幼稚園を本当に卒園してしまって……









悲しすぎて…

抜け殻……








泣いて泣いて泣いて、
終わったら泣き疲れていたよ( p_q)

泣くってこんなに疲れるんだね

今度からは子どもが泣いた後は
優しくしてあげようと思った

男子はハチャメチャすぎて、
いい写真なんて1枚も撮れなかった


ずっと かめはめ波 してた。
意味わかんね

式も謝恩会も終った後に
先生たちと写真を撮ったんだけど、
写真の写り方で
その先生の個性がめっちゃ出てるなぁ

うんうん、こうゆう先生だった!
って今振り返って思った

年少の時の担任の先生は、
子ども全員を体全体で受け止めて、楽しませてくれて、愛してくれた先生


幼稚園が大好きなのが伝わってくる先生

年中の時の担任の先生は、
お母さんみたいな

控えめに、でも、みんなを愛してくれているのが伝わってきた先生


控えめすぎて、単刀直入な話し方をしない先生だったから、
私と話が合わない時があってモヤモヤした事もあったけど、
個人面談の時にご自身の子育ての時の話しも聞かせてくれたりして、
リビングで自分のお母さんと話してるような雰囲気になったんだよ。
幼稚園生活の話しというよりかは、
(それも、もちろんしたけど)
子育ての話しを聞かせてくれる優しいお母さんって感じだったなぁ

年長の担任の先生は、
若くて美人だけど、しっかりしている先生


たぶん「失敗したら行けない」って思って色々なこと(行事)をやってきてくれたみたいで、
子ども達は厳しいと思う事があったみたいだけど、
でも、一人づつの個性をちゃんと見ていてくれている先生だったなぁ

この先生にとっては初めての担任だったからか
ちょくちょく「至らない点があるかと思いますが」って言ったり、書いてきたりしたんだけど、
至らない点はありませんでしたっ

卒園式も謝恩会も終った後に
クラスに分かれて話したんだけど、
先生からの話しは
「今みんなが持っている優しい気持ちがあれば小学校でも絶対に大丈夫だからね」
「何かあったらお母さんに言ってね、味方になってくれるからね」
「先生は、あなた達に会うために幼稚園の先生になったんだって思いました」って泣き崩れてた

初めて持った担任だから、そりゃー泣き崩れるわ( p_q)
そして、
他の先生や
補助の先生達とも写真を撮ってたんだけど、
園長先生にこんな風にハグしに行けちゃう幼稚園ってやっぱり良い幼稚園だと思うんだ




園長先生にもお世話になったんだよ、
(娘を叱ってくれたことがあってね。それがすごく良かったの。)
ありがとうございました

等身大の自分の絵


式当日は、
またもやいつも通り爆笑、爆笑の嵐で
笑い泣きしてて
「もぉー止めてよ、こんなに笑ってたら、卒園式で泣けるかなぁ?笑」
と言ってたんだよ

本当にウケる事しか起きない、あの人たちといると

例えば、
みんなが子どもの写真ばかり撮ってるから
「私達も撮ってもらおうよ」って
1人のパパ(友達の旦那)にお願いしたの。
そしたら、
一眼レフに望遠レンズを付けてるカメラで撮ろうとしたから、
私たちからドンドン離れて行っちゃって…
どこまでいくの? みたいな

老眼? みたいな

しかも、手にビニール袋を持ってたんだけど、そのビニールの一部がレンズに入っちゃってたから
「ビニール!ビニール!入っちゃってる!」
って私達は言うんだけど、
遠くにいるから聞こえないらしくて
「えっ⁉えっ⁉」って近寄って来てさ、
それからまた遠く離れて行って、
いつになったら写真撮れるの?みたいな

それがこの写真。
私、口に手をあてて泣いているわけではなく、
笑ってる


みんなの顔のスタンプがもったいないくらい
みんな爆笑してる。
この写真じゃ全然伝わらねー

そんな事やら、あんな事やら
ある旦那は私服で来ちゃっててさぁ

「卒園式っていったら正装やろ」って言ったら
「やばいよねー、俺セーターだわ」って言ってたし

とにかく、くだらない事なんだけど、
おもしろい事ばっかり起きて、
爆笑してたのに、
卒園式始まったらやっぱり泣けるねー( p_q)
自然に涙がツーだよ(ノДT)
娘がポロッとこの間言ってたんだよ。
「卒園式の練習が難しい。
みんなで座るタイミングを合わせないといけないし、
お返事は 大きく 短く しないといけないんだよ」って。
ふーん

って聞いてたんだけど、
いざ、子ども達が入場してきたら、
みんなの動きがすごく合ってるの



説明が難しいけど…
3人づつ並んで座るんだけど、
他の子はまだ入場している途中だから、
ピアノの音楽はなり続けている中で、
席の場所に着いた人たちが3人が揃うと、
サッと行進を止めて
3人でスっと着席するの



大勢いる中で3人づつ座るんだから、
ピアノの合図も先生からの合図もないんだよ!
でも、3人づつスっと座るんだよー
3人の動きが合ってるんだよ
感動だよー



文字では伝えづらいよー もぉー

そして、1人づつ名前を呼ばれるんだけど、
年少から見てきている子がほとんどじゃん、
普段は、
声が小さい子、ダラダラしてる子、
落ち着きがない子、恥ずかしがりやな子、
色んな子がいるのに、
みんな 短く 大きく 「はい!」って返事をしてさ



その返事だけで私の涙腺崩壊

みんな、成長したー( p_q)
『思い出のアルバム』なんて歌うからさぁ

いつのことだか 思い出してごらん
あんなこと こんなこと あったでしょ
色んな事が走馬灯のように頭を走るよ

卒園証書授与の時は
クラス毎に列に並んだんだけど、
たまたま娘が私の席の近くに来たら、
娘が泣いててさぁ

もぉー

真横になったママが娘の鼻水拭いてくれた

次に授与される番↓
担任の先生が肩に手を置いて、待ってくれてた




式中に、
どの幼稚園にしようか悩んでいた時のこと、
説明会に来た時のこと、
そして、もちろん入園してからの3年間の事を思い出していてさ

涙が自然と溢れ出ちゃってたよね

謝恩会では、
私はダンスを踊ったんだけど、
それはこの際どうでもよくて、
(子ども達には大ウケだったらしい…
私は自分が楽しみすぎて、よくわからないけど
)

あとは、お母さん全員で合唱したり
(STANDBYMEドラえもんの『ひまわりの約束』)
余興してくれるお母さんがいたり

あと、スクリーンに映像が流れて、
転園して行っちゃった子たちの写真が
メッセージと一緒に写って



えぇースゴーイ



日本全国ー



みんな、元気なんだねー



ってまた泣いて

それと、
みんなの赤ちゃんの頃の写真と
今の写真も1人づつ交互に出てきて、
楽しかったのと

(今の写真はママとのツーショット!
ママとのツーショット写真はなかなか撮る機会がないだろうからって謝恩会委員さんの考え

確かに子どもの写真ばかりで、私とのツーショットなんてないから、嬉しかったかも
)

あとは、
幼稚園での普段の生活の写真(様子)が見れたのが嬉しかったなぁ

全然知らないもんねぇ〜
話には聞けるけど、
実際は見たことなかったから見れて嬉しかったなぁ

(毎朝、園庭で遊ばせてもらってた僕ちゃんもスクリーンデビューしちゃったけど
)

送迎で毎日使った自転車にも感謝だなぁ




いつか私の後ろの席になんて乗らなくなるんだろうな

(今はまだ前の席にも乗ってるけど

3日に1回は娘が前、息子が後ろ
)

卒園式当日の朝に
「寂しいから幼稚園行かない。卒園式には出たくない」と言っていた娘

式中に泣いてた子は娘1人

でも、
クラスに分かれた時に
他の女の子はワンワン泣いてたのに、
その時はケロっとしていて

帰りには…

そして、帰り道では、
「明日から小学生扱いしてね!」
と言ってきた

切り替え早ぁー





とにも、かくにも、
本当に良い幼稚園に通えてよかった

ただ、それだけ

ただただそれだけ

幼稚園、ありがとう

お友達、ありがとう

