まだ2月か3月くらいに、








おばあちゃん(94歳)が電話で…
「年賀状にみみこちゃんが「またおばあちゃん家に行きたいな」って書いてくれてたから、
夏休み以外にGWにも来たらいいのに
」

って言ってくれて

あのーーーー、
孫の私も、
よくそのようなことを年賀状に書いてましたが、
「夏休み以外もおいで」なんて1度も言わなかったよ、おばあちゃん……


でも、
往復の交通費などの事も考えてくれるおばあちゃんだから、
この年(94歳)になって、
やっと、
やぁーーーーっと、
自分の思いを少し口に出してくれるようになったのかも

(ワガママとかを全く言わない人だから
)

そんな事をおばあちゃんが言ってくれたらねぇ、
もちろん
行きますよ




しかも、
去年の年末に車を買い替えたので


11月の車屋さんでの写真

大きい車が嬉しすぎてハシャぎまくってる2人

車のナンバーを決める時に
旦那は
「子どもの誕生日かなぁ?」
「何かの記念日にする?」
という案しか出てこなく、
私は
「ニコニコして過ごしたいから『2525』!
それか、『みんなニコニコ』で『3625』!
などという、くだらない案しか出てこなかったのに、
娘が
「この車を買った、みんなの年(とし)にしようよ
」

とスパット言ってくれて

そうしたら、何年前に買ったか。とか、
何歳の時に買ったか。がわかるから、
いい案だなぁ
と思って、娘案で決定


(○○51←○○には私たち夫婦の年齢。(同い年だから)
娘が5才、息子が1才ね

もう娘も息子も年が1つ上がっちゃった
)

子どもの発想力には負けるね

「ニコニコ」→「2525」とか、恥ずかしすぎる



っっっと、言うわけで、
8人乗りを買ったので車旅をしたくて

今回は三重県まで車で行くことに

少しでも早く着きたい私は、
もちろん5/2の夜に家を出たくて

でも、旦那は、
仕事の関係で、
毎日0時すぎに帰ってくる……
旦那に「車でずっと寝てていいから!」
とは言えない距離だしなぁ…
旦那は
「まず!できるところまで俺が運転したい!
俺がダメになったら代わって欲しい」
と言っていたんだけど、
息子は
「ママのところに行きたい!」
と大泣きする人だから、
息子が寝ている夜中は私が運転したいしなぁ…
旦那の疲れをいつ取るか…
何時に出発するのがベストか…
とにかく私は早く着きたいから2日の夜に出発はしたい!
(3日の朝まで出発できないなんて、絶対にいやだ!!)
ということで、
午前様に帰ってきた旦那に
「おかえりない。
はい、お風呂入って、洗濯物を全て洗って干して行きたいから!
それから、はい、ご飯食べて、
お皿を全て洗って行きたいから!
もう1時じゃん!早く!!
2時には出発するよ!!」
とお尻を叩き

(疲れて帰ってきているのに、本当にかわいそう

今ならそう思う。あの時は思わなかった
)

三重県のおばあちゃん家が大好きな娘は
数日前から
「早く寝よっ
早くおばあちゃん家に行く日が来るように、早く寝よっ
」


と毎日言ってたほど、
楽しみにしていたから
夜中1時に起きてきて

(楽しみすぎて、眠りが浅かったもよう
)

(息子も起きてきて、
夜中なのにお昼のような賑やかさだった我が家
)

ちなみに、
息子も超楽しみにしていて

ずっと
「きょう おばあちゃんち いくのー?」
って聞いてきたけど、
出発日である2日のお昼に
スーパーに行くためにチャリに乗ってたら
知らないおばあちゃんに
「どこに行くの?
」と声を掛けてもらったら、

息子「おばあちゃんち いくの
」と答えてた


その知らないおばあちゃんに
「近くにおばあちゃんがいて、いいわね
」って私が言われたけど、

400キロくらい離れてる

今はただスーパーに行くだけ

と思ったけど、笑顔を向けておいた

それにしても、息子は、
その日におばあちゃんちに行くってわかってたんだねぇ

私と娘の会話を聞いて、
色々と理解できているんだなぁと思った

さっ、400キロドライブを2歳児とするんですよ!
飽きさせない為にどうするか



娘は、たまごっちにハマってるから、
たまごっちをやってればいいだろう
というとこにして




息子対策

とりあえず、DVDは8枚借りておいた


アンパンマン2枚、
動物1枚、
水族館2枚、
たまごっちのアニメ2枚←娘用。息子用ばかり借りたら怒るから。
ジャングルブック(ディズニー映画)←私が見たかった

わかったことがある!
息子はよく、
よぉーーーーく!
「アンパンマン!」って言ってるけど、
無意味にいきなり「アンパンマーン!」って叫んだりもしてるけど、
アンパンマン、全っ然好きじゃないわ



アンパンマンのアニメを見ない事は知ってて、
YouTubeが好きなのかと思ってたけど、
YouTubeも見ないし、
今回はアンパンマンのアニメじゃなくて、
リトミックするやつとか、手遊びするやつを借りたけど、
たいして興味を示さなかったよ

『彼はアンパンマンは好きじゃない』認定

アンパンマンミュージアムに連れてってあげたいなぁ。と思ってたけど、
行かなくていーや

そして、
やっぱりイルカ好きねー

水族館のDVDの海獣のところだけ何回も見た

家に帰ってきてからも、何っ回も見た

明日も朝イチ、えのすい行ってきます
←これ、本当の話し。


あとは、
子ども達にはサプライズでこっそり車に積んでおいたのは…


歌好きの息子への、歌の本

娘がずっと欲しがっていた魚釣りのオモチャ

(このオモチャをずっと欲しがってた。これをだよ、ウケる
)

あとは、家族4人で初めて映画館で見たモアナは絶対にDVDを買おうと思ってたのに、
なかなか買えずにいたから、この機会に

歌の本さ、
何冊か出てたけど、AKBの歌が入ってたりして……いらなくね?

童謡オンリーなのは(ドラえもんが1曲入ってるけど)この本だけだった!
でも、それがヒット

向こうで、おばあちゃんや、親戚のおばちゃん達が息子がこの本で遊んでる時に一緒に歌ってくれて



よかったよ







「こんな(昔の)曲が今のオモチャに入ってるの⁉」
ってびっくりしながらも、
懐かしそうに
嬉しそうに
歌ってくれてた



「本から歌が聞こえてくるの⁉」
「今のオモチャはすごいねぇ」
っておばあちゃん同士で話してたけど



あとは、
出発前に行ったスーパーで、
たまたま子ども達がおねだりしてきて、
「まっいっかー」と思って買ったのが

この2冊の雑誌で

娘の方は、ほぼ放置なんだけど

息子のやつに付録として粘土が付いていてくれたから

始めは
「えぇー車で粘土ぉーーーー
やだーーー、その付録あけないで」
って言ってたんだけど、
「まっいっか
」

と途中で思って粘土を開けてからは、
まぁー楽

そういえば、息子は粘土が好きだったから

(忘れてた)
ずぅーっとやっててくれた

家に帰ってきてからも、ずっとやってる

粘土って部屋が汚れると思って、
万全の準備をしてからでないと遊ばせてなかったけど、
こんな気軽でいいんだ



と拍子抜けしたくらい。
一欠片を持って、ずっとモミモミしてる

丸めて「いるか できたよー」
「うぃんなー できたよー」
「いるか できたよー」
「いるか できたよー」って1人で言ってる

たぶん私に言ってるんだろうけど、
別にリアクションしなくても、
大丈夫そうだから、ほっといてる

一度「おもち できたよー」って言った時だけ、
「おもち、見せて!笑」って反応しちゃったけど

おもちって

もちろん、ただのいつも通り、他のと同じで
丸めただけの粘土だったけど



(おもちをおばあちゃんちで作らせてもらったから、それに関連してるんだけどね
)

そして、
心配していた三重県までの車旅ですが

行きは夜中2時に出て、
大雨強風の嵐にあいながらも、
GW渋滞にハマりながらも、
12時間後には着けた


アリエルのユニベア
可愛いでしょ


もっとかかると思ってたから、余裕だった

サプライズオモチャも、歌の本は出したけど、
魚釣りのゲームは出さずじまいだったし

(おばあちゃんちで、従兄弟たちと一緒に魚釣りのゲームをやると思ってたから、
着いたけど出すか迷ったよ

結局、帰り道のサプライズオモチャとして、ソッとしまっておくことにした)
運転手問題もうまくいき、
お昼頃に息子が昼寝をしてくれた時に
3時間くらい私が運転したのと、
他にも、
粘土や初めて見るDVDがあったから、
パパと一緒に静かに見ていられた

その間も私が運転できた

帰りは
5日の22時半に向こうを出て、
なんと9時間で帰ってこれた



これはうまく行き過ぎてる

6日の朝7時に家に着いて、
翌日から娘は学校、旦那は仕事だから
6日はゆっくりするために5日の夜に向こうを出たのに、
思ったよりも早く着いたから、
普通にGW最終日として遊んじゃって

ふらっと寄ったところで、
ルパンレンジャーのショーがやってから見たり


私達の後ろに、これの2倍の人がいる

そんな事をやってGWをめいっぱい楽しみすぎて、
最近、どうしても、子ども達と一緒に寝てしまう…
20時寝→6時半起き……
どう頑張ってもここ3日は20時寝だった…
今日、やっと子どもと一緒に寝ずに、
寝かしつけが終わってから起きて来れたのに、
肝心のおばあちゃんちでの出来事を書かずして、
このブログの長さ

明日、ちゃんとした中身書きまーす
