今日、夕方に車で帰ってきて
家の駐車場に停めようとバックしてたら、

息子「ついた?」
私「着いたよ!」

この時点で、
風景見て『家に着いた』とわかったのか、
バックし始めたから『家に着いた』と思ったのかわからないけど、

「おっキラキラすごいじゃんキラキラ」と思った私乙女のトキメキ

そしたら、さらに息子が
「ねぇねぇーおきてー」
「ねぇねぇーついたよー」
と言って娘を起こしてくれてびっくり
(私は娘が寝ちゃってる事も気付いてなかった)

さらにさらに
「ねぇね おきない」と私に報告までしてくれたびっくり

すごくない!?
びっくりしたびっくり

状況理解もすごいし、
たくさん話せるし、
とにかく、全てに すごいキラキラ と思ったお願いキラキラ

こんなすごい事をもうできる子なのに、
数時間前にお店の中でダダをこねてる図ちゅー
何を言っても起き上がらなかったのに、
「ここ汚いから寝ないで」と言ったら
パッと立ち上がった!!ポーン

「ここ ばっち?」「どこ ばっち?」
と汚い物を探していたよちゅー

(「ここ」と「どこ」もちゃんと言ってたよキラキラ
本当にここ最近、語彙力すごいキラキラ

「目には見えないけど、バイキンだらけなんだよ」と教えたけどわかったかな?ちゅー
理解力あるっぽいから、わかってくれてたら助かるなーもぐもぐ

さて、題名のこと。

娘は小さい頃から、
初めてやることには躊躇して、怖がるけど、
「大丈夫、みみこならできるよ!」
「『できる』と思ったらできるよ!」
「ほら、やってみな!」
と声を掛けていると
必ずやる子だった。

それで本当にできたら
「ほら、出来たでしょキラキラ」と言えたし、

できなかったら
「初めてなんだから出来なくて当たり前だよ、大丈夫」
「ママも初めはできなかったよー。練習したらできるようになったんだよ」  

と言えば
「本当?キラキラそうなの!?」「次、頑張る!!
と言う子で、

なんでも挑戦してきた子だったルンルン
まだ砂遊びでお弁当を作ってくれたりするけど、

なんだか最近、体型が小学生っぽくなってきた気がするキラキラ
この日の全身が、同じ幼稚園、同じクラスの、
同い年の子からのお下がりだけどゲラゲラ
(靴下はその子からクリスマスプレゼントとしてもらったやつラブラブ

話しは性格の話しに戻って…
一方で息子。

今日のお風呂でのこと。

私はすでに上がって洗面所にいたら、

お風呂場から
息子「はいるー ねぇね だっきょー」
(いつものことなので、たぶん娘が抱っこして洗い場から湯船に入れてあげたと思う)

しばらくして
息子「でるー ねぇね だっきょー」
(息子は湯船と洗い場を行ったり来たりして遊ぶ)

娘「これから、入ったり出たりするやり方を、ねぇねが教えてあげる!」

娘「まず、ここを持って。
ここに足を掛けるところがあるから」

息子「できない」

娘「ちょっと見てて、ここに手を置いて、ここに」

息子「できないー」

しばらく続く

息子「(脱衣場にいる私に向かって)
ままー!だっきょー!でるー!」

私「ねぇねの話しをちゃんと聞いてごらん。
今、ねぇねは、だいちぇるが自分で出れるやり方を教えてくれてるからキラキラ

私「とにかく、やってみな。
できるようになったら、いつでも好きなときに出たり入ったりできるようになるよキラキラ

息子「でーきーないー」

娘「私が絶対に助けてあげるから!
転ばないようにしてあげるから!」

息子「でーきーないー!こわいー!」

しばらく続く……もやもや
私はここに書いた言葉だけを言っただけで、

ずっと娘が息子に向き合って

色々な言い方をしてくれたり、
やり方を提案してくれたのに、

結局、息子、やらずもやもや

娘なら絶対挑戦してる事なのになぁ〜

「今はまだ怖いんだね☆」とは言っといたけど、
たぶんこれがこの子の性格なんだろうなぁ…
と思ったアセアセ

まだいいけど、今後、もっと息子が大きくなった時にイライラせずに向き合えるか…不安ガーン
たぶん絶対イライラしちゃうガーン

こうゆう性格の人が元々苦手だからなぁ。
(早くやれよ。と思っちゃう)

イライラしないように、対策を今のうちから考えとかないとな〜

スケボで先に行く姉を追いかけている弟ハート