昨日と今日のブログの題名に
レタスなどの具を挟んだり
差を付けてみた

1回目のマックアドベンチャーは、
ハンバーガーのハッピーセットを作る日だった

手が出る娘

名札や帽子なんて自分達でやればいいのに、
お姉さんに着けて欲しい子たち

特別感があるんだろうね

「ママがやるよぉ」って言ったら
「ヤダ‼︎」って声をそろえて言ってた

「おはようございます

今日はよろしくお願いします
」

って言ってた

「おはようございます!!」
って感じじゃなく、
「おはようございます
」

って感じだったー

やっぱり男子と女子じゃ違うねー!
それから中に入って行ったんだけど、
あれれれ?
(右側奥に背中だけ見える
)

拡大すると奥にいる

笑
作ってるとこ、なぁーんも見えなかった

こうゆう事も考えて
マック選んだ方がよかったのかもー!笑
キッチンがガラス張りのところもあるもんね

しばらくして、
「あっ
来たよ
来たよ
」



って私たちはざわついたのに、
前を通り過ぎて、
シューっと流してるところ。
ハッピーセットのオモチャを
選ばせてくれた



先生役のお姉さんがちょっといなくなると、
「お待たせしました
」って


1人づつキッチンから出てきてもらった

「コーヒーのパネルを入れたい。」と主張した娘
笑

僕ちゃんもお友達と上手に待ってられました
(市販のおやつ食べてるのは、お店の人に許可得てるよー
)
と思ってたんだけど、

(市販のおやつ食べてるのは、お店の人に許可得てるよー

終わってキッチンから出てきたのが
たぶん15時とか15時半だったから
「こんな時間にハッピーセット食べちゃったら夕飯食べないかなぁ?」
「これは微妙な時間だなぁ。
まぁーマックがヒマな時間にしかやらせてもらえないだろうから、仕方ないか…」
さすが娘



ハンバーガーなんて全く手をつけず
ポテト少し食べて終わった

夕飯食べれるか問題は、
何も心配いらなかった!

キッチンでやった事は、
◾︎手を洗う
◾︎お肉をお兄さんに焼いてもらう
◾︎バンズを上の方から入れる
(たぶん、上から下に落ちるまでにバンズが焼ける機械があるっぽい)
◾︎シューと投げる
子ども達の話しは以上‼︎
紙にハンバーガーを包んだりした工程があったはずだけど、
そんな話しは誰からも全く出ず
笑

1週間後にやった2回目は、
プチパンケーキのハッピーセット作り

もはや、親達は見にも行かず

どうせ見えないし

でもさ、
「プチパンケーキをその場であの形に焼いてはなさそうだから、
たぶん出来上がってるのを温めてるだけだよね?
今日何すんの?あの子たち」
って親達は話してたんだけど
帰ってきた我が子の開口一番は、
「ただ温めただけだったー」
だった

やっぱり。笑
でも、2回目では
ジュースを自分で入れさせてもらってた

チーズバーガーのハッピーセット作りだって

ハンバーガーの時と何が違うん?

5回目でレジ(オーダー取り)をやらせてくれるっていうから、
5回目で終わりにしよっかなぁ

でも、
子ども達にとっては
本当に声が聞こえてきていて、
興味深々に聞いてた
