前回の続きね。
Aちゃんと娘の2人が一緒にいると悪ノリする事がわかってきたでしょ。
そして、
9月か10月に小学校であった
就学前検診での出来事…
この日は、その小学校に通学する予定の子が全員来る日で、
幼稚園生も保育園生も全員来ていたから、
とにかく人が多くて

「親御さんからお子さんが絶対に離れないようにしてください」とアナウンスが流れていた。
親の右側に子どもがいる状態で、
着いた順から体育館に並ばせられて。
その列が何列にもなっていて、
検診開始の時間になったら、
「この列の人は前に進んでください」
と言われた列の人だけが検診に行くって感じで、
私たちが検診で内科やら耳鼻科やらを回ってる時に
Aちゃん達はまだ待ってる列にいたんだよね。
でも、
その内科やら耳鼻科やらも、
すべて体育館の中にあって、
すべてが体育館の中で完結してるから、
待ってる人からも私たちが見えるんだよ。
で、Aちゃんが娘の姿が見える度に
「みみこー!」「みみこー!」って大声で呼ぶし、
こっちに来ちゃいそうになるのをお母さんが必死に止めていて、
それを見ていた私の友達、
Aちゃんが幼稚園にいた時の事も知ってる友達が
「「違うクラスにしてください」って先生に言えば?」って私に耳打ちしてくれて。
「入学前なのに、そんな事言えないでしょ⁉」って私が言ったら
「言えるでしょー」って……
そっかぁー……
言えるのか………
それから悩んだよー

思い悩んだわけじゃないけど、
たまに思い出した時に「どうしようかな?」って軽く悩んでた

確かに同じクラスになりたくないなぁ。
とか、
明らかにあの2人は悪友だよなぁ。
(2人が一緒になると悪ふざけする)
とか、
でも、もしかしたら
こうゆう友達が大人になっても繋がっていて、
大人になってからはすごく良い友達になるんじゃないか⁉
とか、
私も
「お父さんに怒られてムカつくから、お父さんの金魚を川に流すから手伝って」って電話きて
「おもしろそぉ〜」とだけ思って手伝って、
川に金魚を流してキャッキャッ笑ってた友達は
どう考えても悪友だけど、
今では数少ない小学校からの友達で、
今でも仲が良い友達だしなぁ。
とか、
雨がスゴーイ日に
「明日学校を休む為に風邪を引こう!」
って言って、
水がドバーって流れて来ている雨どいの下に
友達といるところを大人に見つかって怒られたよなぁ。
あれも大人からしたら「悪友」「あの2人が一緒にいるとロクな事をしない」って思われていたんだろうなぁ。
でも、今でも仲がいい友達だしなぁ。
とか自分の過去を思い出してみたり…
娘と友達を大人の力で引き離すのはよくないんじゃないか⁉ とも思ったり…
悩んで…
悩んだけど出した答えは、
そうだとしても!(最終的に良い友達になるかもしれないけど!)
『1年生では』一緒にいなくていい友達!!
と結論を出した!!
ただでさえ、
テキトーなところがある娘、
だらしないところがある娘なんだから、
1年生の時は
学校生活とはどうゆうことかちゃんと学ぶ。
学校のルール、決まりをちゃんと知る。
それを守る事にちゃんと集中して欲しいから、
1年生の時は!!
それの邪魔になる可能性がある物は取り去りたい!と思った。
高学年でクラスが一緒になってもいい!
たぶん、その時は今よりは『個』がちゃんとしてるから!!
私の中でそうと決まったから、
Aちゃんと娘の幼稚園生活を知っている
私と仲が良くて(最近、ほぼ毎日一緒に飲んでる仲間ね
)

上の子が小学校にいる友達に、
この話をしたら、
「それがいいよ!クラス分けてもらいな!
教頭先生がいいよ!いい人だから。
学校説明会の時に言いな!」
って教えてくれて

こないだの1月31日にあった説明会の時に
教頭先生と話してきた!!
入学する前から、こんなお願いをするのはどうなんだろ?と思ったけど……
我が子に悪影響な事は取り除かなくっちゃ
と思って……

Aちゃんの事を悪影響とは言いたくなかったけど…
今の、6歳の2人にとっては
一緒にいるのは良くないと思ったんだよなぁ。
この私の判断が悪い事を起こさせないといいんだけど…
この判断が吉となれ…

本当は教頭先生に
「隣のクラスもやめてください!
1組と6組(一番離れてるクラス)にしてください!」
と言いたい気持ちだったけど、
それはさすがに言わなかった

おわり
