夏前から何度も娘に




「神社に連れていって!」
ってお願いされている

なんで神社に行きたい!?

うちの氏神さまは蚊が多いから
「夏は行きたくないー!」と言いつつ行ってなくて、
夏祭りで行ったから気が済んだと思ってたのに、
また最近、
「神社に連れていって!」と。
「神様にお願いしたいことが、
もう溢れ出ちゃいそう
」

だってー( *´艸`)

なにそれー!?
可愛すぎない!?



「どんなお願いがあるの?」
って聞いても教えてくれないんだけど、
この間は
「じゃー1つだけ教えてあげる!」
って

「『私が起きている時でも
オモチャが動いたり話したりするようにしてください』ってお願いしたいの
」


だって



寝てる時には、
オモチャが動いている前提



いつまでこの純粋な心は持っていてくれるのでしょうか

他のお願いは教えてくれなかったんだけど、
そんな種類の神様へのお願いがたくさんあって
溢れ出ちゃいそうだから神社に行きたいなんて

それは連れて行ってあげよう

と思いつつ、まだ連れて行ってあげてない

なんか神社に足が向かなくて

本当に近々行ってあげよう!!
他の最近の娘としては…

図書館で借りる本が生物
( *´艸)


本当にいつもこんな感じの本ばかり

他には、恐竜の本とか、虫の本とか、
この間は『チワワの飼い方』を借りてた( *´艸)
チワワどころか、犬を飼う予定も一切ないのに!

『鳥の巣』っていう本も借りてた時があって、
まぁーニッチな本!!とパッと見で思ったし、
それを借りる我が子!!ウケる!!
とも思った。

けど、
読んでみたら勉強になったし、
楽しかったなぁ~


たぶんこれだと思う!
たぶんこの子は、
本当に『理科』が好きなんだと思う

僕ちゃんは、絵本が好き!!

娘が1歳半の時よりも好きだと思う!!
娘は寝る前に絵本を持って来てたけど、
息子は、寝る前以外の時にも持ってきて
「読んで」ってやる

他に『娘はやらなかったなぁ』と思う事は、
1冊を読み終わった直後に
「もう一回読んで」と言うんだよね

そして、何度も何度もエンドレス

一度で満足する娘と
気に入ったら何度も読んで欲しい息子。
どちらもすばらしい

今の息子は、
↓これくらいの文字量の絵本が好きみたい


そして、この間は娘が息子に読んであげてた

平仮名ばかりだし、そうだね!読めるね

すごい!

読んであげてる姿を見て感動しちゃった



「こ~~~~~う~~~~~ま~~~~は
た~~~~つ~~~~ょ」
みたいな感じだったけど

息子は聞いていて意味がわかったのでしょうか?

姉に付き合ってあげてる感じだったのかな?

あとは、
5歳の誕生日プレゼントのスケボ持って、
最近はスケパ行って練習してる




鵠沼スケパは、入場料(300円)さえ払えば、
講習を無料でやってくれてるから、それに参加してる

無料で講習してくれるなんて、
この辺は横乗り系の文化が広がる環境ができてるね、やっぱり

頑張れぇー!

(周りが自分よりうまくて(そもそも小学生)
悔しくて泣きそうになりながらも、泣くのを我慢して講習を最後まで受けた

休憩時間にも練習してたのは、娘だけ

負けず嫌いばんざい
)

