習い事の事を
一度もブログに書いてなかったから、
旦那に言ってない事もありそうだし…
まとめ書き‼︎
では、
写真なし長すぎブログ開始( ̄▽ ̄)
今、娘は
幼稚園でやっている体操教室に通ってる。


『幼稚園でやってる』といっても
幼稚園に体操教室の会社の人が来てくれてやってるやつで、
外部委託というのかな?
ちゃんとした体操の先生が教えてくれてます

これに入会するまでも悩んで

迷って

というのが、
年少が始まってちょっとしてから、
この体操教室の案内が幼稚園から来て、
説明ややこしくなるから名前出しちゃうと
ジャクパって体操教室なんだけど、
体験会があるっていうから
指定の日に行ったら
「事前に申し込んだ人だけができる体験会」だったらしく……
確かに
プリント見るとそう書いてあったけど、
私、申し込んでなく……
他にも
申し込まないで来ちゃった人が
何人かいたから、
「と言っても、体験させてくれるよね
」と都合の良い話をしながら待っていたら、

申し込まないで行った私達は
締め出された

ちゃんとしてたー!笑
そのまま締め出された4人組は
児童館行って遊んで、
何事もなかったかのように
そのまま体操教室も忘れていたんだけど

いつの日か、
ふと体操が気になりだして…
(まだ年少1学期の話し)
でも、ネットで検索しても
この辺はあまりないようで…
幼稚園の友達に聞いたり、
色々調べたりしたんだけど、
2つしか選択肢はなくて、
◾︎幼稚園でやってるジャクパ
▲車で30分くらい行くところにある体操教室
◾︎ジャクパは月約7千円
▲もう一つのところは月約8千円
◾︎ジャクパはあの設備で7千円は高い。らしい
(普段は幼稚園の教室として使っている所にマットや鉄棒を持って来てやるから)
(ジャクパ サゲ の話がちょいちょい出でてくるから本当は名前を出したくなかったんだけど…

でも、ややこしくなるし…
でも!最後まで読んでもらえるとわかるけど、私はジャクパ好きです
)

▲もう一つの教室は、
大きな体育館でやるし、体操日本代表の人が先生として来てくれる事もあるからジャクパより月千円高いのは何とも思わない。らしい
◾︎ジャクパは幼稚園でやってくれるから
体操教室への送り迎えがない。
(延長保育と組み合わせると、朝に幼稚園に送って行ったら16:30までお迎えに行かなくていい。)
▲もう一つの教室は、
幼稚園の送り迎え+体操への送り迎えをすることになる。
しかも、体操へは車で30分くらい。
というのが、
みんなの意見をまとめた事。
うーーーーーん

と悩んでいると、
友達が
「私の友達が公民館で体操習ってるよ!」
と新たな情報をくれて

連絡を取り合ってくれたから、
体験に行ってみたら…
新体操だった





紹介してくれた友達に後で平謝りされた。笑
でも、
私、そもそも幼稚園入る前は新体操やって欲しくて、
新体操の習い事がある幼稚園に
入園させるか迷ってたくらいだから、
ちょうどいいとも思ったんだよね

体験に行ったら
すごくかわいくて若い先生で、
(たぶん20代)
キャピキャピ和気あいあい
な感じで始まったのに

ビシっとする所はビシっと指導していて
好印象

柔軟体操もちゃんとやって
ブリッジとかもしていて、
準備運動だけでも他にも色々やっていて
とにかく「ちゃんと運動してる
」という印象を受けた事は覚えてる


マラソンをする時に
「新体操の走る形は、足をお尻に付けて走ります」って言っていて

後ろに上げた足のつま先を
お尻をチョンと触るところまで上げるの

小さな女の子達がお尻に足をあてながら
走ってるのが可愛かったー

ただ、時間が17時〜18時で…
18時に終わってから着替えとか
友達と少し遊んだりするだろうし…
体験の時点で
みんなが仲良く一緒に遊んでくれて
終わってからもサッと帰れなかったから、
入会して友達できたら絶対10〜20分は遊びたがるよね

18時までには
ご飯かお風呂は終わらせておきたい我が家としては厳しい

娘は「楽しかった!やりたい!」
と言ったし、
私もお教室としてはすごく良いお教室、
習いたいと思うお教室だったんだけど、
この時、息子を妊娠していて、
まだ赤ちゃんいない生活でも、
「時間が遅すぎる」と思うのに、
赤ちゃん生まれたらどうなるんだろぉ。
18時の時点でまだ外にいるという生活をしている想像ができない

と思って、
ここは諦める事にしました

でも、
驚いた事が2つ。
体験の時に先生にお願いされた事が
「写真撮影は禁止」
これは普通と思ったけど、
その理由が、
「小さい子のレオタード姿が好きな変態がいるから」


きもちわりぃーーー

そーそーそーなのよ!
練習着がレオタードで



小さな女の子達が
レオタード姿で練習しているのは
見ていて可愛かった
んだけど…

人が大勢いる所での写真撮影禁止って
他人の子をSNSに載せちゃって問題になった。
というような理由だと思ってたんだけど…
変態対策でもあるのかー
きもちわりぃー
先生が話してくれてる時に
「気持ち悪っ‼︎」って思わず声に出しちゃった。
そしたら先生が
「本当ですよね。きもちわるい。」
「でも、実際に高値で売られているサイトもあったりして…」
「私もショックを受けたんです」っていってた

もう1つびっくりしたのが、
新体操はまさに選ばれし人しか選手になれないってこと!
コレ↑は当たり前なんだけど、
努力した量ではできないスポーツみたい‼︎
先生に、
このお教室では選手は目指さないって。
選手を目指してたり、考えていたりするなら他の教室に行って下さい。
って言われて。
(もっと優しい言い方だけど)
理由が、
新体操の採点項目に(簡単にいうと)
「キレイに見えたか」というような項目があり、
その「キレイに」のところには
「手足が長い」という裏の意味というか、
手足が長くないとキレイに見えないというか…そんな意味も含まれているんだって!
確かに、なんとなくわかる!
納得!
やっぱり手足が長い方が動きがキレイに見えそうだし
私の説明が下手でちょっと違う事を言っていたらごめんなさい!
先生はもっと違う、上手な言い方をしていたんだけど、忘れちゃって

でも、とにかく、
生まれ持った物も採点に入ってくる。と…
でも、この先生は
子ども達に新体操の楽しさを知って欲しくて教室を開いたから、
練習中に採点をする事もしたくないし、
「高得点が取れるようになるレッスン」
はしていかないんだって!
新体操を体験に行った1年後くらいに
リオオリンピックがあって
娘と一緒に新体操を見たんだけど、
あんな話し聞いたら気になるじゃん、
選手の手足の長さ。笑
本当にどの選手も
手足が長かったよ



すごいキレイに長かったー

新体操の新しい楽しみ方(観戦の仕方)を教えてもらった

そんなこんなで
新体操も習わなくて
体操教室は相変わらず2つしかないし、
2つとも悩むし、
そんなこんなしていたら、
いつの間にかリトミックを習ってた
(°∀°)b
話しが急すぎて。笑
旦那も急に「リトミック」という言葉が出てきて、
しかも「リトミック入ったから」という結果報告だったから
「え⁉︎え⁉︎」ってなってたのを覚えてる。笑
年少のクラスのお友達(女の子)に
リトミックに誘われてね

この時、
すでに娘は男子としか遊んでなかったから、
リトミックで女の子達が
たわむれているのを見ていたら
可愛くてかわいくて

「娘が女の子と一緒にいるー
」

「女の子といるのに楽しそうに笑ってるー
」

ってなって。笑
(どんだけ娘は女の子といなかったのか。
放課後に女の子と遊ぶ事があっても、
真顔だった

若干目を細めてるような顔してた

ちなみに、娘は興味ない事には
とことん興味がない人なんだけど、
年少の時のクラスの女の子の名前は
3学期になっても覚えていなかった)
そんなこんなで
楽しそうに体験をしているのを見て
体験レッスン後に
「入会します
」と言っていた私がいたよ


女の子と娘が楽しそうに一緒にいる



というのがマジで一番の決め手なんだけど、笑
それ以外に
もちろんちゃんと良い教室だな。
と思ったし、
この時、妊娠してたのが大きかったなー
この時は夏前で、
たぶん妊娠4ヶ月とかで、
娘の時に妊娠5ヶ月で安静指示が出てからは家を出れない日が続いたりしたから、
この後、今回の妊婦生活がどうなるのかもわからなくて…
今回も安静指示が出ちゃうか不安だったし…
そんな中、
リトミックはお月謝ではなく、
出席した時だけお金を払う形式だったし、
大会とかもないから、
万が一いきなり辞める事になっても
周りにも娘にも迷惑はかけないで済みそうだし、
(せっかく大会の練習をしていたのに大会に出られなくなったら娘がかわいそう。という意味)
リトミックだから、
もちろんリズム感も付きそうだしね

旦那のリズム感の無さがひどすぎて。笑
娘のリズム感が旦那に似てたらどうしよう
とも思ってたから、ちょうどよかった。笑

あと、意外と体をけっこう動かすレッスンだったのも気に入ったポイント

結局、リトミックは
年少の夏休み後〜年末まで通いました。
息子の出産予定日が3月だったから
年明けには自転車に乗らなくなるだろうと、
自転車に乗らないとレッスンへの送り迎えができないから
「年末までの数ヶ月ですけど入会してもいいですか?」と
先生に伝えてから入会していた。
結局、
予定日の前日まで自転車乗ってたけどね

音符の話しをしているのに、
音符(記号)を使わないで教えてくれてたのはすごい興味深かったな〜

「音符(記号)を出すと、そっちに気をとられてしまうから、音符自体は使いたくない。感覚で覚えて欲しい」
と先生は言ってた‼︎
単語を言いながら手を叩いたり
太鼓を叩いたりもしたんだけど、
(例えば、
「りす」の絵のカードが出てきたら
「りす」と言いながら
「り」の時と「す」の時に手を叩く)
当たり前のように見ていたけど
年少の子達には難しいことなんだって!
言うだけ、手を叩くだけ。
なら簡単だけど、
体の2つ以上の部分で違う動きをしながら
合わせるのは難しいんだって!
あとは、
先生の弾くピアノに合わせたり
CDに合わせながら
踊ったり、体操したり、
(けんけんぱ や ボールとか)
季節に合った工作もしたり

親子共々すごい楽しかった



娘もすごい楽しかったんだな。
と思ったのが
年末になって辞めた時に
寂しがったのもあるけど、
息子が生まれてしばらくした後に
「それで、いつからリトミック行くの?」
と言ったの!
(TωT)
「赤ちゃん生まれるから、
年末にはリトミックは止めるね」
と伝えていたんだけど、
娘は
「生まれてしばらくしたら、
落ち着いたら、
またリトミックに行ける」
と受け止めていたみたいで(TωT)
落ち着くのを待っていたらしく
リトミックやめてから全然何も言って来なかったのに、
本当にいきなり、
息子が3ヶ月くらいの時だったかなー?
いきなりさっき書いた言葉を言ってきたから、
娘に申し訳なかったー(TωT)
他にもたくさん我慢してもらってる時期だったから、本当に申し訳なかったなー(TωT)
(リトミックは娘が辞めたら人数少なくなったから、
お母さん達が先生にお願いして
ピアノ教室に変わっちゃったの。
先生は元々「まだ指の力がないから、ピアノは早い。リトミックで音楽に触れ合って、感覚を養う事が大切」って考えの先生だったんだけど、
年中になるしオッケーしたのかな?
私はピアノは全く考えてなかったので
(幼稚園児のうちは体を動かす習い事をさせたい‼︎)
リトミック(ピアノ)を再開する事はできなかったんだ(TωT))
と、ここまでが年少の話し。