娘が単純性股関節炎になって

すごくすごく痛そう

痛みで寝ていられないらしく、
今も絶叫する娘の横にいる。
絶叫しては寝落ちして、
また痛くて起きて、泣きながら叫ぶの繰り返し……

長くても10分くらいしか寝ていられないみたい

今は、寝落ちしてるタイミング。
娘が寝てる時にチョコチョコ書いていく。
↑ここまでは昨日の夜中に書いた。
0時すぎに痛み止めの薬を飲ませたら、
1時前くらいに寝られて、そこから朝まで眠れたみたい

時は巻き戻し、
事の始まりは、おととい。
親戚で集まっていて


8時間くらい子ども達で走り回ったり、
トランプしたりして遊び倒していたんだけど

楽しく
平和に


年末の親戚集まりをしていたんだけど、
夜になった時に
娘が「股関節が痛い」って。
でも、歩けているし、
成長痛かな?と思って、
「最近、ご飯をよく食べるから、足が伸びるんじゃない?
」

って言っていたんだ。
その後も、何事もなく、おとといは終わり。
そしたら、昨日の朝。
泣き叫びながら娘が起床

まだ寝ていた私は
絶叫する声で起きてびっくり

「痛い!痛い!」と大声で泣き叫ぶ娘



「どうしたの?どこが痛いの?」
と上半身だけ抱き上げて起こそうとしたら、
(座らせようとしたら)
娘「痛い!やめてー!触らないでー!」
「起きられない!痛い!痛い!痛いー!」
隣の部屋のパパまで起きてくるくらいの大騒ぎ

大騒ぎというか、泣き叫ぶ。
ただ事ではない感じ

「痛いね、痛いね。」などと
娘に同意しながら落ち着かせようとしても
泣き叫ぶのは収まらず、
「とりあえず、落ち着いて、
いや、落ち着かなくていいや(落ち着くなんて到底無理そうな感じだったから)
一度、どこが痛いかわかる為に体に意識してみて」
と言ったら
「ここぉーーーーおぉーー!
ここが痛いー!」
と股関節を触ってる。
そして、私が股関節を触ろうとしたら
「触らないでぇーーえぇーーー!
痛いーーーいぃーーー!」
と………
とにかく、
起き上がる事もできないくらい激痛らしい。
泣き叫ぶ娘を前に冷静だった私。
実は、「たぶん股関節炎だろうな」とわかっていたんだ。
1ヶ月前に、娘の友達もなっていて、
聞いていた話しと似ていたから。
そして、安静にしていたら治った事も聞いていたから

その話しを聞けていたから冷静でいられて、
たぶん知らなかったら、
泣きながら大絶叫する娘を前にしたらパニックになっていたと思う

パパが上半身を抱き上げようとしても
激痛が走るらしく大絶叫

お姫様抱っこをしようとしても、大絶叫

見ていて本当にかわいそうだった

しばらくしたら、激痛は激痛らしいけど、
その部分を動かさない限り絶叫することはなくなり、
落ち着いてきた。
(絶叫って言葉あってるかな?
大きな声で泣き叫んでいた事を言いたいんだけど……)
とにかく、病院に行きたいけど、
問題はどうやって行くか……
病院は自転車で3分のところにあるんだけど、
自転車になんて乗せられないし、
車の椅子に座るのも痛そう……
娘をベビーカーに乗ってもらっても、
息子はどうしよう……
(パパは仕事に行きました)
使ってるベビーカーは片手で押せないから
歩いてる息子と手を繋ぐ事もできない。
まだ1歳の息子が自転車で3分の距離を
(歩いたら10分弱)
私と手も繋がずに歩けるはずはないし……
抱っこ紐………
抱っこ紐か……………
11月前半に私がぎっくり腰になってから
怖くて1度も使ってない抱っこ紐……
怖いなぁ……
これで私までまた腰が痛くなったらどうしよう……
でも、やるしかないよなぁ……
よし!
と、
娘をベビーカー、息子を抱っこ紐で行く事を決意!!!
(母親になると老ける理由はわかるよね。
当たり前だよね。自分の体の事は二の次になることだらけだもんね)
寝ている娘、
起き上がる事さえも困難な娘、
歩く事も困難な娘に手助けしたいけど、
「触らないでっ!!」
と言われるから見ている事しかできない

(抱っこされるのも痛いみたい。
股関節を触らないように、脇の下に手を入れて持ち上げる抱っこでも痛いんだって)
でも、
ベビーカーで行くと決めたけど、
ベビーカーに座るのは大丈夫なのかもわからない

必死にゆっくりゆっくり動いて
玄関外まで来てもらったのに、
ベビーカーに座ったら痛くて、
この作戦では病院に行けなかったら……
必死に歩いてきた娘に本当に悪い…
ベビーカーまで必死に歩いてもらってるけど、
間違えていないかな?大丈夫かな?
もしベビーカーに座るのも激痛だったら、
また家の中に戻ってもらうの?
あんなに痛みを伴いながら歩いてきたのに、
また歩かせて家の中に戻ってもらうの?
どうするの?
と不安な時間だった

でも

ベビーカーに座ったら痛くないって

大丈夫だった



ひさしぶりの抱っこ紐も大丈夫だった

息子に
「抱っこ紐でお出かけしようか?
」

って言ったら
息子がすぐに抱っこ紐を持ってきたから、
嬉しかったみたい

抱っこ紐での抱っこ…
そんなに喜ぶんだ…
してあげられなくなってごめんねー

ベビーカーの振動も痛くないか心配だったけど、
それも大丈夫だったからよかった

病院は整形外科に行って、
股関節の部分をエコーして、
(妊娠の時にやるエコーとまったく同じ機械)
その後にレントゲン撮って、
『左単純性股関節症』と診断されました。
(左の股関節に症状が出たから。
病名の一番始めに『左』と付いているんだと思う。)
(先生は紙に病名を書いてくれたから、
漢字がわかりやすくてよかったんだけど、
間違いなく『股関節“症”』と書いてくれたけど、
帰ってからネット検索すると『股関節“症“』ではヒットせず、『股関節“炎”』でヒットする。
『股関節“炎”』が一般的な病名なのかな?)
先生の話し↓↓
■股関節に水が溜まっています。
■原因は不明の病気です。
■怖いのは、この水がウイルスだったら
『ウイルス性股関節症』になり、
手術が必要になるのですが、
今回はウイルスではないと思います。
■だんだんと自然に水は抜けていくので、
安静にしていて下さい。
■水が抜けるのには1週間くらいかかると思っていてください。
■微熱は出るかもしれませんが、高熱が出始めるとウイルス性の可能性があるので、すぐに病院に来てください。
■痛み止めを処方しておきます。
こんな感じだった。
つい最近、娘の友達もなったし、
最近、娘の身長が伸びてきている
のもあったから、

「成長に関係ありますか?」
って聞いたけど、
「関係ありません」と即答だった。
あと気になったのは、
初めに「原因は不明」って言ったけど、
最後の方に
「まだ筋力が十分に付いていないのに……」みたいなことをモニョモニョっと言って、
この点が気になったから、
「筋力が十分じゃないのに、過度な運動したことが原因でもあるという事ですか?」
って聞いたけど、
なんか歯切れが悪く、
私もモヤモヤしながら帰ってきちゃって……
帰り道に
スイミング、チアダンス、体操、スケボ……
幼稚園の行き帰りに「自転車乗らないで走る!」って娘が言うから、走らせたりしてたし…
運動させすぎていたのかな?

娘にとったらオーバーワークだったのかな

子どもに『運動のしすぎ』があるなんて思ってなかった……
と悲しい気持ちになったけど、
帰ってからネットで調べたら
やっぱりどのサイトにも「原因不明」としか書いてなく、
でも、どのサイトにも「4〜10歳の男の子に多い症状」とも書いてあったし、
このサイトには↓
(単純性股関節炎の説明を全部載せます。
赤丸部分が今、私が言いたいところ)

と、
あくまで個人の見解として書いてあるから、
「筋肉足りないのに〜激しい運動が〜」
というのは今回の先生の個人的な考えなのかも!
だから、ちょっと歯切れが悪かったのかも!
(この先生に対しての悪い印象は全くなし!)
ちょっと前に同じ病気になった友達にLINEしたんだけど、
その友達は、
「数日前に風邪で熱を出していて、
その菌が入っちゃった。って言われたよ」
って言ってた。
またこれも娘とは違うね。
で、
「話し聞いていたから冷静に状況を受け止められたよ、ありがとう
」とお礼した


病院から家に帰って、
痛み止めの薬を飲んでしばらくしたら、
効き目があったみたいで、
前ほど痛がる事もなくなり、
リビングに布団を敷いて、
テレビ見放題、お菓子食べ放題の天国を楽しんでいるご様子だった

でも、1つ小さな事件が。
私が目を離している時に
息子が娘の足の上に乗っちゃったみたいで

薬の効果で痛みを感じなくなっていると言っても、
動かすと痛いし、触ると痛い、
歩く事はできない状態の時だったのに、
息子が乗っちゃったから、
激痛だったよねぇ

また泣き叫んだの

それはしかたないんだけど、
それがあってから、
息子が娘に近づくだけでも、
「来ないで!!来ないでぇーーえぇー!」
と泣き叫ぶようになって。
あまりの痛さに
恐怖を感じるようになっちゃったみたい。
で、夕方ごろ。
また姉に拒否された弟が
私に促されて、
姉から数歩離されたところで、
涙をこらえてる顔を数秒してから、
うぇ〜んって泣き出して

姉から離れて行く時の背中で
既に語ってたんだよ。
「ねぇねに拒否られて寂しい。悲しい。」
って

急いで息子を抱っこして、
「ねぇねに嫌がられて悲しくなったの?」
って聞いたら「うん」って。
娘が悪い訳じゃないしさぁ〜
でも、息子は娘が大好きだからなぁ〜
いつも幼稚園に行ってる間に「ねぇねは?」って何度も聞いてくるし、
自転車乗ってる時も
ねぇねの声が聞こえないと「ねぇねは?」って聞いてくるほど、
ねぇねが大好きでさ

(自転車の前と後ろに座っていて姿は見えないから、声が聞こえてこないと「いないんじゃないか⁉」と不安になるみたい
)

大好きな人に拒否られて寂しくなっちゃったんだね……
あレは心が傷んだなぁ

でも!いい事も!

先月、私がぎっくり腰になっていたおかげで、
娘の気持ちがすごいよくわかって!



よかった

「痛い!」って絶叫するのも、
どのくらい激痛なのかもわかるし。
「痛いから触らないで!」
「どこも触らないで!私に触らないで!」
っていうのもわかるし。
歩くのがゆっっっくりなのも、わかるし。
ゆっっっくりだからって手助けしてほしくなくて、
とにかく自分のペースでいきたい。
関わらないで欲しい。のもわかるし。
一度起き上がったら、寝っ転がりたくない。
一度寝っ転がったら、起き上がりたくない。
のもわかるから、
一度立ちあがって、
立ったままテレビを見ていた娘にも、
何も言わずに好きなだけ立たせていられた。
たぶん、ぎっくり腰を体験していなかったら、
「立ってないで寝っ転がろう。」
「手伝うから!」
「ママを頼って!ママの肩を使って!」
みたいにグイグイ行っちゃってたと思う。
でも、違うんだよ。
動くと痛いんだから、立ったら立ったまま。
寝たら寝たままがいいんだよ。
娘が
「寝返りしたいけど、痛くてできない〜
」

って泣いた時も
「ずっとこの体勢で寝ているから、
体勢変えたいけど、痛くてできない〜
」

って泣いた時もあったけど、
まさに私も全く同じ事を体験した!
だから、
すっっっごい気持ちがわかる!
気持ちもわかるし、
体勢を変えたい体の痛みもわかるし、
でも、動かすと来る激痛もわかる!
今回のこの為に
私はぎっくり腰になったんじゃないか?
と思っちゃった!
あんなに痛かったぎっくり腰だし、
なんで私がこんなにひどい目に合うの⁉と思ったし、
二度となりたくない
と思ってたけど、

昨日は
ぎっくり腰になっていてよかった〜

と思ったよ

人生どうなるかわからないね



昨日は夜に寝ることができないくらい激痛だったけど、
(このブログの冒頭に書いたこと)
薬の間隔が空いて、薬を飲むことができたら、
スゥ〜と寝て、朝まで寝られたみたい

そして、今朝起きたら、
「ママっ!
痛くなくなった!


治ったよ!
」


と、まだ寝ている私の頭上で変なダンスまでしたよ

昨日と今日の差にびっくり

「痛くなくなったのはよかったけど、
そんな変なダンスはやめてください」
が、今日の私の第一声だった……
歩くのも、まだ少しはゆっくりだけど、
普通に歩けるようになったし

(昨日はすり足で、ひきずるように歩いていた
)

寝ている状態から、起き上がるのもできるようになった

でも、まだ痛がる時はあるから、
もちろん今日も一日布団の中で安静にして、
明日も安静にする。
ゆっくり年末で、
これもまたいいね
と思ってる

娘が治ってきたから思えることだけどね

このままゆっくり年越しをして、
新学期は元気に登園できるように、
再発がないように完治を目指す!
長々と失礼しましたm(_ _)m