1歳2ヶ月の僕ちゃん

◾︎「ママ」って言う
前から「マンマ」って言ってて、
「ママって言えるのぉ〜?
」って

色んな人によく言ってもらってたけど、
これは確実に
マンマ=食べ物をくれ
って言っていて

この間も
市の1歳〜1歳2ヶ月の子が集まるお教室に行った時に
棚に置いてある私のリュックを指差して
「マンマ マンマ」
市の職員さん達が
「そうママのリュックね
」

「ママのリュックわかるのね
」

なんて相手をしてくれていたけど、
息子はひたすら
「おやつ(マンマ)くれー!
おやつの時間だぁー!
リュックから出せぇー!」
と言いたいのは私にはわかってた

でも、
わかってないふりをしといた

でも
最近は

明らかに「ママ」って私を呼んでくれてる



嬉しいぃー

◾︎時間に正確
その市のお教室中におやつを欲しがった時も
「マンマ」って言った時に
時計を確認したら
ちょうど10時だったんだ。
いつもおやつをあげる時間

時計読めないはずだから、
体内時計がちゃんとしてるねー

市の職員さん達はママのリュックがわかることに感心してくれてたけど、
私はそっちに感心した

チャリのカゴに石を入れ続ける人。
網の目が大きすぎて、絶対に石は落ちて来るのに、入れ続ける人。
↑昨日か一昨日の写真。
(奥で娘がスケボしてる

最近うまくなってきた
)

◾︎奥歯
奥歯が生えてきた

前歯上4本
前歯下2本
◾︎「もっとちょーだい」のベビーサイン
これ前にも書いたね

……。
前にも書いたのを思い出したけど…
また書くと、
お代わりしたい時は「もっとちょーだい」のサイン。
お腹いっぱいになると「ごちそうさま」と頭をペコリと下げる

この、頭ペコリ が可愛い

「ごちそうさま」も「ごめんなさい」も「おはよう(こんにちは)」も
頭ペコリして可愛い

「ありがとう」だけ絶対にやらない

私に「お代わり(もっとちょーだい)」をやらないで、
手っ取り早く ねぇね のお皿から取ろうとする時、多数

お口いっぱいに入れてモグモグしてるのが写真からもわかるでしょ⁉︎

でも、量はほぼ同じにしてるのに、
お風呂後だからパジャマなんだけど、
牛柄のパジャマが似合う息子

◾︎食べる時に座る
いや、食べる時に座らない事も多数だけど、
「なんか食べ物くれー!」
って来た時に
外で椅子がない時でも
「これちょーだい」アピールをしてから、
床(地面)に座る

食べる時は座る。がわかってきたみたい

また捨てようと思うパジャマができたから、もう1つ作ろっかなぁと思ってる

◾︎早食い
早食いなのはさっきも書いた通りなんだけど、
詰め込み食いをする。
ほっとくと、
小さいイチゴなら4つとか普通に口に入れる

だから、
お菓子やフルーツをあげる時は
1つづつあげて、
口をアーンさせて、
口の中に食べ物が残ってないかを確認をしてから
次をあげてる。笑
私が「アーンして」って言うと
ほら、上手でしょ
笑

さらにこちらとしては
そこまで疑ってないのに、
舌の下に隠してないかも見せてくれる
笑

◾︎靴を脱ぐ
前は靴を履かずに外に出たり、
履いたまま家の中に入ってきてた

靴を履いて外に出る。
は比較的早くに理解したんだけど、
家に入る時は靴を脱ぐ。
が全然できなくて

「ここ(玄関)で靴を脱ぐんだよ」
と教えていたけど、
ある時から
「お家に入る時はここ(上がり框)に座って、靴を脱いでから入るんだよ」
と言うようにしたら、
できるようになった

具体的に「ここに座る」って教えたのがよかったのかな?

そこまで言わなくても、
そこまでやらなくても、
そこまで教えなくても、
わかるだろ。
と思ってる事でも、子どもはわからないのかもねーーーー‼︎
できるようになった。と言っても
自分で靴は脱がず、
座って脱がせてもらうのを待ってるけど、
前はバーっと家の中に走って入って行っちゃってたから、
それだけでも十分成長

◾︎出掛けたい時


靴を持ってきて
「そろそろ家から出よー!」アピールしてくる

でも、この間の雨の日は、
雨降ってるのがわかってて、