1週間前にもらったサナギが
昨日、蝶々になってた

サナギが入っていた虫かごを見た娘が
「ママ‼︎ 蝶々がいる‼︎
蝶々になったんだ‼︎
出てきてるっ‼︎‼︎‼︎」
ってすごいびっくりした声で言って

私も急いで見に行ったら
こんな大きな蝶々が出てきた事にびっくり

娘はしばらく
娘が開けたところは、
小さな蓋の窓のところ。
実際、娘はちょっとビビったんだよ

近くの壁に止まって動かず。
まだ飛ぶ練習中なのかな?
まだ羽を乾かしていたのかな?
娘が「羽に みみこ って名前を書いておきたかったー。
そうしたら、また会いに来てくれた時にわかりやすいのに」
って言ってた



蝶々がしばらくしても飛ばないから、
スーパーに買い物をしに行こう。
ということになって

たぶん帰って来る頃まで
この壁に止まってるよ。って

それで、近くのスーパーに行って、
娘の初めての1人でお買い物



ピーマンとニンジンをお願いして、
お金は千円札を出すように言って、
おつりは「この(サイフの)中に入れて下さい」ってレジの人に頼むように言った

(小銭を落として、店員さんに迷惑をかけないように)
ピーマンの場所がわからなかったから、
店員さんに聞いて連れて行ってもらったんだって

おつりは、「サイフの中に入れて下さい」ってお願いしたけど、
「自分でできるでしょ」って渡されたんだって
←これは本当か嘘かわからない


私の勘では、たぶん娘はお願いしなかったと思う‼︎ 自分でできると思ってると思うから‼︎
さらに、実は牛乳も欲しかったんだけど、
牛乳は種類が豊富で、
いつも同じのを買ってるわけではないから、
ピーマンと一緒にはお願いしなかったの。
私が選びたかったから

安いやつを

だから、
一度娘が帰ってきてから、
私たちと一緒に再度入店

牛乳を買おうと思ったら
「これも私が買ってくる」と娘

レジでお金払ってるところを見たくて
この場所↓で、スタンバッてたら、
って叫ばれた

この時は「五百円玉を渡すんだよ」と教えたんだけど、
レジで言われた金額の小銭を出せる練習もしないとね

けどやっぱり
この子は数字は得意みたいで、
スーパーの後に家に帰ってから、
紙とえんぴつと電卓を持ってきて、
「ママは初めに千円渡しました。
ママに返さないといけないおつりはいくらでしょう?」
って問題を出したの。
(娘のお金が元々入ってるお財布で、おつかいに行ったから)
もちろん私も一緒に問題を解いたんだけど、
各レシートの合計金額を紙に書かせて、
2つの金額を電卓で足して、
その金額を電卓で千円から引かせて、
出てきた答えの小銭を私に渡してもらったんだけど、
超スムーズにできた

たぶん146円だったんだけど、
小銭で146円がすぐにわかった

6円が、
1円玉が6つなかったから、
ここが難題かなぁと思ったんだけど、
5円玉1つと1円玉1つをすぐに取れた

ひらがなの事をやる時は
ぜんっっっぜん わからなくて
教えるこっちがイライラするのに‼︎
だから、
やっぱり娘は数字(算数)が好きで
文字(国語)は苦手なんだろうなぁ

ちなみに、
壁に止まって動かなかった蝶々は、
スーパーから帰ってきたら、
もういなかった



飛んで行くところを見届けたかったー

娘は昨日も今日も
自転車に乗ってる時に
自分の蝶々を探していました
