪ちゃんは
去年、一昨年と
「いつもお代りしちゃうの
」っておちゃめに言ってたのかぁ
って思いながら話し聞いてた。 姪ちゃんには1〜2年生の量では足りなかった。と…
そこがまた可愛い





あとは、
「子ども達に"好きなメニュー"のアンケートを取るんですけど、
最近の子ども達が好きなメニューは、
甘い、柔らかい物ばかりですね。
でも、やはり歯・顎の事などを考えると、
柔らかい物ばかりも出していられません。
でも、残飯はトラックが来て持って行ってくれるんですけど、
残飯の量を量って、その量によって払う金額が変わるんです。
残飯が多いと、捨てるのにもお金がかかります…
"子ども達の好きなメニュー"と"残飯の量"の兼ね合いも考えてやっております。」
だって

なんか……申し訳なく思った………
あと、果物の話しも上の金目鯛の話の時にしてくれたんだ!
「メロンも出したいけど、予算が…笑」って!笑
「果物は、火を通せないので衛生上難しい食材で、
(その前にお野菜の話しがあって、
サラダは出ないんだって!火を通してないから、野菜はお浸しとか火を通してあるものしか出さないんだって!)
果物は必ず皮を剥いて食べる果物にしています。
メロンの時は、網目の凸凹が少ないメロンを選んで、何度も皮を洗います」
って言ってた

本当に丁寧に色々とやって下さっている



そして、
「価格の関係もありますし、季節を問わずに準備できる、皮を剥いて食べる、さらに子どもも食べやすい、という事で、年間を通じてバナナが多くなってしまうと思います。
すみません」
って言ってた

全然「すみません」ではない



バナナ、栄誉すごいあるし

他にも色々とお話しをしてくれたんだけど、

ピザソース、ふりかけも手作り⁉
ケーキは生地から⁉
カレー、シチューのルーは小麦粉から⁉
給食の調理師さん、10人だって言ってたよ

生徒数1500人越えてなかったっけ⁉
先生達も入れたら何人になるの⁉
そんで、肉や果物の切り身の大きさを学年で変えてくれてるって⁉⁉



どうやって感謝の気持ちを伝えればいいのでしょう



給食費の滞納は絶対にしない事でしか…
いや、そんなの当たり前だし……
娘に
「絶対に残さず、感謝しながら食べなさい!」
と言おう!
今日聞いた色んなお話しを娘にも伝えよう!
こんなに色々考えながら作ってくれてるんだからね!と伝えよう!!
と思った

(栄養面の話しをココには書かなかったけど、
当たり前のように栄養のことは考えてくれている
)

産地にもこだわってくれていて、
基本的に市内産。でなれけば国産

お米も神奈川産なんだって!

神奈川ってお米作ってるところがあるんだねぇ

最後の方で
「給食室ってクーラーがないんですよね。
衛生上、窓も開けたらいけないんです。
そこで朝から火をゴーゴー付けて、
10人で千人以上の給食を作っていて……
でも!今年!クーラーが付くことになりました
」←本当にこんな言い方した



もうみんなから拍手喝采だよね



よかったよぉ〜クーラー付いてぇ〜



本当によかったよぉ〜





お話しが終わってからは、
クラスごとに5年生の教室に行って、
給食の試食会

5年生は今、旅行に行ってるから不在で、
だから、私たちお母さんが5年生の教室を借りて教室を食べさせてもらった

クジを引いたら、私は『ご飯の配膳』係り

ひさしぶりにアレやった

みんながお盆にお皿を乗せて並んで来て、
私の前に来たら私がご飯をよそうやつ

持参したエプロンと三角巾とマスクつけて

懐かしかった〜



でも、大人になったからだよね。
全員に足りるようによそわないと

全員同じ量にしないと

と少し緊張した

『給食室から持ってくる係り』の人が
給食を持ってきてくれて、
台に並べて蓋を開けたら
まぁいい香り

「絶対美味しいやつじゃん
」


ってお母さん達と口々に言ってさ

さぁーいただきます

したら、
味、うっすぅー!

量、多ぉー!

(親は5〜6年生の量の給食だった)
私の感情、文句しか出てこない

あれ?おかしいな?
昔は「給食おいしい、美味しい
」と思って食べてたクチなんだけどな。。。

私が小学生の時に
「子どもが給食がマズイと言っている」と言った親御さんがいたみたいだけど、
「美味しいけどなぁ
」と思ってのに…

濃い口の物ばかり食べてるんだろうな

給食が悪いんじゃなくて、私の日常のお料理が濃い口なんだろうなぁ…



さて、こんな感じで
給食室の方から色々なお話しを聞けたし

ためになる話しも聞けたし

ひさしぶりの小学生の給食当番もできたし

ひさしぶりの給食も食べれたし

大満足の給食試食会だった

と締めくくりたいんだけど、
行って後悔したんだよ

行かなきゃよかった…と思ってる……

息子ですよ。
えぇ、一緒に行きましたよ、息子も。
まず、
給食室の方が話して下さってる時はずっと、
「これ しょー ?」
(これショー?)
「いるか しょー?」
「るぱんれんじゃー しょー?」
ってずっと言ってて…
私が
「違うよ、これはショーじゃないよ。
シッ!静かにして、みんなお話し聞いてるんだから」
って言っても、
息子「あんぱーーんまーーーーん!」
と…
アンパンマンが出てくるように大声で呼んだ



たぶん、
大勢の人が前を向いて座っている。
前に1人出てきて話している。
この構造から
「ショーが始まるんだっ
」

という脳内変換だと思う

それにしても、
まぁーうるさくて、うるさくて

少し離れたところに赤ちゃんがいたんだけど、
赤ちゃんのところに行きたいヽ(`Д´)ノ
とも、暴れたし

で、
教室に移動してからも、
何かとうるさかったから、
食べるのに手間のかかるお菓子をあげたの!
細かいのを1つづつ食べる系のやつ

そしたら、まぁー静かになって、
作戦成功なんだけど

全然知らないお母さんにも
「あれ?弟くん、どうしたんですか?」
って聞かれたから、
「手間のかかるお菓子を食べてるから静かなんです」って言っといた。
それまでが、そんなにうるさかったってこと

で、給食中は、
友達と隣の席に座ったから、
その友達(私の友達ね)がめっちゃ遊んでくれて、
息子はその人が大好きだから、
超大笑いしてたら、
吐いて





たぶん、笑いすぎて吐いた

もう本当地獄

みなさんは給食を食べているのに……
でも、
少ししか席が離れていなかった友達に
「途中で息子が吐いたの知ってる?」
って終った後に確認したら、
「えっ⁉知らなかった!」って言ってたから、
一安心

大勢を不快な気持ちにはさせてはいないっぽい

さらに、食べている時に
栄養士さんが各教室に来てくれたの。
給食を作る格好で来たのよ。
真っ白の服、真っ白な帽子、大きなマスク。
目しか出ていない状態で。
そしたら、息子が
「おにぃーーーーー!」
「おにーしろぉーこあいーー
」

(白い鬼が怖い)
って…………

周りのお母さん達はさ、
「鬼じゃないよぉ
」

「大丈夫だよ
」

って笑いながら息子をなだめてくれてたんだけど、
息子はずっと
「おに きたーーーー
」


「おにーーーーーーーヽ(TДT)ノ」
…………。
もう本当にやめて欲しかった

ということで、
行ったのに後悔した…
はじめて子どもが小学生になったから、
色々なイベントに参加したい

と思ってけど、
息子が幼稚園に入園する来年まで、
全てのイベントを不参加にすることに決めた

小学校イベント、気になるけど…
娘がどんな感じで過ごしてるか気になるけど……




ちなみに、
息子が吐いた物を受け止めてくれて、
スボンまで汚しちゃった友達には、
その場で、
「ズボン脱いで

洗って返すから、今すぐ脱いで
!!」

って言ったら
「えぇーっと、じゃー、誰かの体操着を貸りてぇ」
っと、
教室内をキョロキョロ見渡して体操着を探す。
というギャグで返してくれるほど、
寛大な心の持ち主なんだけど

この日に娘が遊びに行く家のお母さんだったの!
謝っても謝っても謝りきれないでいたんだけど、
「全然いい!気にしないで」
「あれは私が笑わせすぎたわ。」
「本当、全っ然いい!」
ってずっと言ってくれて

だから、夕方迎えに行く時に
『鵠沼餃子』っていう餃子屋さんで
冷凍餃子を買って行った

謝罪の菓子折りが餃子……

仲がいいから実用的な物でいいかなぁ?と思って


冷凍餃子20個入りだけを買う予定だったのに、
ワンタンの皮の切れ端が150円で売ってたから
「スープに入れよ
」と思って自分家用に買ったら、

「賞味期限が今日までなので100円でいいですよ
」って言ってくれた




北海道から取り寄せているラーメンスープも
色々な味を置いてるんだけど、
エビラーメンスープが今なら1つ50円だっていうから

子ども5人で遊んでるから、5個買って

(ラーメンのスープだけど、お湯をたくさん入れたら普通のスープとして食べられるんだって
)


2〜3時間なら落ち着いてる子なら大丈夫かもね

美味しかったし、
主婦に優しいお店だし

好きになっちゃった
