冬季講習のこと。
書き間違えではなく、冬季講習のこと真顔

年末のこと真顔
娘がまだ4歳だった時の事ちゅー
(スイミングスクールは撮影禁止だったから、
写真ナシの文字文字ブログで読みにくいかも)


スイミングはずっと通わせたかったんだけど、
なんせ肌が弱いから…

スイミング行くと
水イボは付き物って聞いていて、

でも、肌が弱い子は水イボから
トビヒになるって聞いていて…ショボーン

それ以外にも塩素が肌に悪いだろうし…ショボーン

だから、
小学生からにしよう‼︎
と私の中でずっと決めていたの‼︎

少しづつ少しづつ
肌が強くなってきているので、
小学生になったらもっと強くなることを期待して‼︎

でも、何度も書いたけど、
去年の夏に娘が水を克服して

プールと海が楽しくなり、
泳ぐのが大好きになり、
「スイミング通いたい」とも言うようになり、

このタイミングで習い始めるのがベストなんだろうなぁ〜


でもなぁ〜〜〜

と悩んでいて…もやもや

息子を妊娠する前は
温水プールに一緒に行って
バシャバシャ遊んだり
泳がせたりしていたんだけど、
(この時は水を怖がっていた)

今は息子がいるから行けないしショボーン

そしたら、
冬休みのちょい前から
「どうやったら浮くの?」って質問を
お風呂に入る度に聞いて来るようになって…

「こんな小さなお風呂じゃ浮くのは難しいかももやもや」って答えていたんだけど、

ある時、私が
「冬休みにプール習ってみようか‼︎」
って言って‼︎

ついに私が決断できて‼︎

娘も「うん‼︎お願いキラキラ
って嬉しそうにしてくれてルンルン

12/27〜29の3日間で行ってきました波

3日間1時間づつで5千円くらいだったから、
値段もお高くはないしルンルン

本当は3日連続じゃなくて、
週1を3回とかにして欲しかったんだけど、
それはどこもやってないんだねー

年少の時の夏休みでも検討したけど、
3日続けてプールなんて
体力的に心配で行かなかったんだよね。

でも、
どこのスイミングスクールを見ても
短期講習は3日間連続だね。
そうしないと子どもが習得しないのかな?

心配性すぎるんだよね、私がもやもや


そして、始まりました
スイミングの冬季講習キラキラ
(セントラルに行きました)

まぁー娘の楽しそうなことハート

初日の前日に
担当の先生がわざわざ電話をくれてキラキラ

さすが大手キラキラと思った!

娘の状況を詳しく聞いてくれてキラキラ

クラスは下から2番目のクラスになることになったガーベラ照れ
(たぶん「水に顔をつけられる」から1番下のクラスではないんだと思う)

そして、最後に持ち物は
水着・キャップ・タオル
と言われて…

私「ゴーグルは必要ないですか?」
先生「まずはゴーグルは必要ないです」

私「\(゜□゜)/」

スクールに申し込みに行った時の
現況記入欄で「水を怖がる」の所に丸をしなかったけど、

娘の中でゴーグル最強伝説があってニヤリ
ゴーグルがあるから水が怖くないんだと思うんだよね…ガーン

私「ゴーグルがないと……
水を怖がるかも……しれませ……ん…」

先生「一番下のクラスにした方がいいですかね?」
(もっと色んな話ししてるけど)

私「うーーーーーん」
私「うーーーーーーーーーん」

私「でも!
負けず嫌いなので、
先生に言われた事は必死にやろうとする子なので
まずは初めに提示して下さったクラスでやらせて下さい。
やってみてダメだと判断されたら、
途中ででもクラスを落として下さい」

ってお願いしていたの。

だから、スクール中も
どうかなぁ?
大丈夫かなぁ?
と心配していたんだけど
(プールが1階で2階からガラス越しにプールの様子が見れる。
ベンチも自販機もあるから、結構快適だったルンルン

終わった後の娘は
ニッコニコで出てきて爆笑ハート

しかも、先生が
「水の中で目も開けられていましたし、
大丈夫でしたよルンルン」って‼︎

ゴーグルないのに水の中で目を開けられたの⁉︎キラキラキラキラキラキラ
すごいキラキラキラキラキラキラ
(大したことじゃないけど、
これをスゴイと思うほど、
水が嫌いな子だったアセアセ

スクールの内容は、

まずは
◾︎準備体操
◾︎プールサイドに座ってバタ足
◾︎プールサイドにうつ伏せになってバタ足
◾︎プールの中に入ってジャンプ
◾︎水に潜って顔をつける

などの準備運動をした後は、

水位を上げる台あるでしょ、
プールで使うやつ。
これ↓
{276A435E-B6DA-4D97-97E0-1C43C9F8A849}
水の中でコレが
隙間を開けながら並べてあって、
歩いて一周回る。

でも、台と台の隙間の間隔は
広がっていく感じ。

始めの隙間はジャンプして渡って
次の隙間は水の中に沈んでから渡って、
次は先生の肩を持って蹴伸びのようにして渡って、
って感じでアスレチックのような感じで周ってたルンルン


隙間っていっても
すごい少しだから
普通に見ていたんだけど、

娘が1番始めの時に
隙間をジャンプしようとして
膝を曲げてジャンプする体勢になっても
なかなか飛ばなかったんだよね。

「あっ!怖いんだ!」と思ってアセアセ
でも、その時はちょっとしたら飛べた照れキラキラ

そしたら、次のところでは
向こう側の台まで飛べなくて
水に沈んだのアセアセアセアセ

私「あっ!」って
声に出して言っちゃってアセアセ
「先生!早く‼︎気付いて‼︎」ってアセアセ

少しして先生が気付いて
助けに行ってくれたんだけど、
たぶん1〜2秒だったんだけど、

もっと早く気付いてよーおーっ!

そしたら、
次の隙間をジャンプするところでは、
娘がまたジャンプの体勢にはなるけど
なかなかジャンプできなくて。

そりゃそーだよ。
さっき溺れかけたんだもんショボーン
怖いよねショボーン

なかなかジャンプできなくて
私、息子に話しかけてるようにして
「頑張れがんばれ」って言ってたデレデレ

息子がいてくれて、よかったデレデレ

息子に言ってるようにしてたけど、
完全に私の心の声を言ってるだけだからねちゅー

「頑張れー頑張れー‼︎」ってちゅー
そして、「あっ飛べたお願いキラキラ」ってちゅー

他のお母さん達も
「あはははは」って笑ったり
「できたキラキラ」って言ったり
完全独り言を言ってる人がいた照れ

みんな、我が子に一喜一憂照れ

1日目はそんな感じで水と遊んで
水に慣れる感じ。

終わった後に先生に
「自分から『やる‼︎』『できる‼︎』『やりたい』という言葉で出てきて積極的に取り組んでいました」
と言ってもらいましたガーベラ

2日目は何をしたか忘れちゃったもやもや
3日目も何をしたか忘れちゃったんだけど、

3日目はテストがあって‼︎

初めは今まで通り練習していたんだけど、
途中でいきなり親の待機所に
「これからテストを行います。
付き添いの方はプールサイドにお入りください」ってアナウンスが入ってびっくり

プールサイドに行ったら
子ども達もみんなプールサイドに上がっていて
名前を呼ばれた子が1人プールに入って
テストをする。

という本格的なテストでびっくりしたびっくり

大勢の人にプールサイドから見られている前で自分だけテストするんだよ!
すごくない⁉︎

このテストがねー
印象的で忘れられない出来事になりました。

娘のクラスのテスト内容は、

まずは蹴伸びのように
手を頭の上で組んで
水に浮かんで前に進むのを2回する。
(もちろん、顔も水に入れている)

その後、イルカジャンプっていう
水の中からジャンプして最終的に蹴伸びの体勢になるやつを2回する。
というものだったんだけど、

娘の番になってやったら、
始めのやつがうまくいかなかったみたいで
先生が首をかしげていて、
(足がまっすぐ後ろに伸ばせてなかったからだと思う)

先生に「あと2回、今のをやってみて」って言われて、

本当はイルカジャンプをするところも
娘は浮かんで進むやつをやったの。

そしたら、最後の1回で
足も後ろに伸びてキラキラ
よかったんだけどガーベラ

娘だけ
イルカジャンプをしてないわけじゃん。
娘はテスト内容を説明されてるから、
わかってるわけじゃん。

娘は
テストが終わってプールサイドに座って、
他の子のテストを見ていたんだけど、
しばらくしたら、
いきなり先生のところに行って

娘「先生、私もイルカジャンプやらせてください‼︎」
って言いに行った‼︎‼︎‼︎‼︎


すげぇーーーびっくりキラキラ

自分だけやってないことを
変に思ったのか、

浮くやつができなかったから
イルカジャンプをやらせてもらえなかった
という現実を理解していて、
理解してるけど、それを受け入れるのが嫌だったのか、

とにかく
自分で言いに言ったよびっくり


すげぇーーーキラキラ
我が子ながらにすごいと思ったアセアセ

そして、全員のテストが終わった後に
娘のイルカジャンプのテストをやってくださったんだけどm(_ _)mキラキラ

イルカジャンプは合格しなかったんだけど。笑

でも、
この娘のやる気を見てさ、
やっぱり習わせてあげたいなー

って気持ちが大きくなってさー

娘も「習いたい習いたい」言ったし。
「楽しかった楽しかった」
「泳げるようになりたい」
って言ってたし。

ここから私の悩みが始まった…ガーン
長いので別ブログで。