


◾︎0歳
真夏の海は暑すぎて死んでしまうのではないか⁉︎という心配のもと、
7〜8月はあえて1度も海には行かなかった。(たぶん)
◾︎1歳
おばあちゃん家の海で、
浮き輪に乗せていたら、
揺れが気持ち良かったみたいで
絶対気持ち良い

私もやってみたい

この時はたぶん、海をまったく怖がらず。
後に思うと、
この時は、たぶん
全然意味がわかってなかったんだと思う。
◾︎2歳
湘南の海では、友達と波打際で
キャッキャッ☆キャッキャッ☆遊ぶ

海の中にもバチャバチャ入ってた

でも、
この数日後、
パパと海に行って、
いきなり大きな波が来て



『波にのまれた』まではいかないけど、
娘のモモくらいまでの波が急に来たからびっくり‼︎
波打際で遊んでたんじゃなくて、
砂浜で遊んでたのに、
急に波が来たんだよ!

あれはびっくりしたわー

それから、
海が怖くなっちゃったのか…
その後におばあちゃん家に行って、
「さっ海に行こう

」って



出発したけど、
だから、次の日は
重装備にしたけど
テントのそばから離れない

親戚のみんなが
「キャーキャー☆」言いながら、
楽しく遊んでいる声を聞いて、
怖くて「きゃーきゃー」言ってると思ったらしく、
「○○ちゃーん、大丈夫ー⁉︎
危ないよー。」
と何度も何度も叫んでた。
叫ぶ声も小さい。
叫ぶというより、
海の方に向かって言ってた。笑
私がみんなの写真を撮りに
波打際の方に行って帰ると
「ママ、危なかったね。早く帰ってこれてよかったね」と言ってた

みんなが海で遊んでいる間中、砂遊びして。
砂遊びしながらウトウトして、
そのまま寝てた

◾︎3歳
娘と海の3歳の記憶が全くないっ‼︎‼︎

なんでだろ?
と思ったけど、

息子を妊娠してたから、
夏休み中がちょうどツワリで

あまり遊んでないのかも

おばあちゃん家にもこの年は行ってないし

でも、3歳は(4歳の夏までは)
水が怖くて仕方がなかった。
お風呂とかも泣いてた記憶

◾︎4歳
この4歳が

娘の中で革命が起きた時



海が怖くなくなって、
海の中に入れた年



海で泳いだ年



「私はキュアマーメイドだから、大丈夫‼︎」
「キュアマーメイドだから、海は怖くない」
を連呼してた年

◾︎5歳
今年
海が楽しくて仕方がなかった


シュノーケルまで付けちゃって、
海の中を見るのが楽しかったみたい

今年は
「足がつかないところまで行った
」

とよく言っていたから、
その事が娘の中ですごい事
楽しかった事
嬉しかった事
みたい




そして、なな なんと

海の中で浮き輪から出たらしいです

私のお姉ちゃんが

娘の浮き輪を空高く上げているのは、
私は僕ちゃんがいるから、
海に入れずにいたから、
浜辺にいる私に
「浮き輪から出て泳いでるよ〜」
(砂浜からすごくすごく拡大して撮った写真)
海が怖くなくなったら、
それが事故に繋がりそうで怖いけど、
でも、
「海は怖い。海は危ない」ということは口うるさく聞かせてるし、
できる事が増えた事を喜ぶ




◾︎0歳
容赦無く海に連れて行かれる

よくテントの中で昼寝をしてた

(写真が今、この携帯の中にないけど
)

◾︎1歳
今年‼︎
娘が1歳の時は、よくわかってなくて、
普通に海に入って、海の中で昼寝までしてたから、
今年は大丈夫だろう
と

息子を抱っこして海の中にズカズカ入って行ったら、
まさかの完全拒否

大泣き

波打際も大泣き

こちらも娘の時と同じく、
おばあちゃん家に行く前の湘南の海で
初めは楽しく遊んでたのに、
波の力に負けて、
私と手を繋いでない時に
息子の足首くらいの波が来たら、
そのままズドーンと後ろに倒れた

踏ん張ったりしないの⁉︎
と聞きたかったくらい、
完全に無抵抗

立ったまま、そのまま後ろにズドーン

その時は泣きもしなかったんだけど、
(顔に水がついてないくらいだし)
その後から、海を拒否‼︎(湘南の海も)
なので、波打際から離れたところに