昨日はそういえば、
海で遊んで家に帰ってきても
まだ15時だったからクッキー作ったんだったルンルン

生地作り〜型抜き〜デコまで娘がやったよ流れ星
人型のクッキーが可愛くてアップで写真撮りたかったのに、
この↑写真撮った直後に(本当にすかさず)息子に取られて食べられたもやもや

↓このお顔はドラえもんなんだって照れルンルン
半分まだデコれてないけど、
片っ端から息子に食べられちゃって…
中途半端にクッキー作りは終わり、
兄弟喧嘩になってたゲラゲラ

さて
娘のさ、
忘れられない思い出がさ、

娘が2歳直前の12月に(誕生日は1月)
(なので、この時が今の息子と同じ1歳11ヶ月)

クリスマスプレゼントを選んでもらう為に
トイザらスを歩かせていたら、

ミニーちゃんのショッピングカートを見つけた娘が

いきなり指を組んだ合掌をして
頭を少し下げて
「サンタクロースさん、ミニーちゃんのショッピングカートをください」って言ったのよびっくり

びっくりしたよびっくりアセアセ

あの時は、もうペラペラしゃべってたけど、
いきなり自分発信でサンタさんにお願いし始めたからさ、
これには当時の私も驚いたびっくり

で、あの当時から
「娘ちゃんは話すのが早い」とは言われていたけど、

息子ができてから、
「あぁー娘は話すのが本当に早かったんだなぁ」とあの時にみんなが言っていた事がわかるようになったんだけど、

それでも息子も早いみたいゲラゲラ
おしゃべり一家ゲラゲラ

確かに、よく遊ぶ1ヶ月早く生まれた友達や
5〜4ヶ月早くに生まれている友達よりも
息子の方がよく喋ってるや。
(単語も多い)

パパは息子が生まれて
「しゃべらない仲間ができるルンルン」って喜んでいたのにゲラゲラ
よくしゃべる男の子だったゲラゲラ
パパ、残念ニヤリ

そんな息子だけど、
今日はやっと「だっこ」が口から出たキラキラ

「あっあ」だったのに
今日は「だっきょ」って言ったキラキラキラキラ

ほら、やっぱり娘に慣れているから
1歳11ヶ月で「だっきょって言えるようになったキラキラすごいキラキラ」って言ってるのは
なんだか違和感があるんだけど……

まぁーいいや。

とにかく、頑なに「あっあ」といってたのに 「だっきょ」って言ったから一歩前進照れキラキラ

あと、
この間、
またもや(もはや毎日だけど)
自転車に乗らずに
「あるくぅー」って言って歩いていた息子が

「のるぅー!」って言ったから、
自転車を停めて息子が乗るのを待っていたら

「やっぱり のらない」 って言って
走って行った!笑

これには私よりも先に娘が
「『やっぱり』って言った!お願いキラキラ
日本語うまくなってる!お願いキラキラ
って言った!笑

「うんうん、今のはすごかったね!」
って2人で話しちゃった照れ

この話しを夜に旦那にしたら
「みみは、娘が初めて「やっぱり」を使った時も、今みたいに興奮して話してくれたよニヤリ」 って言われたウシシ

それは覚えてないんだけど、
接続詞をうまく使った言葉ができると
「おっキラキラ」と思ってたのは、
これを聞いて思い出したウシシ

次はどんな接続詞を息子は言い出すのかなぁ?ルンルン楽しみルンルン


↓セントラル帰りの川沿いの長い道も
延々と歩く。
本当によく歩ける!関心する!