乳・小麦・大豆の食物アレルギーがある息子。
(食物アレルギー以外もあるショボーン
ハウスダストとか花粉とか とか…)

この半年間は
乳・小麦・大豆は全て除去してきた。

そして、
前回の検査から半年経ったし、
1歳になったので、
再検査に行ってきた郵便局

結果キラキラ

小麦と大豆の除去解除キラキラキラキラ

ヤッターゲラゲラ

本当に小躍りしながら診察室から出たよルンルン


これで、
オカズ作るのにお醤油を使えるキラキラ
お味噌汁を作れるキラキラ
お豆腐が食べられるキラキラ

まずこの3つだけでも
だぁーいぶ美味しい食卓になるよぉ笑い泣き
(息子以外はもちろん食べてたけど。)

食に興味ない子ならまだしも、
食べるの大好きな子だからさー
キツかったー

お腹空いて泣いてる時に
サッとパンをあげられるようになるキラキラ

パンをあげながら
「ちょっとコレ食べて待ってて」とか言っちゃうのかなー( ´艸`)ラブラブ

乳・小麦・大豆がダメだとさ、
自分の考えられるレパートリーじゃ作れなくなった時があって、
離乳食の本を見たら、

見開き1ページに6つのレシピが載ってたんだけど、
見事に全て作れなかった事もありました真顔
これには思わず吹き出して笑ったよ。笑
(6つともに除去物のどれかが入ってたって事ね)

自分達の料理も
レシピを見てもレシピは参考程度で
インスピレーションをもらうだけ、
写真を見るだけなんだけど、
(長文が読めないから。という理由。
レシピの文が長文と思う時点でもうねちゅー

今回の僕ちゃんの離乳食(幼児食)も
そんな感じで
ちょちょっとレシピを見たんだけど、

今回の場合、
牛乳→豆乳の置き換えもできなかったし、
レバーの臭みを取る為に牛乳に漬ける事もできないし、
今は具体例を思い出せないけど、
とにかく色々と作れるお料理が少なく。
笑えました。笑

知ってる⁉︎
だしの素にも乳・小麦が含まれてる事を‼︎‼︎

知らんがな‼︎‼︎

びっびったわ‼︎‼︎

離乳食の時は鰹節と昆布でお出汁を取ってたけど、
大人の料理から取り分けにした時から
ほんだしを使ってて、
{E878C1B7-9763-4B42-BBFA-976EFAABEC7B}
むしろ、僕ちゃんのスープは
いつもほんだし味だったから。笑
(味噌汁の味噌を入れる前に取り分けてた)

使い始める前に成分表は見たんだけど、
{9721897F-A9A7-474C-8F8E-9991F6E15741}

数日後にこんな記載を見つけてハッ
{50513C9A-6E8F-43FD-B53A-C4BDF4B47848}
びっびったー‼︎‼︎‼︎

ギャっ!って言った。
1人キッチンで。

ねーねーこーゆーのって、
成分表と同じ面に記載してくれないと
見落とさない?

ほんだしも、
成分表は側面でアレルギー表は裏面にあったんだよ。
(箱を潰しちゃってるからわかりずらいかもしれないけど)
{AB3A2A0F-B61A-4E32-89BF-6BD898F9A940}
でも、ほんだしを使った
スープやオカズを食べてもアレルギー症状出なかったしなー

このまま使ってもいい?

はっびっくりでも、
今は大丈夫でも、アレルギー物が体内で蓄積されてアレルギーがひどくなる⁉︎

とかブツブツ独り言を言いながら、
やっぱりこの日からお出汁は
鰹節と昆布で取る事に。


そんなこんなで、
僕ちゃんのご飯は、
出汁味かトマト味かコンソメ味しか
作れなかったなー。

小麦は、
パンなんて食べさせなくても生きて行けると思ったし、
(大昔の日本の人はパンを食べてなかった。いつでもオニギリを食べていた。と自分に言い聞かせてた真顔

うどんやその他の麺類も、
まぁー食べなくても生きて行けるから
(春休みのお昼ご飯に麺類を使えないのはキツかったけど。
娘だけ麺類にしても僕ちゃんも欲しがったらかわいそうだから、食卓に麺類を出さなかった)

あとは、
娘がある日突然
「かき揚げが食べたい」って言ったの。
夕方に家に着いた時にハッ‼︎‼︎

「そんなのもっと早く言ってよー。
材料用意してないじゃんえーん
さっき言ってくれたらスーパー寄ってから来れたのに」
と思ったけど、

「夕飯に何食べたい?」の質問に
「何も食べたくない」と答える娘。
(「なんでもいい」じゃないんだよ‼︎
「なにもいらない」って言うんだよ‼︎いつも‼︎)

そんな娘から
夕飯のリクエストが出たら
作りたいじゃん‼︎‼︎‼︎

それでストックを見たら米粉があってお願い
私サイコーキラキラと思ったね、あの時は。

米粉でかき揚げ作って
みんなで食べられましたルンルン

娘が夕飯のリクエストをしてくれた事と、
米粉があった事にテンションが上がって
揚げ物を作って僕ちゃんにもあげたけど、
1歳って揚げ物まだ消化できないかも…えーんと後で気付いた……

そんな感じで
小麦除去は実はあまり大変ではなく、
なにげ大豆がキツかったー‼︎

豆腐‼︎ 味噌‼︎ 醤油‼︎ 豆乳‼︎ きなこ‼︎
その他多数‼︎‼︎ 納豆も‼︎

大豆には大変お世話になってる事を実感しましたm(_ _)m


そんなこんなで
検査結果‼︎(やっと)
{C91C7E14-801C-408A-99A8-E24CF07C2F74}


前回↓(なぜか2ページ)
{A8112914-1928-462D-90B2-1DB18BDFCA34}

{EA44B9C5-C18B-4FDF-8D97-8F68F9F38796}

0〜6のクラス分けの数字のみ記載して
食べ物別に整理すると、
◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎
【卵系】前回→今回
卵白 5→3
卵黄 3→0
オボムコイド(加熱卵) 0→3

【乳】
ミルク 5→4
カゼイン 5→4
ラクトグロブリン 4→3

【小麦】
グルテン 4→2
小麦 4→2
グリアジン 3→1

【大豆】 
大豆 3→2
◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎

この血液検査の結果とは別に
息子の腕の上に小麦と枝豆の成分の入った液を垂らして、
そこに針で皮膚をチクっと刺して
(皮膚に穴を開けて)
15分待機してからのアレルギー反応を見る検査をした結果、

小麦と大豆は除去が解除になったキラキラ
(枝豆が大豆の反応を見る液みたい)

でも、
なにもアレルギー成分が入ってない液のところも(基準?)
少し赤く腫れていたから、

「皮膚も弱いと思うから気を付けて」
とのこと。


卵は
生卵以外は食べてOKだったのに
卵の数値が上がっちゃってて、
反対に卵がNGになった。

でも、今までつなぎで卵を使った物を食べていたけど何も問題がなかった事を伝えると、

つなぎで使うのはOK。
卵料理はあげないで。

ということになった!

乳はもちろん、まだダメ。
(予想通りだから私のダメージ0)

ということでキラキラ
乳と卵 だ・け・が
ダメってことでしょー?ルンルン
娘もそれだったハート
一度やってるから、よゆーハート
これからはなんの苦労もしないーバレエキラキラ
ララララぁ〜ガーベラバレエ
ルルルルぅ〜おすましペガサス乙女のトキメキ

ハートハートハート
『非特異的igE』が『84』だったよ‼︎‼︎びっくり
前回の先生が「100以下が正常。」
と言っていたから、
正常値じゃんキラキラ

今回の先生は、この数値について
一切触れなかった。
なんで触れないんだよ!
こっちは喜びたいんだよ!
ふれろよ!
(「正常値だから、大丈夫ですよ」
とか「この数値なら成長と共によくなると思いますよ。だから、ファイトラブラブ」とか言って欲しかった。)

ちなみに、
あの ほんだし の箱を持参して
あの ほんだし の件を先生に言ったの。
まだ除去解除されなかった乳のアレルギー表示もあったから、

でもハート

「使った時に症状が出なかったのなら、使って大丈夫。
ただ様子をよく見ていてくださいね。」
とのことだったー\(^0^)/キラキラ

バンザーイ バンザーイ

看護師さんが
「ほんだし に乳入ってるんですねー、知らなかったです。
お母さんよく気づきましたね」
と言ってくれた。

ほんとだよね。
たぶんほんのちょっと入ってるだけでも表示義務があるんだろうねー

ということで、
その日の夜は、

お豆腐とワカメと油揚げのお味噌汁と
お醤油を使った煮物(チキンとか大根とか)と
お醤油を使ったカボチャの煮物
にしたら、
僕ちゃんムシャムシャ食べてくれた爆笑
{6AC3894B-6132-4B86-9244-CCB9CDCB70B2}
美味しいよねールンルン

そりゃー美味しいよねールンルン
{7C698528-C525-4767-BAD1-59265D6F2306}
今までお出汁の味だけだったもんねウインク

これから美味しい物をたくさん食べて行こうね‼︎ハート
{CCE6EDEC-74C3-459E-B9F6-AF11F32A5CE8}
今までごめんね。
アレルギー持ちに生んでごめんねショボーン←最後に暗い言葉。笑

でも、本当にそう思うよーショボーン