よかったよぉ







妖精の衣装も

本当に良い時間だった!



ステキ
ステキ




ステキな時間だったなぁ



まず!!!
年少〜年長までで、欠席者ゼロ!!!
もうそれだけですごい

(この時期やるんだから、毎年インフルや風邪をひかないかヒヤヒヤ
)

司会の先生がこの言葉を言っただけで、
会場から盛大な拍手が起こった

先生たちもホッと一安心だっただろうなぁ

(クリスマス会って園でやる行事だから、
たぶん今まであまり詳しくブログを書いてないと思うけど、
去年は娘のクラスだけでも2〜3人休みで

当日の朝に教室で先生が
「お休みの子のセリフどうする?」とみんなに聞いたら
「私が言うよ!」「ここは俺が言う!」と頼もしい返事が返ってきました
って劇の前に先生が話してくれたのが印象に残ってる!

子どもは頼もしいね!!)
まずは、
合唱&合奏

もうさ………
泣いたよね

年少の時の合唱で、
振り付けなく『アイアイ』と『サンタクロース』を歌うはずが、
みんなそれぞれ踊りながら歌っちゃって

(みんな振りがバラバラだったし、
ちゃんとしてる子ほど踊ってなかったから、
先生から踊りの指示は受けてないはず!
でも、みんなそれぞれ超踊ってた
)

(息子は、ねぇね のこのBlu-rayが好きで、
(業者が撮ってくれて購入したやつ)
見すぎてBlu-rayがすり減ったのか、映らなくなった!

そして、
このBlu-rayで『アイアイ』の歌を覚えて
振り付きで歌って踊る息子
)

そんな子たちだったのに、
2年後の年長の今年は
みんな、ピッとまっすぐ立って歌って

成長を感じたなぁ〜

しかも、歌は『トゥモロー』





「トゥモローは歌わない」と娘に言われていたのに歌い出したから、
えっ⁉
えぇーーーー

歌ってくれるの?もう号泣だよ、それは

と、私、号泣。
みんなも号泣



『朝が来れば〜トゥモローいい事がある〜トゥモローいつか〜』
あんな低い音で始まる歌は、
幼稚園児が歌う歌であまりない気がするのに、
みんな音程を外さずに上手に歌ってた

(合唱&合奏は、園服なので写真はここには載せないね)
そして、合奏の『勇気100%』
頑張ったよぉ〜

上手
上手


みんな本当にすごく練習したんだろうなぁと伝わってきた



娘もクリスマス会のちょっと前に
「今は遊ぶ時間があまりないんだよ。
練習なんだよ。
みんなでやるとなかなかうまくいかないんだよ。」
と言ってたし。
(合唱か合奏か劇のことかは、わからないけど)
合奏が始まる前の担任の先生のお話しで、
「うまく行く時、いかない時がありまして、
昨日の練習でも、『………』な時もありましたので、少し心配ですが……
でも、お客さんの前に出るのが大好き子たちなので、今日はやってくれると思います!」
って言ってた声には
心配な気持ちがすごく溢れ出てたけど、
先生の心配を覆す結果だったんじゃない〜?

運動会が延期に延期のまた延期で、
クリスマス会の練習を始められたのが
例年より遅かったと思うのに
(勝手な私の憶測)
みんな初めての楽器、初めての合奏なのに
(たぶん)
本当によくやったよぉ



上手でした

というか、子ども達の真剣な表情がステキでした

そして、劇



劇というかミュージカルで、
どの役もよく歌い
よく踊ったんだけど


演目は『つばき姫』





劇の前の担任の先生のお話。
「『眠れる森の美女』は、見たことがある子もいると思ったので、先入観を持たない為に
『つばき姫』にしました。
つばき姫や眠り姫の本を何冊か読んで
みんなの中でイメージを膨らませてもらい
練習しながら「ここはこうがいいよ」
「この踊りはこうやって踊るのはどう?」
「このセリフの時は、手はこうやって動かした方が合ってるよ」「このセリフはもっと強く言った方がよくないかな?」などと、それぞれが意見を出し合って、みんなで作り上げてきました。
ぜひお楽しみください」
だった

なるほどねぇ〜

それで『眠れる森の美女』じゃなくて『つばき姫』だったのか

そして

出ました

パティシエちゃん

(黄色の星スタンプが娘)

後ろのステンドグラス風な背景がキレイだった

全ての背景と、全ての衣装が
担任の先生の手作り!!!

私、今日までたくさんの先生が協力して作ってると思ってたのに、
まさに今日、友達と話していて
「たくさんの先生ってどこにいるのよ?
みんな自分のクラスのを作るので精一杯でしょ」
と言われて愕然とした

本当だ……
うちの園、補助の先生もほとんどいない……
ほぼ全ての先生が担任を持ってるんだから、
担任の先生1人で、全ての背景と衣装を作ってるんだ……



今後は
「もうお弁当ナシの午前保育なの⁉
長期休みまで、まだ1週間もあるじゃん!!」
と思うのは決してやめます!!
しかも、
今日が今年最後の幼稚園だったからか
担任の先生から子どもに……

クリスマスカードが!

これ手作りだからね!
わかるかなぁ?わかりずらいね

画質いじってくる!

厚紙切って貼って!!!
他の子に見せてもらったやつとは、
サンタの表情もちょっと違ったし!!!
裏も手書きだし!!!
クリスマスカード以外にも、
娘が先生にお手紙を書くと、
先生はこうゆうお手紙を返してくれてたなぁ〜
午後の時間に先生は、
こうゆうことをしてくれているんだね!!

本当に幼稚園の先生ってすごいっ



そして、
パティシエ


上手にやってたよ

何がすごいって、みんなの演技力!!
びっくりした!
ってレベルじゃなくて、
びびった!!!

悪者のカラボス軍団は

友達がインスタに
「舞台上から私を見つけると、いつもは手を振ってくれていたのに、今回は手を振らず、笑顔も見せず、役になりきっていた事にびっくり!」
と書いていて、「確かに!」と思った!!
さらに、
「あんなに可愛かった○○ちゃんが、男になっていく〜 さみしさもある」とも書いてあった


家に帰って私が撮っていたビデオを見ると、
あのすごかった迫力がないのよ

カラボス軍団の足をドシンドシンさせながら歩く感じとか、
お腹から怖い声を出している感じとかも。
音響は全て先生のピアノなんだけど、
あるシーンで、
ちょうどよくピアノがなって
キレイな声で姫が歌って
「すごいなぁ
うまいなぁ
」と思った感じとかも。


歌手の歌を、
テレビで聞くのと、ライブで聞くのは
圧倒的な差があるけど、
子どもの劇でもそうなんだねぇ。
(子どもの劇だから、なおさらそうなのかな?)
あの感動をデータとして残せなくて残念だけど、
だからこそ、
あの感動を忘れないようにしなくちゃ!!

子ども達に聞いたら
劇が終わって教室に戻った時に先生が泣いていたんだって。
先生、たぶん相当頑張ったもんねぇ

新卒2年目で、いきなり担任持たされて
(担任になるはずの先生が新学期目前に入院しちゃって
急遽の担任指名だった
)


失敗したらいけない、って力が入っちゃってただろうなぁ。
クリスマス会当日の朝は、
元気にしてるけど、
どこか表情が固まっていると感じたから、
「先生、緊張してるな」と思ったけど、
子ども達に緊張が伝わらないようにしてただろうしなぁ〜
先生、終わってホッとしたよね

合唱も合奏も劇も、どれも大成功だったし

先生、ありがとうございました



本当にステキなクリスマス会でした





もうこれで、幼稚園生活のイベントが
あと造形展と卒園式だけになっちゃったなぁ

さみしいな
